このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年3月8日 02:38 | |
| 0 | 6 | 2004年3月1日 18:04 | |
| 0 | 1 | 2004年2月27日 21:05 | |
| 0 | 5 | 2004年2月27日 20:37 | |
| 0 | 4 | 2004年2月27日 00:27 | |
| 0 | 7 | 2004年2月25日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
もう回復していますよ。
ここの価格表から製品情報ページへのリンクは切れていますけどね。
書込番号:2027638
0点
2003/10/15 06:16(1年以上前)
いけましたね(DOSパラの便利リンクからはまだいけませんが・・・)
ちなみに最新バイオスにアップしたんですが、CPUファンの設定で
固まってしまうのですが・・・?
書込番号:2030551
0点
2004/03/08 02:38(1年以上前)
>最新バイオスにアップしたんですが、CPUファンの設定で
>固まってしまうのですが・・・?
についてですが
もう直っておられるかもしれませんが、直ってたらごめんなさい。
うちのも同じようになりましたが
BIOSを最初のものからアップデート(?)していくと直りました。
BIOSのデータは ftp://ftp.shuttle.com/bios のところからいけます。
書込番号:2559555
0点
遅ればせながら新規で購入しました。
BOISなどののアップについてですが最新のもは「FN41S00Y」でしょうか。
過去ログには「FN41S015」なるものがでてきます。
アップ一覧をみても2003/1/20が最後の日付です。
いかがでしょうか。
0点
2004/02/17 00:53(1年以上前)
続けてですみません。
一応組みあがり、OS、ドライバをインストールしてみました。
そこで、システムのプロパティで
「AMD Athlon XP 1.14GHz/992MB RAM」
と表示されます。
ちなみに
Athlon XP 2600
SAMSONG PC3200/512×2枚
これって正しいのでしょうか。
書込番号:2479316
0点
メモリは正しいです。
CPUはFSBがおかしいです。
BIOSは最新ではないです。
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SN41G2%20V2
からたどってみただけですが、2/11のバージョンがあります。
書込番号:2479346
0点
2004/02/17 22:22(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
まずBIOSのアップが先決かとまして、ShuttleのサイトよりBIOSダウンロードのところへいったのですが、fn41s025.binというファイルでexeではありませんでした。FDに入れてブートから試みたのですがインストールできませんでした。
これはどうしたものでしょうか。
書込番号:2482401
0点
2004/02/19 01:53(1年以上前)
BIOS
書込番号:2487555
0点
2004/02/19 01:53(1年以上前)
BIOSのアップできました。ありがとうございました。
書込番号:2487558
0点
2004/03/01 18:04(1年以上前)
便乗質問ですが、SN41G2のドライバなどの情報を見ると
無印のSN41G2にV2なるものが増えていますね。
(MBのバージョンはFN41はV3.X)
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SN41G2
これって、旧来のハードとは別物を対象としているのでしょうか?
試した方いらっしゃいますか?
書込番号:2534060
0点
アスロン2500(豚)
FC2700 512*2
で現在FFベンチ 3800程なんですが(オンボードね)
RADE9600PROを搭載したらベンチはどれくらいいきますかねー??
友達から譲ってくれるんですが、迷ってます。
ちなみに9600PROといってもパワーカラー製でメモリクロック400なんですけどね
0点
ポヨたさんのスコアを参考にすると、http:
//www.botan.sakura.ne.jp/~tomo/game/pol/win_ffbench.shtml
マザーボード次第では5000-L、3300-Hを超えるでしょう。
書込番号:2522121
0点
起動すると 『F1 to コンテニューorDel to BIOS SETUP』とでるのですがなにがおかしのか全くわかりません。どなたかおしえてください。素人ですいません。
0点
デフォルトをロードしたら大抵うまくいきます。
それで駄目なら自分の状況が特殊な場合が多い。
なので、どうすべきなのかは他人には判らないこともある。
書込番号:2519299
0点
2004/02/26 23:34(1年以上前)
返信、ありがとうございます。デフォルトをロードするってどのようにすればよしのですか?
書込番号:2519316
0点
2004/02/27 04:56(1年以上前)
そのまま最初の作動時のメッセージにしたがって進めばBIOSのメニューが表示されるはず。そこにすぐ表示されているはず。
ってか、何でも人に聞くんじゃなくて何かBIOS設定のやり方とか本や雑誌(i.e. PC JAPAN)とかを買って最初自分で調べたら?「素人自作マン」は何でも人に聞くでしょ。
書込番号:2520171
0点
2004/02/27 20:37(1年以上前)
ありがとうございました。できました
書込番号:2522012
0点
素人自作マン さんこんばんわ
CPUのFSBが100MHzになっていると思いますので、BIOS設定か、ジャンパー切り替えでFSBを切り替えてください。
書込番号:2518952
0点
PS、動作クロック書き忘れてしまいました。
FSB166MHzに設定してください。
書込番号:2518964
0点
2004/02/26 23:22(1年以上前)
ありがとうございました。2.08になったんですけど、これでいいのですか?
書込番号:2519250
0点
ki-saさん こんにちは。 中身が分かりません。とりあえず いつもの、、、
───────────────────────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
書込番号:2510247
0点
2004/02/24 20:28(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
早速試してみたのですが、やはり音が出ません。
この場合修理に出したほうがよいでしょうか?
Athlon XP2500+
SUMSUNG PC2700 512MB
PIONEER DVD-ROM
ST340014A 40GB U100 7200
ビデオ、サウンドはオンボード
マザーボード FN41V3
書込番号:2510947
0点
■に変りましたか?
デバイスマネージャのサウンドに ! や ? が付いてませんか?
付いていると ドライバーが正しく入ってないのかも知れません。その場合も音が出ません。
初期不良があるかも知れませんが もう一度 取説を読んでみてください。
カキコミはそのベアボーン機からですか? そうだとすれば LANのドライバーは正しく入ってますね。
書込番号:2511413
0点
2004/02/25 10:38(1年以上前)
おはようございます、お返事遅れて申し訳ありません。
■に変わり、デバイスに!や?も付いていないようです。
書き込みは購入したベアボーンから行っていますので
LANその他は問題なく機能、音声のみ機能していません。
書込番号:2513087
0点
スピーカーを繋ぐ穴が3〜4個あると思います。 試しにすべてに差し込んでみてください。
画面の設定の ボリュームはすべて最大に、ミュートにチェックあれば 外して。
スピーカー/ヘッドフォンの動作確認を別PC/オーデイオ装置で。
何をしてもダメなら 初期不良かも。 お店へ。
書込番号:2513137
0点
2004/02/25 13:23(1年以上前)
すべての接続端子で試してみましたが、やはり無理のようです。
購入した店に持って行くことにします。
BRDさん有難う御座いました。
書込番号:2513532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



