このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年2月27日 00:27 | |
| 0 | 7 | 2004年2月25日 15:11 | |
| 0 | 0 | 2004年2月22日 23:29 | |
| 0 | 6 | 2004年2月23日 09:33 | |
| 0 | 6 | 2004年2月20日 01:36 | |
| 0 | 6 | 2004年3月1日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
素人自作マン さんこんばんわ
CPUのFSBが100MHzになっていると思いますので、BIOS設定か、ジャンパー切り替えでFSBを切り替えてください。
書込番号:2518952
0点
PS、動作クロック書き忘れてしまいました。
FSB166MHzに設定してください。
書込番号:2518964
0点
2004/02/26 23:22(1年以上前)
ありがとうございました。2.08になったんですけど、これでいいのですか?
書込番号:2519250
0点
ki-saさん こんにちは。 中身が分かりません。とりあえず いつもの、、、
───────────────────────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
書込番号:2510247
0点
2004/02/24 20:28(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
早速試してみたのですが、やはり音が出ません。
この場合修理に出したほうがよいでしょうか?
Athlon XP2500+
SUMSUNG PC2700 512MB
PIONEER DVD-ROM
ST340014A 40GB U100 7200
ビデオ、サウンドはオンボード
マザーボード FN41V3
書込番号:2510947
0点
■に変りましたか?
デバイスマネージャのサウンドに ! や ? が付いてませんか?
付いていると ドライバーが正しく入ってないのかも知れません。その場合も音が出ません。
初期不良があるかも知れませんが もう一度 取説を読んでみてください。
カキコミはそのベアボーン機からですか? そうだとすれば LANのドライバーは正しく入ってますね。
書込番号:2511413
0点
2004/02/25 10:38(1年以上前)
おはようございます、お返事遅れて申し訳ありません。
■に変わり、デバイスに!や?も付いていないようです。
書き込みは購入したベアボーンから行っていますので
LANその他は問題なく機能、音声のみ機能していません。
書込番号:2513087
0点
スピーカーを繋ぐ穴が3〜4個あると思います。 試しにすべてに差し込んでみてください。
画面の設定の ボリュームはすべて最大に、ミュートにチェックあれば 外して。
スピーカー/ヘッドフォンの動作確認を別PC/オーデイオ装置で。
何をしてもダメなら 初期不良かも。 お店へ。
書込番号:2513137
0点
2004/02/25 13:23(1年以上前)
すべての接続端子で試してみましたが、やはり無理のようです。
購入した店に持って行くことにします。
BRDさん有難う御座いました。
書込番号:2513532
0点
苺皿定格電圧2.2Gで回るCPUを何の気なしにとっておいたのですが、これに載せようかなと思いましたが、ついモバイル用のバートン2500+も買ってしまいました。迷いましたが、とりあえず苺をつけてみようと思います。皆さんはCPUは何を載せられているのですか?
0点
またまた登場ですみません。
現在メモリーをSUMSUNG PC3200 512 DDR400 を2枚さしています。
これで自動でデュアルチャネル転送になっているのでしょうか?
BIOSのセッティングが別途必要なのでしょうか。
またモードを確認する方法があるでしょうか。
0点
ミチパパさん こんばんは。 マザー不明ですが memoryスロットの色違いに1枚ずつ挿すだけでdualになるのがあります。 なったかどうかは下記を、、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 2489914 または 2488160 を入力、表示 をクリック。
[2489914] デュアルチャンネル
[2488160] Dualになってるの?
書込番号:2491175
0点
2004/02/20 12:39(1年以上前)
ご返答ありがとうございますた。
ソフトにて確認でき、デュアルで動作してました。
ついでで申し訳ないですがもうひとつわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
メモリーの動作クロック(DDR)の確認と変更はどうすればいいでしょうか。
書込番号:2492048
0点
2004/02/20 21:36(1年以上前)
マザーBIOSから設定できますね
電源いれてDELキーとか押せばBIOSメニューが出ます。
マザーにより設定方法が異なりますが、マニュアルとかに載ってませんか?
書込番号:2493493
0点
確認には 下記を、、、
AIDA32
http://www.aida32.hu/aida32.php ← これ
WCPUID
http://www.h-oda.com/
CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php#download
Sandra 2003
http://www.sisoftware.net/
CrystalCPUID
http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/
書込番号:2495198
0点
2004/02/23 01:34(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
http://www.aida32.hu/aida32.phpなどはインストールしていて、つかってみたのですが、どの項目で確認し、変更するのかわかりませんでした。
メモリークロックの変更もできますか?
書込番号:2504216
0点
AIDA32は 見るだけです。 便利な所は URL表示してくれるのでそれで飛んで行って ドライバー変更なども出来るでしょう。
変更は BIOS画面に入ってから。 同じマザー持ってないのでよくわかりません。私のホームページに BIOS関係を沢山集めておきましたので ご覧を。
書込番号:2504813
0点
SN41G2にてMAXTOR 6Y160PO (160G 8M 7200ppm)を接続して組みました。
組み終わりHDDのサイズを確認したところ127GBと表示されました。
これって正しいのでしょうか?
また127GBの左側にも似たような何バイトとの数字がありましたが、
これも137,427,943,424バイトと表示されています。
160GBとはならないのでしょうか。
0点
答えではないけど、うちの160GBはフォーマットすると149GBです。
(OS上から見える数字)
間違っても160GBHDDが160GBになることはないので、その点はご理解ください。
書込番号:2487813
0点
2004/02/19 09:27(1年以上前)
「137GBの壁」ですネ。
書込番号:2488045
0点
2004/02/19 10:55(1年以上前)
どうやら137GBの壁らしいですねえ。
そいういものがあるのは知らなかったです。
それで、これを160G認識させることはできるのでしょうか。
書込番号:2488267
0点
ATAカード使えば使えるかな。OSにもよるんだけと。
Promiseの方が有名だけど、メルコのやつ。http:
//buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
書込番号:2488365
0点
2004/02/20 01:36(1年以上前)
なんと!160GBのHDDをパーティション分けてすべて認識させる方法が、ShuttleのHPにありました!
これにて160GB無駄なく使えます。
助かった!
書込番号:2491065
0点
遅ればせながら新規で購入しました。
BOISなどののアップについてですが最新のもは「FN41S00Y」でしょうか。
過去ログには「FN41S015」なるものがでてきます。
アップ一覧をみても2003/1/20が最後の日付です。
いかがでしょうか。
0点
2004/02/17 00:53(1年以上前)
続けてですみません。
一応組みあがり、OS、ドライバをインストールしてみました。
そこで、システムのプロパティで
「AMD Athlon XP 1.14GHz/992MB RAM」
と表示されます。
ちなみに
Athlon XP 2600
SAMSONG PC3200/512×2枚
これって正しいのでしょうか。
書込番号:2479316
0点
メモリは正しいです。
CPUはFSBがおかしいです。
BIOSは最新ではないです。
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SN41G2%20V2
からたどってみただけですが、2/11のバージョンがあります。
書込番号:2479346
0点
2004/02/17 22:22(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
まずBIOSのアップが先決かとまして、ShuttleのサイトよりBIOSダウンロードのところへいったのですが、fn41s025.binというファイルでexeではありませんでした。FDに入れてブートから試みたのですがインストールできませんでした。
これはどうしたものでしょうか。
書込番号:2482401
0点
2004/02/19 01:53(1年以上前)
BIOS
書込番号:2487555
0点
2004/02/19 01:53(1年以上前)
BIOSのアップできました。ありがとうございました。
書込番号:2487558
0点
2004/03/01 18:04(1年以上前)
便乗質問ですが、SN41G2のドライバなどの情報を見ると
無印のSN41G2にV2なるものが増えていますね。
(MBのバージョンはFN41はV3.X)
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SN41G2
これって、旧来のハードとは別物を対象としているのでしょうか?
試した方いらっしゃいますか?
書込番号:2534060
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




