このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年10月21日 22:24 | |
| 0 | 4 | 2004年4月19日 06:04 | |
| 0 | 5 | 2004年3月31日 13:15 | |
| 0 | 1 | 2004年3月16日 03:47 | |
| 0 | 2 | 2004年3月16日 03:50 | |
| 0 | 1 | 2004年2月27日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/04/24 19:29(1年以上前)
この箱で相王出たのGV-MVP/RXを指しているものです。
nForceなので心配していましたが、快調ですよ。
ただし、ほかのカードは保障いたしませんが。
私の場合、WINXPでMITSUMIのCD-RWドライブが動かないのが
気になります。WIN2Kだと動くのですが。
どなたか解決法ご存知ですか?
書込番号:2732215
0点
2004/10/21 22:24(1年以上前)
さすがにMTV2000のような大型のキャプチャーカードは乗らないでしょうねw
2000をこれと同サイズのSB51Gに挿してみましたが、物理的にダメでしたね。
MTV1200FXなら乗せることができました。
書込番号:3410244
0点
AthlonXP2100+が乗る、こちら(キューブサイズ)のマザーボードのみを探しているのですが、売っているところをご存知の方いらっしゃいますでしょうか。実は、ケースのみをオークションで購入し、マザーは普通のMicroATXでいけると思い、購入&失敗してしまった愚か者です。。マザーのみ買えるところ(できればネットで)をご存知の方いっらしゃいました教えて下さい。アホな質問で申し訳ございません。。
0点
各メーカー独自サイズ、独自レイアウトのはずですので同製品のM/Bを探しましょう。
多分M/Bを潰してケースだけオークションに出品したのでは?
またはオリジナルケースを作ったか
書込番号:2709876
0点
2004/04/18 14:53(1年以上前)
とりあえずSHUTTLEのホームページにマザーがあるようなので直接問い合わせしてみては?
書込番号:2712179
0点
2004/04/18 21:32(1年以上前)
みなさんありがとうございます。オークションで購入したケースはソルダム製のベアボーン「MJ2」のケースでした。もともとは、シャトル“FB51”というペン4用マザーが標準マザーだったようですが、家にAthlonがあまってるのでどうしてもそれが使いたくて探していました。最悪は、Athlonをあきらめ安いセレロンで作ろうかとも考えておりますが、どっちにしろマザーだけというのがどこにも売ってそうにありません。アトロシティさんのおっしゃるとおり注文してみれば意外と手に入るのかもしれませんのでそうしてみます。ありがとうございました。
書込番号:2713395
0点
2004/04/19 06:04(1年以上前)
秋葉原にあるOverTopという店に問い合わせてみてはいかがでしょう?
何号店かは不明ですが店頭に行った際キューブ用のマザーらしきものを陳列してあるのを見たような気がします。
Yahooなどで検索すれば見つかると思うので電話かメールで問い合わせてみたら店頭商品を買えるかもしれません。
たしかOverTopはkakaku.comにも出店してますのですぐ見つかると思います。
書込番号:2714523
0点
今、組み立てています。モバイルXアスロンPM2500+を使って遊ぼうと思いましたが、倍率もいじれないし、ビデオFX5600をつけているのですが、166までしか設定できません。CPUはUNKNOWNで6×166=996となります。モバイルアスロン、電源食わずにいいかなと思って、これにつけたのですが・・・・・・・どなたかいい方法ありませんか?
0点
2004/03/28 22:38(1年以上前)
ファファファ・・・ さん ,やはりだめですか?倍率変更はCrystalCPUID(フリーソフト)なんぞ、見つけて、やったと思ったのですが倍率変更しようとするとその項目をクリックした途端にフリーズしました。
最初は2.2Gで回る苺皿で使うつもりだったのでそれに載せ変えることにします。FSBは200まで設定できるようです。ありがとうございました。
書込番号:2640637
0点
2004/03/30 14:54(1年以上前)
ver.2の方を買いました。モバイルAthlonXP2500+使用です。
はじめは6倍で認識されました。
電圧、倍率も変更していきなり166x11で動作し、今では1.400Vです。
ver.1も持ってますが、こちらは倍率電圧ともに変更できませんでした。
玄人志向のSATA+GbE-PCIをつけてますが、認識したLANのドライバを再び要求されて入れてもフリーズしたりしました。それは昨日の話なので、今日どうなっているかわかりません。どちらの不具合でしょうかね。
ver.1からそのままHDDを移したのでOSの再インストールしてません。
これが原因かもしれませんが・・・
とにかく倍率変更、電圧変更ができるようになったので満足してます。
書込番号:2646862
0点
2004/03/31 01:45(1年以上前)
kt133a さん やはりVOL1ではだめですか?
電源容量を考えてXPM3500+を選んだのですが残念です。
書込番号:2649468
0点
2004/03/31 13:15(1年以上前)
ver.1は 倍率・電圧変更できませんでした。
書込番号:2650546
0点
2004/03/16 03:47(1年以上前)
2chのCubeベアボーンスレ28氏の転載です
色:v2にはどうやら従来の色と黒の二種類
前:1394がミニ1394に、光デジタルOUTがアナログLine-Inに変更。
凹みがあってShuttleXというロゴパネルがはめられていたのがなく
なり、直接ShuttleXと書かれている。
後:上のほうに光デジタルINと光デジタルOUTの端子が追加。
電源ファンのカバーが網の目状だったのが、3本バーの先に円がつ
いたものに変更されている。
中:マザーボードの型番がFN41V3に。バージョンは3.1
電源がSilentX(静音電源)に変更。容量は250W。
マザボのBIOSの仕様が変わりSN45Gと同じくCPU倍率(固定されてなけ
れば)とCPU、RAM、AGPの電圧が変更できたりする
メモリの相性問題が出にくくなった。など
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 12台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/
書込番号:2590602
0点
毎度お世話になります。
スイッチを入れたとき、OSが立ち上がる前のチェックの際に「MEMORY Frequency」とでて333MHzと表示されます。
私はSAMSUNGのPC3200 512M DDR400 CL3を2枚さしています。
これは性能を発揮しきっていないのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
また、CPU−Zなどでチェックするとメモリーの欄にFrequency 200.5MHz と表示されます。
これはいったいどっちがどうで現在私のPCメモリー設定は正しいのでしょうか。
あと、HDDをATA100からATA133に設定変更はできるのでしょうか。
0点
CPUが166(333)MHzなのでメモリ333MHzの方が逆に良いと思います。
HDDは何を使ってるのか分かんないので不明。
でも実際には、ベンチでしかATA100と違いが出ないと思う。
書込番号:2523068
0点
2004/03/16 03:50(1年以上前)
内臓VGAを利用する場合はFSB333までしか対応しない仕様なのですが
その辺は違いますかね?
書込番号:2590605
0点
アスロン2500(豚)
FC2700 512*2
で現在FFベンチ 3800程なんですが(オンボードね)
RADE9600PROを搭載したらベンチはどれくらいいきますかねー??
友達から譲ってくれるんですが、迷ってます。
ちなみに9600PROといってもパワーカラー製でメモリクロック400なんですけどね
0点
ポヨたさんのスコアを参考にすると、http:
//www.botan.sakura.ne.jp/~tomo/game/pol/win_ffbench.shtml
マザーボード次第では5000-L、3300-Hを超えるでしょう。
書込番号:2522121
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



