

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月16日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月2日 07:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 11:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月25日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月22日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


M/Bが対応していればの話ですが『MBM5』とか?
検索すればすぐでますよん。
書込番号:4184814
0点

このあたりを使ったら?
http://www.almico.com/sfdownload.php
http://www.lavalys.com/products/overview.php?pid=1&lang=en&pageid=1
精度は保証しないが・・・
書込番号:4184816
0点

GEFORADEONさん紹介の
http://www.almico.com/sfdownload.php
にあったSpeedFanを使ってみました。
温度測定やファンのコントロールなどいろいろなことができそうで、気に入って使っていました。
しかし、これをインストールしてから突然フリーズすることが多くなりました。(電源スイッチ5秒押しの強制終了しか効かない状態になります。)アンインストールしても同じでした。
バルクメモリーとの相性か、TVチューナーボードIO-DATA GV-MVP/RXの影響があるのかもしれません。
で、仕方なく、HDDを初期化して、OSを入れ直しました。その後は今のところフリーズは起きていません。
書込番号:4205098
0点

MBM5がお勧めです。日本語化することも出来ますし使いやすいと思います。一年くらい使用していますが問題ありません。
ダウンロード、インストール方法等はこちらに詳しく出てますよ。http://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page070.html
書込番号:4722135
0点

r31coさん ありがとうございます。たった今インストールしました。今のところ何も問題なくモニタリングできております。
書込番号:4828858
0点



現在使っているPCを先々のことを考えて、SN45Gに移しておきたいと考えています。
今のケースがフルタワーで、それに合わせてVGAを買ってしまったため、キューブ型の筐体に収まり切るかがかなり不安です。
SN45Gでは、どのくらいの長さのカードまで挿せますか?
ちなみに使用中のVGAは約200mmといったところです。
0点

長さは問題ないと思います。
厚みや放熱の他、補助電源が必要でしたらその取り回しや向きなどが問題になるかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_sn45g.html
書込番号:4135480
0点

今のVGAがRadeon98proなんで放熱、電源関係には少し不安が残りますが、
至って普通のクーラー、基板デザインですので、一番懸念していた、
補助電源の取り回し、厚みなどは特に問題なさそうで安心しました。
今のところPCIも使う予定ないですし。
もともとチップ自体が明らかに省スペースPC向きではないのですが、
どうしても資産を活かしたく質問させていただきました。
近いうちに購入してみようと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:4135507
0点





下記書き込み[3996127]で質問したものです。
ようやくBIOS設定まで漕ぎ着けたのですが、
メモリを2枚装着すると不安定になることがわかりました。
構成(SN45G V3.0)
CPU AMD アスロンXP2200+
MEM IO-DATA DR400-256M/ST×2枚
VGA 玄人思考 RD96SE-LA128C
HDD MAXTOR 80GB ATA133
DVD パイオニア DVR-A06J
FDD なし
具体的には、以下のような症状が発生します。
・初期画面が表示されDELキーを押してもBIOSに入れない(画面が真っ暗)
・Windows2000のCDでBOOTさせてインストールを開始しようとすると必ずファイルがありませんという旨のエラーが発生する。
メモリを1枚(DIMM1のみ)にすると、BIOS画面に入れ、Windows2000も正常にインストールを完了できました。
もう一枚のメモリにエラーがあるとは思えず(以前のシステムで正常に使用できていたことから)、Dual-Channelにすると問題が発生するように思えます。
Dual-Channelを無効にして原因を特定したいのですが、BIOS設定でそうした内容が見当たりません。
ご存知の方やご経験された方がいらっしゃいましたら、教えてください。
また、このベアボーンは起動時にピッというBEEP音が鳴らないのでしょうか。
私のシステムでは何も鳴らずに起動します。
0点

原因追求のためにもそれぞれ、Memtest86+にてチェックをまずお勧めします。(前はああだったから!という思い込みが一番トラブルの原因になったりしますから)マザーにメモリソケットが二つしかない場合はどちらにせよデュアルで不具合が出るなら一枚挿しで使うしかないような(>_<)BIOSでメモリタイミングを緩めてみる(出来るマザーであればですが)くらいですかね。ソケットが4あるなら色違いの位置に挿す事でシングル使用の意味になります。
書込番号:4016345
0点



2005/03/06 11:06(1年以上前)
yone-g@♪ さんのアドバイスに従い、
DR400-256M/STをmemtest86+ v1.51でチェックしたところ、
以下のような結果となりました。
・それぞれ1本で使う(Single-Channel)と、エラーは発生しない
・2本で使う(Dual-Channel)と、TEST8で必ずエラーが発生する
もう一組のメモリ(ELPIDA製:Dual-Channel)試したところ、エラーは発生しませんでした。
これって、所謂チップセットとメモリの相性問題って奴でしょうか。
メーカー保証対象外となりそうですが、相談してみます。
使用したメモリ
DR400-256M/ST(SAMSUNG K4H560838F-TCCC)× 2枚
ELPIDA製 PC3200 256MB × 2枚
書込番号:4028482
0点





SN45G V3.0を昨日購入し、以下の構成で組み上げたのですが
電源を投入してもウンともスンとも言いません。ビープ音も鳴らない。
モニタも非シグナル状態で何も映りません。
構成
CPU AMD アスロンXP2200+
MEM IO-DATA DR400-256M/ST×2枚
VGA 玄人思考 RD96SE-LA128C
HDD MAXTOR 80GB ATA133
DVD パイオニア DVR-A06J
FDD なし
症状
電源は入るが、音が出ず画面にも何も表示されない。
やってみたこと
CMOSクリア(電源コードを抜き背面のボタンを5秒押し)しても、改善しない。
メモリを1枚(DIMM1のみ、DIMM2のみ)にしても、改善しない。
メモリをノーブランド PC2700 CL2.5 1枚に変更しても、改善しない(変更時CMOSクリア済み)
IDE(HDD、DVD)ケーブルをはずし起動しても、改善しない(変更時CMOSクリア済み)
これ以上何をすれば良いのかわかりません。
これって、メモリの相性なのでしょうか、それとも初期不良なのでしょうか。
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

電源(兼ケース)ファンやCPUファン、VGAのファンは回っていますか?
NumLockなど、一般的に起動時に点灯するキーボードのインジケータは点灯しますか?
書込番号:3997686
0点



2005/02/28 09:23(1年以上前)
かっぱ巻 さん
ご返信ありがとうございます。
以下に回答いたします。
・CPUファンは回っている事を確認しました。
・電源ファンは確認していませんが、おそらく回っていたと思います(結構な音がしていたため)。
・VGAファンはファンレスですので、ありません。
・キーボードのインジケーターは確認できておりません。
とりあえず、明日にでも購入店に持ち込んで見るつもりです。
既に梱包してしまったため、未確認事項が多く申し訳ありません。
購入店での結果は、ここで報告したいと思います。
書込番号:3999115
0点


2005/03/01 00:05(1年以上前)
私はSN45G V2.0にて似たような症状にあったことがありました。
原因はよくわからなかったのですが、
CPU,MEM,VGAなどすべてはずして購入時の状態でCMOSクリアをします。
そのあとは普通に組み立てて電源ONで無事BIOS画面がでました。
お時間があるようでしたらお試しください。
書込番号:4002786
0点



2005/03/01 13:00(1年以上前)
ちびx2 さん
ご返信ありがとうございました。
今朝、ショップへ持ち込んで検査してもらいました。
結果、マザーか電源の不良との事でした。
交換用PCにまったく同じパーツを取り付けて動作確認したところ、無事BIOSが起動しました!
ちょっと運が悪かったのですが、パーツの不良や相性問題ではなくてホッとしています。
以上です。
書込番号:4004469
0点





皆さんこんばんは、唐突に質問なのですが、
私SN45G V2.0を使用しているのですが、この機種は「Sempron」に対応しているのでしょうか?また、バイオスのアップデートについて、「V2.0」用のアップデートが、HPには見当たらないのですが、「V3.0」を使用することはできるのでしょうか?実は当初「Athlon XP 2500+」を使おうと思ったのですが、うまく起動しなかったので「Athlon XP 1800+」で使用しています。取り合えず動いているのですが、購入直後から、以前書き込まれていたように([3399221]一度シャットダウンしてすぐ起動しようとしても起動しない)状況なのですが、どなたか解決策をご存じないでしょうか?よろしくご教授お願いします。
0点


2005/02/23 22:09(1年以上前)
直す順番としてはAthlon XP 2500+が使えないのは異常なので調べましょう。BRDさんのhttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.htmlで調べてわからないのでしたらショップに持っていく。
V2.0にV3.0のBIOSは通常使わないと思いますがあなたが人柱になれるのでしたらご報告お願いします
書込番号:3977792
0点



2005/02/25 22:36(1年以上前)
「さーふさーふぁ さん 」アドバイスありがとうございます。根性がないので、バイオスのアップデートはやめておきます。自己レスになるのですが、起動時の不具合に関しては、いろいろ確認したところ、電圧降下によるものかと思われます。もし同じ症状の方が居られましたら、電源をなるべくコンセントから直接取られれば、改善するのではと、、、。タコ足はやめましょう。
書込番号:3986956
0点





こんにちは。
今、SN45Gの購入を考えています。
質問なのですが、パラレルATAのハードディスクを使用せず、
S-ATAのハードディスク単体で使用することは可能でしょうか?
0点


2005/02/22 00:43(1年以上前)
使えます。
V3使ってますがS-ATAのハードディスク単体です。すっきりして良いですよ。
書込番号:3969708
0点



2005/02/22 22:26(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ケーブルすっきり良さそうですね。
私も購入してみなさんの仲間入りする事にします((((〃⌒ー⌒)ノ
書込番号:3973391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



