このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月5日 14:37 | |
| 0 | 1 | 2003年5月4日 20:57 | |
| 0 | 7 | 2003年5月3日 12:20 | |
| 0 | 2 | 2003年5月3日 06:47 | |
| 0 | 6 | 2003年5月2日 10:24 | |
| 0 | 3 | 2003年4月20日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、念願のSN41G2を買ってきて何とか組み立ててBIOS更新、windowsのセットアップ、ドライバのインストールまで終わったんですが、使っている途中に急に突如再起動してしまいます。
処理中などのHDDにアクセスしているときに多く、温度かと思いカバーを開け落ちたときの状況を確認したり内部の温度表示を見ても42度前後でこれと言った原因がわかりません。
ちなみに仕様は
AthronXP2000+ DDR-SDRAM(PC2700)512*1 HDD 40G(7200rpm)です。
どなたかご教授お願いします!
0点
2003/05/03 18:43(1年以上前)
OSはWindowsXP HE です。
書込番号:1545806
0点
2003/05/05 01:31(1年以上前)
わたしも突如リセットすることがあり、いろいろやった挙句、グラフィックのアクセラレーターを無効に設定すると起こらなくなりました。
ちなみに、わたしのマシンでリセットが起こるのはmpeg映像を再生しているときです。
書込番号:1550146
0点
2003/05/05 07:57(1年以上前)
たくさんの返答ありがとうございます。
mpeg映像を再生しているときも止まったり再起動したりします。
それ以外で再起動やフリーズすることないですか?
あと、グラフィックアクセラレータを無効に設定すると言うことはVGAを別に購入して取り付けると言うことですか?
書込番号:1550628
0点
2003/05/05 14:37(1年以上前)
ハードウェアアクセラレータの設定は、画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティングにあります。
トライしてみてください。
私と同じ症状だと情報交換できますね。
書込番号:1551476
0点
古いPCをこの度SN41G2にリニューアルしたのですが
その際OSは以前の98MEのOEM版をそのまま流用しました。
チップセットドライバー、VGAドライバー共に調子が悪く
NVIDIAのサイトから最新のを落としてきてやっと安定にこぎつけました。
ただ、USBだけがうんともすんとも認識してくれません。
同じ症状になった方がいますでしょうか?
対処法などありましたらお教え願います。
尚、買ったショップのサポートに電話したら98MEでは不安定なので
XP導入ご検討くださいと言われてしまいました・・・
以下構成
AthlonXP 1700+ (Bstep 1.5V)
DDR256MB PC2100 TWINMOS
Seagate 7200.7 80GB
Aopen CD-RW CRW4852
0点
こんにちは。
98MEって、Windows98SEの間違いですかね?
OEM OSの使い回しは、ライセンス違反の臭いがします。
WindowsXPのアップグレードじゃない正規版を購入すべきでしょう。
書込番号:1549108
0点
先日、SN41G2を買いましたが、思った以上にうるさいです。
静音化のためファン取り替え、吸音材の貼り付けなどを考えていますが
ここらへんの知識がありませんので、どれを買ったらよいかわかりません。
お勧め商品や、購入にあたっての注意など教えていただければ幸いです。
0点
購入に当たっての注意
ファンを取り替えてもPC全体から発生する熱量には変わりは無いので
(実際にはファンモーターの差分だけプチ小さくなりますが)
結局熱を逃がせなくなれば寿命縮めるだけ、ということを忘れずに
書込番号:1482109
0点
2003/04/17 17:51(1年以上前)
2003/04/19 00:56(1年以上前)
夢屋の市さん、こういちnさん 情報ありがとうございます。
先日、静音用パーツを、いくつか買ました。
こういちnさんの”これ”は迷いましたが購入しませんでした。
>気休め程度かな?
(買わなくてよかったよかった.失礼)
取り付けなどはGW期間を予定していますので、その後で静音効果を報告
したいと思います。
よい天気
書込番号:1502238
0点
2003/04/20 01:30(1年以上前)
ノートPCからキューブに移行を考えてるのですが、キューブだと
うるさいという声を聞きます。
実際、どのぐらいの音なんでしょうか? PS2と比べても大きいの
でしょうか。よろしければ教えていただけますか。
書込番号:1505264
0点
2003/04/20 23:20(1年以上前)
どれくらいの音かは人により、感じ方が違いますのでSN41G2が欲しいのでしたら、組み立てる楽しみが味わいたいとかでないようでしたら、
下記アドレスのような
http://www.oliospec.com/windows/index_sn41g2.html
静音対策済みのタイプを購入したほうがベアボーンの状態でそろえるより、安上がりに手っ取り早くより静かに
なると思いますよ。
書込番号:1508454
0点
2003/04/21 00:06(1年以上前)
こういちnさん ありがとうございます。
確かに私は自作したいわけではないので、教えていただいたような
ところで組立て済みのを買った方が安心できそうです。
なにしろキューブ系でもSS51GとSB51Gの違いもピンとこないぐらい
なので。。。 スレ違いになってすみません。
書込番号:1508644
0点
2003/05/03 12:20(1年以上前)
「よい天気」改め「よい天気II」です。
>その後で静音効果を報告したいと思います。
いくつかの静音化を試みましたので報告します。
参考にしたのはオリオスペックさんのHPです。
1.FAN交換2つ(オリオスペックさん参考)
2.制振シートをカバー上部、左右(左側は電源付近を除く)
3.防音シートをカバー上部(5インチベイ部を除く)、
左右(左側は電源部を除く)
通風を考慮し制振シートより小さめにカット、
※2、3のカットサイズはSN41G2マニュアルが入っている白い箱を使用。
4.CD-RWに制振シート
5.HD,CD-RW,電源,FANに制振ワッシャー
6.余った制振シートを本体後ろ側に外側からペタペタ
(見栄えはよくないけど目的のためなら...)
7.カバーを閉じたカバーと本体のかみ合わせ場所あたりで微妙に
振動があるのでガムテープで固定
8.その他。
ここまでやると内部温度がどうなるのか心配なので、3.5インチベイ
にFAN回転数とサーミスタを使ったHDD,CPU温度モニターを取り付け
結果として、静音化にはたいへん満足。
懸念される温度も負荷をかけた状態でCPU温度45℃〜47℃あたり
なので大丈夫なのかなと思ってます。
[ さらなる静音化にむけて思いついたこと]
1.電源後ろのFAN噴出し口を切り取る(保証が効かなくなる?)
2.電源下側に放熱板をつける
3.FAN自体(もちろん回転部以外)にも制振材を貼り付ける
4.もっと静かなFANを入手
5.噴出し口に防音カバーをつける
以上です。
アスロンを使うのも、今回の静音化の試みも初めてなので
加工内容や思いついたことに責任は持てませんので..念のため
静音化に詳しい方、
上記で間違っていることがありましたら指摘していただければ助かります。
書込番号:1545045
0点
2003/05/03 06:47(1年以上前)
そうなんですか。安心しました。
レスありがとうございます。
書込番号:1544530
0点
どなたかWin98(SEじゃないほう)を導入されている方はいらっしゃいますか。
古いPCがいらなくなったので、そのOSを入れたのですが、デバイスマネージャで見るとLANとサウンドに「!」が付いてしまいます。
何度かチップセットドライバーを導入しなおしたのですが、うまくいきません。
0点
2003/05/01 16:55(1年以上前)
>何度かチップセットドライバーを導入しなおしたのですが、
チップセットドライバじゃないんですか?
梢
書込番号:1539952
0点
シャトルのHPから98用のLANドライバーとオーディオドライバー入れれば良いだけだとおもうのですが、
一度キット付属のCD−ROMの中覗いてみてはどうでしょうー。
有るかもですよ、9xとかのファイルの中に。
書込番号:1540071
0点
サポートOS WindowsME/2000/XP だそうです
nForce2 も対応が98SEからなのかな
そんなに苦労しなくてもME以上にあげることをおすすめします。
書込番号:1540087
0点
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?series=8&Software=True サウンド。LANはどこのか、デバイスから見てゴーグルで検索ですか。
書込番号:1540513
0点
2003/05/02 10:24(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
意を決してXPを導入しようと思います。
書込番号:1542015
0点
現在、SN41G2にOS WIN2000,アスロン2500+ メモリ512Kを使用しているのですが、
急に画面が写らなくなってしまいました。最初のWIN2000のゲージが増える画面までは出るのですが、その後、真っ暗になってしまいます。両方のコネクタにさしても写りません。しかし、起動はしているようです。どなたかよろしければアドバイスを頂けませんでしょうか。
0点
こういちn さんこんばんわ
セーフモードで起動してみて、画面が出てきますでしょうか?
BIOS画面は見れるようですから、ビデオ関係のドライバが失われている可能性もあります。
書込番号:1507439
0点
リフレッシュレートがあわないだけでしょう。セーフモードで起動してただしいリフレッシュレートにして。
書込番号:1507442
0点
2003/04/20 22:12(1年以上前)
あもさん、て2くんさん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。セーフモードを立ち上げてみますと、リフレッシュレートの部分を確認してみますと、なぜか、固定されていて選択できない状態になっていました。そこで、もう一度最初場面で「F8」を押すと出てくる画面で「VGAモードを有効にする」という項目を選んで起動させて見ましたところ、おかげさまで、ばっちりもとに戻りました!。
しかし、なにもしていないのに何故このような状態になったのか、不思議です。
書込番号:1508166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




