このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年9月19日 08:15 | |
| 0 | 3 | 2005年6月30日 00:24 | |
| 0 | 4 | 2005年2月20日 16:50 | |
| 1 | 1 | 2005年2月4日 22:00 | |
| 0 | 0 | 2005年1月29日 23:17 | |
| 0 | 0 | 2005年1月16日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あきばのWonderCity秋葉原店 の貼紙ではOK!でした。
書込番号:4148710
0点
GeodeNX1250なら動作しましたよ CPU-Zでは皿コアのAthlonXP-Mと認識
参考までにオーバークロックしたら1.5Gぐらいまであげることできました。電圧かければさらに高クロックを望めるかもしれませんね。
SuperΠ104万桁は1分7秒でした。(FSB175x8.5で計測)
書込番号:4331584
0点
ビデオカードを増設したらFSB200X10=2000MHzで作動。現在まで問題は出ていません。このマザー他のn-Force2のボードより無理が利く割には安定しているようです。同様の設定を他のn-Force2マザーで試しましたが起動すらしませんでした。
書込番号:5456638
0点
<環境>
PC :SHUTTLE SN45GV2.0(250W)
CPU:AthlonXP3000(FSB200) 1.75V
MEM:512MB×2
HDD:Maxtor 6Y160P0
DVD:DVR-ABH12W
AGPを LeadTek 6600TD(128MB) に変更して、
OSから再インストールをしたのですが、
附属のプリンスオブペルシャをやろうとすると
開始早々再起動してしまいます。
一応 memtestは3周やってもエラー0でした。
FFベンチ2や3で30分ほどやって落ちませんでした。
L:4500 H:3300
CPUの電圧も1.6〜1.85まで変化させてみましたが
1.6ぐらいだとFFベンチでも再起動したりしました。
ファンの回転もFULLで固定にしてのですが
DVDとAGPで1つの電源コードをつなげています。
DVDのアクセス等でAGPの電圧が変化してとか
そういうことで再起動したりするものでしょうか?
それとも他の原因はありますでしょうか?
(熱とかでしょうか・・・)
0点
ぷじたさん こんにちは。 電源でしょうか?
ベアボーンだとやりにくいと思いますが、容量の大きいのを 外付けでもして 確認されますか?
電源電卓 http://takaman.jp/D/
書込番号:4250080
0点
SN95G5(250W電源です)に3500+と6600GT、TVキャプチャーボードなどつけて使ってたことありましたが、大丈夫でした。
熱だと落ちることあっても、再起動は・・・
まさかですが、ウィルス感染は?
あと、ビデオカードのドライバーのバージョン変えるとかは如何でしょうか。
思いつくままの書き込みで、はずしてたらごめんなさい。
書込番号:4250238
0点
BRDさんSINGO_NOZOMIさん 返信ありがとうございます。
SINGO_NOZOMIさんの書き込みから見ると
外部に特に接続していないので電源ではなさそうな感じですね。
気になっていたのはちょうどDVDからLoadしようとして再起動していました。
のでDVDドライブで電力を消費しすぎて、VGAの電力不足とか
そういうことで再起動していたのかな?とか考えていました。
書込番号:4250970
0点
3日前から当然、電源SWを投入してもファンは動作していますがPCが起動(BIOS画面も表示)しません。
メモリーの抜き差し,CMOSクリアー及びバックアップの電池の抜き差し等を実施しましたが同様です。
以前何かの頁で見た記憶があるのですが電源ユニットの不良ですかね?
ご指導よろしくお願いします。
0点
2005/02/16 14:37(1年以上前)
去年の12月末に同じ状態になりました。
CPUを変えたら2週間動いて振り出しに
もどりました。電源を交換しました。
2週間ほど動いて初めの状態にもどりました。
マザボーのコンデンサを疑っています。
もう少し暖かくなってだめなら、買い換えます。
書込番号:3941152
0点
2005/02/16 19:49(1年以上前)
世の中銭やさん 返信ありがとうございました。
電源をオプションのPC40に交換して以前より静かで快適に動いています。
でも次回、基板のコンデンサー等がいったらと思うと少し不安です。
書込番号:3942164
0点
2005/02/19 07:30(1年以上前)
順調に動いているならいいですね。
私も電源で¥7000ほどでしたが、今考えると
新しいベアボーン買ったほうが安心でしたね・・・
玉ひろ さんのが 順調に動きますよーに。
書込番号:3954215
0点
2005/02/20 16:50(1年以上前)
お心使いありがとうございました。
又、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:3961956
0点
shuttleのWebサイトでは、SN42G2 V2」の対応CPU情報はあるのですが、SN42G2」の方はCPU情報が掲載されていません。V2とV2じゃないのは対応CPUに関しては同じと考えてよいのでしょうか?
1点
ワイド液晶TVの購入を考えていて、PC接続端子(DVI)があることから、このPCとの接続を考えています。
このPCはD-SUBしかありませんが、変換ケーブルをつかうとして、1360×768の出力に対応してるのでしょうか?
どうも自分のSN41G2ではプライマリモニタにはその設定はできないのですが、セカンダリモニタにWXGAの設定があったようにおもいます。
確かめようとしているのですが、ドライバを更新したらセカンダリモニタの設定画面がでてこなくなりました。
ご存知の方いらっしゃいましたら、対応できるかどうか教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



