SN41G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN41G2の価格比較
  • SN41G2のスペック・仕様
  • SN41G2のレビュー
  • SN41G2のクチコミ
  • SN41G2の画像・動画
  • SN41G2のピックアップリスト
  • SN41G2のオークション

SN41G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月28日

  • SN41G2の価格比較
  • SN41G2のスペック・仕様
  • SN41G2のレビュー
  • SN41G2のクチコミ
  • SN41G2の画像・動画
  • SN41G2のピックアップリスト
  • SN41G2のオークション

SN41G2 のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN41G2」のクチコミ掲示板に
SN41G2を新規書き込みSN41G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BOISなどのアップについて

2004/02/17 00:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 ミチパパさん

遅ればせながら新規で購入しました。

BOISなどののアップについてですが最新のもは「FN41S00Y」でしょうか。
過去ログには「FN41S015」なるものがでてきます。

アップ一覧をみても2003/1/20が最後の日付です。
いかがでしょうか。

書込番号:2479248

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ミチパパさん

2004/02/17 00:53(1年以上前)

続けてですみません。

一応組みあがり、OS、ドライバをインストールしてみました。
そこで、システムのプロパティで
「AMD Athlon XP 1.14GHz/992MB RAM」
と表示されます。

ちなみに
Athlon XP 2600
SAMSONG PC3200/512×2枚

これって正しいのでしょうか。

書込番号:2479316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/17 01:00(1年以上前)

メモリは正しいです。
CPUはFSBがおかしいです。
BIOSは最新ではないです。
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SN41G2%20V2
からたどってみただけですが、2/11のバージョンがあります。

書込番号:2479346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミチパパさん

2004/02/17 22:22(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

まずBIOSのアップが先決かとまして、ShuttleのサイトよりBIOSダウンロードのところへいったのですが、fn41s025.binというファイルでexeではありませんでした。FDに入れてブートから試みたのですがインストールできませんでした。

これはどうしたものでしょうか。

書込番号:2482401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミチパパさん

2004/02/19 01:53(1年以上前)

BIOS

書込番号:2487555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミチパパさん

2004/02/19 01:53(1年以上前)

BIOSのアップできました。ありがとうございました。

書込番号:2487558

ナイスクチコミ!0


プロロンさん

2004/03/01 18:04(1年以上前)

便乗質問ですが、SN41G2のドライバなどの情報を見ると
無印のSN41G2にV2なるものが増えていますね。
(MBのバージョンはFN41はV3.X)
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SN41G2
これって、旧来のハードとは別物を対象としているのでしょうか?
試した方いらっしゃいますか?

書込番号:2534060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファン付ビデオカード

2004/01/26 21:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 プロロンさん

SN41G2を使用中です
FX5900クラスのファン付ビデオカードを導入するつもりなのですが、ケースとのクリアランススペース的に微妙そうですね
使用実績など、これはOKなレポをいただけると助かるのですが、情報いただけませんでしょうか?

書込番号:2391598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/26 22:16(1年以上前)

仮に入ったとしても廃熱的に無理に等しいじゃないでしょうか?

書込番号:2391860

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/26 22:44(1年以上前)

2スロット使ってしまうタイプでなければ多分装着できます。
ただしすぐ外側にSPDIFコネクタがありますので、ファンやヒートシンクが干渉しない形状のボードを探す必要がありそうです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/22/imageview/images707003.jpg.html
廃熱も場合によってはカバーに穴を開けてファンをつけるなどの工夫が必要ななるかもしれません。このあたりは実際に負荷がかかる使い方をするかどうかにもよります。

書込番号:2392070

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/01/26 23:02(1年以上前)

環境は少し違うと思われますが、東京ゲームショウのキューブpcにてAMD純正の9800proが使われていたそうです。問題なかったそうな

書込番号:2392198

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/01/26 23:50(1年以上前)

電源が200ワットしか無いので微妙ですね。
ただSK45Gに9700PROはなんとか使えましたが、結構熱くなるので9600XTに交換した。
意外とShuttleの電源は粘ると感じましたね。最近出た250ワットの交換用電源と交換すればいけそうな感じかな?

書込番号:2392567

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロロンさん

2004/01/27 17:28(1年以上前)

どうもご親切に!
つまり試さないとわからん!いけるかもGogo!ってことですね。
試してご報告いたします!

書込番号:2394728

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/01/27 23:39(1年以上前)

9700PROでも今の時期は多分余裕かなって感じ。でも電源部分がかなり熱くなっているので夏は逝っちゃうかなと交換した次第です。
そういえばDOS/Vマガジンの2/1号の「ミニベアボーン完全武装指令」でMSIのFX5900を使用してテストしています。結構いけそうな感じ。o(^-^)o

書込番号:2396408

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロロンさん

2004/01/30 14:24(1年以上前)

LeadTek A350 XT TDHを購入して、実装してみました。
ファン部がコンパクトで干渉が少なくいいかんじです。
ケースとのクリアランスも無改造で確保でき、ケース側面のダクト穴がちょうどファンのある部分になります。
静音性も高く、FFベンチを5時間くらい回してましたが温度も30度台をキープ
夏がどうなるかですね。

書込番号:2405764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの接続

2003/12/15 17:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 村上ですさん

場違いな質問かと思いますが、
今、使用しているメーカー製(プリウス)の部品を流用して
SN41G2を動かそうと思っているのですが、問題はディスプレイ・・・
詳しくないんですが、今使っているディスプレイの入力インターフェースが
DFP20ピンとなっていて、通常のアナログ端子と形状が違うんです・・・
これって流用できそうにないんですかね??
変換コネクターとかあるか探したけど見あたらないんですよー
もし、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしく

書込番号:2234738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/15 18:00(1年以上前)

IOデータに変換ケーブルがあります。

http://www.iodata.jp/prod/display/option/index.htm

必ず映るってものではないかもしれませんが・・・

書込番号:2234792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/12/15 19:05(1年以上前)

このベアボーンのスペックを見たら、
DUAL Display対応だけど、どちらもアナログ端子っぽいですね!
AGPがあるようなので、上記変換ケーブル使うにはDVI出力つきの
VGAボードを増設しないとだめみたい・・・

DFP端子は純粋にデジタル情報しか出力しないので、
簡単にはアナログに変換できないはずです。

書込番号:2234967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 光入力ほしいぃ〜さん

光入力ではEAGLE123さんとの
2人だけだったので余り見ていないのかな
と思いましたが
結構見て下さっているのかと思い記入致します。

実はこのマシンかなり不安定で
よくExplorerや音楽再生プログラムが
途中でフリーズしてしまいます。

前はディアルプロセッサのレジスタンダード
メモリとかなり安定していたパソコンからの
乗り換えだったのでこんなもんかと思っていましたが
安定している人がいらっしゃいましたら
ご記入お願いします。

ちなみにフリーズの寸前にはHDDのカタカタ
音が何秒か成りますので仮想メモリ関係
かなと思います。

詳しい方いらっしゃいましたらご指導宜しくお願いします。

書込番号:2203528

ナイスクチコミ!0


返信する
笑い男2さん

2003/12/07 03:39(1年以上前)

SN41G2より書き込みをしています。
私が使用している限りではかなり安定しています。
当初、この機器を買った時、メモリーも一緒に買いましたが相性が悪かったらしく他のメモリに交換したところ、けっこう長い間問題なく今に至ります。相性が悪かった時はWindows2000インストール時とかにいきなり再起動かまされたり、無事にインストールが終了してExplorerでちょっと何かをやろうものなら即座に再起動。っと、こんな症状でしたね。
メモリーが原因じゃないの?ついでにいうと安い相性の悪いNICでも問題は起こるかもしれない。

書込番号:2203907

ナイスクチコミ!0


スレ主 光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/07 05:55(1年以上前)

早速の書き込み有難う御座います。

私もメインでSN41G2を使用してますが、
仕事がら5つぐらいウィンドを開けた状態
(多分SN41G2ユーザーは同じような使用と思いますが)
で音楽を聴きながら作業していますが、

平均して1時間に1回ぐらい
どれかフリーズ
再起動は余り起こりません。
10時間に1回ぐらいと
まあええかと思うぐらいの
微妙な所です。

このさい思い切って
メモリを購入しようか迷っています。

笑い男2 さんは安定しているとの事ですが
どれぐらいの確立で安定しているのでしょうか?

再起動平均50時間
5つぐらいウィンドを開けた状態でフリーズ5時間に1回未満

ぐらいなら思い切って高級な
メモリを交換購入しようと思います。
ご指導宜しくお願いします。

PS ほかの方でも構いません。
宜しくお願いします。

書込番号:2204018

ナイスクチコミ!0


スレ主 光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/07 18:39(1年以上前)

PS
現在、過去ログで見つけた
Memtest−86でメモリテストしています。
3週現在、エラーはでてません。
メモリはECC空き無しのサムスンチップです。

どれかフリーズ
は起こると連続が多いので
20分に1回おきるの訂正です。

この際、安定出来る所は安定させたいので
ご記入お待ちしています。

書込番号:2205938

ナイスクチコミ!0


スレ主 光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/08 07:31(1年以上前)

テスト結果でました。

11passでエラーゼロと意外な結果でした。
今日にでも
JEDEC準拠メモリのTwinMosチップを購入しようと思ってましたので
意外な結果に??です。

JEDEC準拠メモリでは無い
(真ん中のECCが無いやつです。)
ですが結構優秀なメモリでした。

ベアボーンで増設はDVD、FD、HDD、と
相性が余り関係なさそうなので..

何かその他の方法が有りましたら
どなたかご指導宜しくお願いします。

書込番号:2207947

ナイスクチコミ!0


通りがかりAさん

2004/02/01 22:53(1年以上前)

オンボードのVGA使っているときは極めて不安定でした。AGPに別途グラフィックカード挿したら安定しました。
最初は、せっかくのnForce2なのにと思いましたけど、オンボードのは不安定だけでなく絵も汚いので、その後数回BIOSやドライバーがアップデートされましたが、今の状態で1年以上安定しています。
最新のドライバーなら安定するのかもしれませんね。
今のところ特に問題は出てませんが、S3から復帰しない(時々復帰する事もある)のが不満です。

書込番号:2416304

ナイスクチコミ!0


スレ主 光入力ほしいぃ〜さん

2004/02/07 01:31(1年以上前)

通りがかりA さん こんばんは

私も手元に昔使用していたG550が有ったので付けた所
めちゃくちゃ安定しました。

絵もG550の方が綺麗なのですが速度的には可也劣ります。

内臓の方は色々試して
Frame Buffer Size 32MB
AGP Aperture Size 64MB

で可也安定しました。
(それでもFF11は無理です。)
それでもInternet Explorer は少し不安定ですが
許せる範囲でしたので現在
内臓を使用しています。

半年後、G550もこの本体も売り飛ばして
新しいマシンを購入しようと思います。

価格COMには色々勉強させてもらいました。

マシンはハズレでしたがこれからもマメに
掲示板はのぞこうと思います。

書込番号:2436448

ナイスクチコミ!0


lb56hornetsさん

2004/02/12 23:25(1年以上前)

私はこの1月に購入したのですが、インストール直後から動作中や起動中に突然再起動したりして、
まったく使えない状態でした。
ところが、最新のBIOSにアップデートしたところ、今までの不具合が
うそのように超安定稼動しています。アップデートしてからは、
突然のリブートはまったくなし、音楽再生、DVDエンコードなども問題なく
使えています。

書込番号:2461690

ナイスクチコミ!0


スレ主 光入力ほしいぃ〜さん

2004/02/16 00:35(1年以上前)

lb56hornets さん 今晩は、

私も購入して直ぐBIOSのアップデートはしました。
あの頃のBIOSとドライバはいまいちだったようで
余り効果は有りませんでした。

色々いじって現在は
再起動ほとんど無し
プログラムも固まる事はまれに成りましたが
(まだSOURCENEXTのウイルススキャンオンラインが怪しい動きをしています。)
個人的にFFをこの内臓ディスプレイでやりたかったので
マシンはハズレと記入しました。

出来ないのを最初から分かっていればSN45Gを購入したと思います。

今年のドライバや去年よりかなり安定していますし自分の使用目的に
有っていれば良いパソコンだと私も思います。

書込番号:2475220

ナイスクチコミ!0


MEでも使いたい〜さん

2004/02/16 02:52(1年以上前)

久しぶりにBIOS・ドライバ情報除けばFSB400まで対応しているのですね・・
しかしまた不安定になるかも??
だれか人柱でそうですね。

書込番号:2475625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートにて

2003/12/04 01:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 R2003さん

お世話になります。
下でFFベンチの質問をしていた者です。

試せるものは行っておこうと思いまして
BIOSの更新を行ったのですが、
その後PCが立ち上がらなくなってしまいました...
電源を入れてもFAN類が動くのみで、BIOSさえ立ち上がりません。
自分が行った更新手順は以下の通りです。
ShuttleのHPからBIOSファイル(SN41S022.bin)をダウンロード。
窓の社からawdflash.exeをダウンロード。
DOS起動FDに上記2ファイルを書き込んで、そのFDから起動。
awdflashを実行し、BIOSファイルを指定し、セーブはNOで実効。
終了したのでExitして再起動。が、BIOS立ち上がらず。
こうなったらもう、なすすべは無しでしょうか?

書込番号:2193425

ナイスクチコミ!0


返信する
AMOURさん

2003/12/04 02:53(1年以上前)

ええと、メモリに疑いがあるままBIOSアップした?
エラー出る状況でBIOSアップしてたらかなり危ない。
あと、ShuttleのHPからawdflashはダウンロード出来なかった?

一応、CMOSクリアできるなら物ならしてみて最小構成での起動。駄目なら修理行きかと。

書込番号:2193585

ナイスクチコミ!0


笑い男2さん

2003/12/04 05:04(1年以上前)

ただでさえ気難しい機体なのにあまり弄くらない方が身のため。もし、メーカーのHPで前のBIOSがあればそれをやってみるのもいいかもしれない。
あと、メモリーはJEDEC?推奨タイプのやつがいいと思う。この機種かなりメモリーに五月蝿いからね〜。

書込番号:2193694

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/04 05:39(1年以上前)

BIOSの更新は

過去ログ「1656136」
の方法で実行しましたでしょうか?

それでだめならCMOSクリア
で戻って下さい。

それでもだめなら
修理行きになります。

PS 個人的にはBIOSの更新と
メモリは余り関係しないと思うのですが
無知なら申し訳有りません。

BIOSの更新で直る事も有りますので
悪くなる事も確かに有りますが・・

書込番号:2193715

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/04 05:42(1年以上前)

mpeg動画も高確率で、フリーズか再起動

は色々試さないと行けないレベルだと思います。

書込番号:2193717

ナイスクチコミ!0


R2003改さん

2003/12/04 13:01(1年以上前)

お疲れ様です。
皆様、アドバイスありがとうございます。

一応、自分なりにshuttleのHPで更新プログラムを探した結果
BIOSファイルしか見つけられなかったので、
自分の知っている方法で更新を行ってしまいました。
過去ログのやり方とも異なっています。
今思えば更新中の表示の中に
NO Updateのものが2つあって不安には思っていたのですが...
後でCMOSクリアしてだめだったら修理にだすことにします。

書込番号:2194413

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/08 14:08(1年以上前)

mpeg動画も高確率で、フリーズか再起動
は過去ログのBIOSの更新で直っている方が多いです。

私もここ何日か色々試していますが
どうやらグラフィックにメモリを
回すと動作不安定になるみたいです。

デフォルトの32Mでかなり
安定動作しています。

書込番号:2208723

ナイスクチコミ!0


R2003改さん

2003/12/09 12:07(1年以上前)

光入力ほしいぃ〜さん
ありがとうございます。
今日にでもBIOSのROMが復旧屋から届くので
直り次第、グラフィックメモリを調整して試してみます。

書込番号:2212140

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2003さん

2003/12/10 01:33(1年以上前)

お世話になります。
BIOSが無事復旧しました。
これからメモリ関係を色々と調査してみたいと思います。
一応BIOSは最新のものになったので、
このまま安定動作になってくれると良いのですが。
ただその前一つ気になるこのがありまして。。。
BIOS更新する前からだったのですが
AthlonXP2200+が1350MHzで認識されています。
ホントはもっと高いですよね?

書込番号:2214915

ナイスクチコミ!0


R2003改さん

2003/12/11 12:40(1年以上前)

お疲れ様です。
CPUはBIOSでFSBの設定を133MHzにしたら
正しく認識されるようになりました。
また、ビデオメモリは光入力ほしいぃ〜さんの言われたように
デフォルトの32Mにしたところ安定するようになりました。
組み立てから10日にして、ようやくの安定稼動ですが
いろいろと勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:2219324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FFベンチ2にて

2003/12/01 12:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

お疲れ様です。
先日 購入したのですが
FFベンチ2 を行うと、開始直後に再起動がかかってしまいます。
(画像もノイズが入っていておかしい感じでした。)

SN41G2
アスロンXP1800
PC2700 512(バルク) 2枚(内ビデオ128)
ビデオ、サウンドはオンボード
WindowsXP

アドバイスお願いいたします。

書込番号:2183674

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/12/01 13:26(1年以上前)

ビデオがオンボードなので、起動できないのでは?
FFベンチ1はどうですか?

書込番号:2183751

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2003さん

2003/12/01 18:13(1年以上前)

cosmojpさん、ありがとうございます。
とりあえず今夜にでもベンチ1を試してみます。

皆さん、これのオンボードって使われてないんでしょうかね?

書込番号:2184501

ナイスクチコミ!0


R2003さん

2003/12/01 22:49(1年以上前)

ベンチ1を試してみました。
無事に終了してスコアも3311と出たのですが
やはり画面全体的には、すごいノイズが走っていて
お世辞にも快適にプレイできるとは思えない状態です。
やはりオンボードでは限界があるんでしょうかね?

書込番号:2185624

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/02 02:25(1年以上前)

こんばんは、

私はノイズは入らないのですが
DirectX を最新の物にすれげどうでしょうか?
スコアはそれぐらいだと思いますがノイズは消えるかも知れません。

書込番号:2186571

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/12/03 01:05(1年以上前)

オンボードならメモリにエラーが出てたらなるかも?

書込番号:2189748

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/03 03:25(1年以上前)

メモリは
JEDEC準拠メモリ
を使用してますのでしょうか?
メモリが不安定だと
メモリを割り当てた分
返って不安定になりますよ。

書込番号:2190006

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2003さん

2003/12/03 12:50(1年以上前)

お世話になっております。
DirectX 及び ディスプレイドライバ の更新を試しました。
が、変化はみられませんでした。
どうも、ベンチ1でも途中で再起動がかかってしまうことがありますし、
mpeg動画も高確率で、フリーズか再起動をしてしまいます。
これは皆さんの指摘通り メモリ不良 の可能性が高そうですね。
過去ログにもありますし...
一応BIOSの更新もしてみてだめだったら確定的でしょう。
メモリはJEDEC準拠メモリのバルク品です。
PC2700,CL=2.5,512MB 2枚
リテールメモリを買うべきか、ビデオカードをつむべきか...

書込番号:2190747

ナイスクチコミ!0


光入力ほしいぃ〜さん

2003/12/03 17:33(1年以上前)

こんばんは、

mpeg動画も高確率で、フリーズか再起動
は明らかに何処かにおかしい所があります。
BIOSの更新でなおらなければ修理に出す事
お勧めします。

それから
FF11をやられるのでしたら
グラフィックカードを購入する方が
良いかと
内臓だと出来ても低解像度ですので
SN41G2の購入意味が無くなりますが・・

書込番号:2191419

ナイスクチコミ!0


R2003改さん

2003/12/11 12:26(1年以上前)

お疲れ様です。
ようやく最新BIOSの乗せ替えが終って
ビデオメモリも32に調節したところ
ベンチをクリーンな画質で正常終了させることが出来ました。
スコアも若干上がり3610になりました。
mpeg動画も今のところ安定しております。
皆様ありがとうございました。

書込番号:2219287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN41G2」のクチコミ掲示板に
SN41G2を新規書き込みSN41G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN41G2
Shuttle

SN41G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月28日

SN41G2をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング