このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月9日 20:24 | |
| 0 | 1 | 2004年7月23日 06:03 | |
| 0 | 0 | 2004年6月24日 23:13 | |
| 0 | 0 | 2004年6月11日 20:20 | |
| 0 | 1 | 2004年6月6日 20:55 | |
| 0 | 3 | 2004年5月31日 06:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VictorのLT-26LC41という液晶TVで使いたくて、S端子で接続したのですが、カラー表示できません。
WindowsXPのロゴの表示画面ではカラーで表示されるのですが、ログオン画面では、ノイズの激しい白黒表示になってしまします。
どなたか、原因をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
ちなみに、バージョン1の方です。
0点
2004/08/08 21:35(1年以上前)
LT-26LC41 (26)にレス付けときました、はずれかもしれませんが。
マルチポストは・・・やめましょうね。
書込番号:3121364
0点
2004/08/08 23:55(1年以上前)
>おたずねものさん さっそくのお返事ありがとうございました。
すみません。TVのほうでも聞いてしまいました。
付属品のS端子→黄色映像端子に変えて接続したら無事カラーで表示されました。
ただ、やっぱり文字のにじみはすごいですね^^;
書込番号:3122060
0点
画面のプロパティ等で出力を変更できないでしょうか?
コンポジット出力になっていると思います。
S端子にすれば多少滲みが解消されると思います。
ちょちょまる
書込番号:3124806
0点
このモデルは、静音性はどうでしょうか?
余ったビデオカードを装着するつもりで価格の安いSN45Gの購入を考えていましたが、地元のショップはどこを探しても在庫なし。取り寄せると1週間以上かかるらしい。
そこで1軒だけSN41G2があったので、基本的には同じだろうと思い、購入を考えていますが、静かで評判の高いSN45Gと同レベルの静音性は期待できるのでしょうか?
CPUは苺皿1700+、RAMは256MB、HDDはバラ5の80GB、DVDROMドライブをつける予定です。つけようと思っていたVGAはTi4200ですが、とりあえずはオンボードでいくと思います。OSはWIN2000の予定です。
嫁のメールandウェブ閲覧用なので静音性を重視しています。
ご意見お聞かせください
0点
2004/07/23 06:03(1年以上前)
音に関しては個人差がけっこうあることをお断りしておいて、私の感想です。
構成は2500+、メモリ512M、光学ドライブDVR-A07-J-BK(パイオニア)、HDDは80GBの6Y080P0(マックストア)、OSはWinXP SP1です。
ケースファンをCFP-80FG(アイネックス)に変更しています。
これは元のファンがうるさかったからではなく、単に余っていたので使っています。
今購入されるならV2の方になると思うのですが、前バージョンから電源がSilentXに変更されたこともあって
静音性については満足いくレベルです。(電源部のファンの音が気にならなくなった。)
このファンは可変ファンですが、メールやウェブくらいな数時間使用してもほとんどうるさくなることはないでしょう。
ちなみに、私の持っていた前バージョンと比べると
ケースファンやチップセットファンも省電力のものに変更されていました。
ただし、アルミケースなので、場合によってはケースの振動音が気になるかもしれません。
その時は制振シートなどを利用されると良いかと思います。
そういえば、V2は出回っているもののほとんどがブラックのようで、女性の好みに合えばよいのですが。
書込番号:3061412
0点
パソコンの内蔵クロックについてなんですが、
NTPサーバと同期させると、3分で1秒もズレているんです。
これってズレ過ぎではないでしょうか?
試しに3分毎に同期させる設定で2時間ほど使用してみたら、
毎回、約1秒進んでいました。
もう一台のパソコン(ノート)や会社で使用するパソコンでは
1日毎の同期でもズレは1秒以下です。
内蔵バッテリーが減ってきているとか...
0点
SN41G2 V2.0 にモバイルアスロンは使えるのでしょうか?
使えるとしたら一番コストパフォーマンスのいいのはどれでしょう?
ゲームなどはしません。CPUの予算は1.5万までで考えています。
消費電力は少ないけどPen3 1.2GHz以上のスピードは欲しいです。
先輩方よろしくお願いします。
0点
2004/06/06 20:55(1年以上前)
確か使えたはずです。この掲示板の下のほうかSN45のほうに書いてあったと思います。ちなみに私はSN45で1700+(1.46GHzだったかな)を使用していますが、AthlonMPと認識され倍率とかかえる1900+と表示されます。
ゲームをしないなら1700+で十分ではないかと思います。値段は秋葉原で3900円くらいですね。そのうえの2400+とかだと11000円といきなり高くなるので、1700+がコストパフォーマンスがよくお勧めです。
あともし購入されたら、FANを交換するのをお勧めします。かなりうるさいのです。モバイルアスロンなら静音FANで十分です。
書込番号:2891908
0点
このベアボーンには乗りますか?
店頭で聞いてみたのですが、今ひとつ明確な回答は得られませんでした。
カード自体のサイズはRADEON9600あたりと同じだと思います。
このベアボーンを使われている方で、使用されているカードを教えていただけませんでしょうか?もちろん、同じカードを使っているというご意見が一番ありがたいのですが、、、
他の構成はCPUをAthlonXP1700+(苺皿)、PC3200/256MB、HDD/SEAGATE ST3120026A、DVD-ROMドライブ(メーカー不明)、OS/Win2000SP4、の予定です。
また、この製品より価格の安いSK43Gにも惹かれているのですが、実際どうでしょうか?使用目的は主にWeb閲覧&メール用です。
メインがあるのであくまでサブマシンです。題目のVGAを含めSN41以外は全て手持ちの流用品です。(現在のメインマシンはWinXPです)
今のところ、この製品が店頭で見ることも多く、サイズも小さめなので候補の1番に上がっていますが、他にもお勧めの製品があったら教えてください。形はキューブ型にこだわりませんが、上記の条件を満たして小さいほうがいいです。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/05/26 12:49(1年以上前)
SHUTTLEのSN45Gでラデ9700PROを使っていますが、大丈夫ですよ。
書込番号:2851388
0点
2004/05/26 16:44(1年以上前)
追記:
AGPのソケットが外側なので複数ソケットを使用するようなデカいカード以外は問題無く取り付け出来ると思います。
使用している感じ、ラデ9700PROでまだ長さに余裕があります。
書込番号:2851955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




