SN45G のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN45Gの価格比較
  • SN45Gのスペック・仕様
  • SN45Gのレビュー
  • SN45Gのクチコミ
  • SN45Gの画像・動画
  • SN45Gのピックアップリスト
  • SN45Gのオークション

SN45GShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月 3日

  • SN45Gの価格比較
  • SN45Gのスペック・仕様
  • SN45Gのレビュー
  • SN45Gのクチコミ
  • SN45Gの画像・動画
  • SN45Gのピックアップリスト
  • SN45Gのオークション

SN45G のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN45G」のクチコミ掲示板に
SN45Gを新規書き込みSN45Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Geodeは

2005/02/11 15:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 りとるぎあさん

最近出て来たCPUのGeodeで組んだ人いますかSN45GV3は動作したとWebで見ましたが、実際に使っている方いましたら動作状況などお願いします
Shuttleキューブを2台使っていますがSN45Gも欲しくなって来た

書込番号:3915104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mobile AthlonXPの使用は出来る?電圧調製は?

2005/01/24 20:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 r31jpさん

SN45GV3.0でMobile AthlonXP-M 2600+は使用できるのでしょか?
http://jpctips.no-ip.com/parts/mother/cube1.htmlでSN45GV1.0では使用できるようですが?電圧の調整は出来るのでしょか。

書込番号:3829752

ナイスクチコミ!0


返信する
SN45GV1.0使いさん

2005/01/31 23:59(1年以上前)

V3.0ではなくV1.0使いなので、その点ご注意を。

モバイル系CPUは自動認識はされませんが、私のV1.0では
コア電圧上げ下げ可能、FSB調整自在、倍率変更自在でしたので
自分で設定すれば使用は無問題でした。

SHUTTLEのホームページでマニュアルを見たところV3.0も基本的には
同じ仕様ですね。なので、使用出来ないことはないと思いますよ。

まあ、月並みですが、不安なら店員に聞くのが一番かと・・・

書込番号:3865040

ナイスクチコミ!0


v3使いさん

2005/02/10 18:45(1年以上前)

遅レスでよければ。
結果からいうと多分可能です(環境、個体差は除く)。
同じホームページを見て購入を決めたのを覚えています。

CPU:MobileAthlon2200+(266,1.35v、35w)@1826(166*11)
M/B:FN45v3

電圧は0.025刻みで1.10〜1.825(でしたっけ?)の理論最大値まで。
倍率は0.5刻み。
FSBは100,133,166,200から選択します。
CPUタイプはunknownですが、BIOSにクロックが表示されます。

モバアスは低電圧耐性もOC耐性も比較的あるほうなので楽しいと思いますよ〜。COMSクリアのジャンパがAGPの内側にあるので、起動失敗するとカードかドライブベイをはずさなければなりませんが・・・。

PS 定格133*13.5を166*11。よくよく考えるとFSBこんな上げて動くのはスバラシイ。電圧上げれば2GHz超え。これもバートンコアのおかげかな?

書込番号:3911027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フリーズとか勝手に再起動とか

2005/01/28 13:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 nobuhayさん

皆さんこんにちは
年明けにSN45G V3で組み上げました。しかし、1時間に1回はフリーズするわ、勝手に再起動がかかるわで四苦八苦しています。Athlon XP2500+なんですがFSBを133にしたりもしてみましたが同じでした。熱の問題かとも思い、ヒートシンクを押さえつけたりしています。BIOSアップデートはしておりません。また、BIOSのFan設定で52度以上で回転数アップにしていますが、(デフォルトのまま)高すぎますでしょうか。試しに40度に落としてみたところ爆音だったのでやめました。コア電圧は1.75Vにしてあります。

どなたか安定動作している方のBIOS設定を教えていただけないでしょうか?

構成は以下のとおりです。

ベアボーン SN45G V3
CPU Athlon XP 2500+
メモリ Samsung PC2700 512MB 1枚挿し
ビデオ Matrox G550

書込番号:3846902

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/28 14:42(1年以上前)

nobuhayさん  こんにちは。  ユーザーではありません。 BIOS設定はどなたかに。
下記に少し 再起動 集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html

もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3847095

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuhayさん

2005/01/28 18:32(1年以上前)

BRDさん
返信ありがとうございます。
いろいろ試さないといけないかなと思っていたので助かります。
memtestはCDROM版を作成してありますのでやってみます。
また、状況が変わりましたらここに書き込んでおきます。

自作の道は(ベアボーンも自作に入りますよね)厳しいけど面白いですね。昨日はパイオニアのA09を組み込んで自己満足(自己陶酔かな)しております。

書込番号:3847732

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/28 21:29(1年以上前)

一台出来ると 癖になって 気が付くと置く場所もないくらいに自己増殖します  H i

書込番号:3848418

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuhayさん

2005/01/31 13:47(1年以上前)

追加情報です
昨日memtestをフル装備状態と軽い状態でともに10Passまでやってみましたが(3時間半くらい)完走してしまいました。Error個数はなんと「0」でした。長い間作業していたため温度も上がっていったと思われ、Fanの回転数も徐々に上がっていきました。ということは、CPU、Chipset、Memoryの間での相性問題は発生していない、今回の問題はそういうハード的な問題ではないという気がしてきました。

OSはWnodows XP Home SP2です。これと、Shuttleのマザーは相性が悪いということも考えられるのでしょうか。あと、USB機器。

じつは、マザー上に実装されていたUSBポートにBUFFALOのTVキャプチャーBoxを接続していますが、この接続先をマザー上のものではなくUSBの拡張ボードに変更したところフリーズが極端に減りました。もしかするとこのような外付けUSB機器(今回はTVキャプチャーBox)にも問題があるのかもしれません。
もし、何か情報がありましたら教えてください。

書込番号:3862061

ナイスクチコミ!0


SN45GV1.0使いさん

2005/01/31 23:34(1年以上前)

TVキャプチャーBoxってもしかしてバスパワー起動?
だったら不安定で当然。電流不足でoutだったんじゃないかな。

外付けUSB機器は、見かけ上小消費電力でも、比較的大電流を
要求するものがあるから注意だね。

ACアダプタものだったら、はずしてごめん。

あと、Athlon XPは低電圧でも割とちゃんと動くので、発熱を
気にするんだったらコア電圧下げしてみたら?
自分は同じ2500+(Mじゃないぞ)を1.45Vで動かしてるけど無問題。
一度お試しを!!

書込番号:3864835

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuhayさん

2005/02/01 11:37(1年以上前)

SN45GV1.0使いさん
返信ありがとうございます。

実はもしかしたら電源かも、と思い始めたところです。
ただ、TVキャプチャーBOXはACアダプタの「PC-MV5DX/U2」を使用していますのでこいつのせいではなさそうです。

あ、バスパワーで動くものが1つあります。6 in 1メモリーカードリーダーです。たしかにこれを接続してデジカメの写真データとかコピーしていると落ちやすいです。

ということは、やはり電源容量でしょうか。

Shuttleの電源容量を大きくする方法をご存じないでしょうか。自分でも調べてみます。真っ先に思いつくのはPC用の電源を別に外から供給するですねえ・・・せっかくかっこいいベアボーンを買ったのに(T_T)

その前にコア電圧を1.45Vにしてみます。

書込番号:3866639

ナイスクチコミ!0


SN45GV1.0使いさん

2005/02/01 22:53(1年以上前)

まだ電源とは限らないので焦らない方がよいかも。

他にちょっと気になるのは・・・
Matrox G550とWnodows XP Home SP2の組合せ。
ドライバがSP2に対応して無くて不安定になるって話を聞いたことがあります。

あと、ソフトウェアによっては未対応のものもあるようですね。

まあ、現在でもMatrox G550使ってるってことは、色々苦労されていて、
こんなことは既に対策済みかもしれませんが。
またまたはずしていたら、ごめんです。

cube用の外付け電源や内部電源は、星野金属から出ているけど、評判は・・・

書込番号:3869212

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuhayさん

2005/02/02 09:48(1年以上前)

SN45GV1.0使いさん
情報ありがとうございます。

なんだか諸悪の根源はSP2の気がしてなりません。実は先週の土曜日VIAチップを使用したUSB2.0ボードを挿したところかなり安定し、半日以上フリーズしませんでした。そこで、Internet Securityを2005に上げたところまたフリーズ、再起動の連続になってしまいました。2003に戻しましたが状況は変わらなくなってしまいました。

G550は人からのもらい物で、余っていたためSN45Gにしたという経緯があります。ぎりぎりまでショップでSN41G2と迷っていたのです。最終的に「うちにG550があるからオンボードビデオはいらないかな」と思い45Gにしてしまったがためにいまの最悪の状態になった気がします。OSもOEMがSP2しかなかったので仕方なく・・・本当はSP1で十分だったのです。あー、安いnVideaのカードを買ったほうがいいでしょうか???

P.S
2500+の1.45Vはちゃんと動作しています。

書込番号:3870974

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuhayさん

2005/02/10 10:04(1年以上前)

経過報告です

やっとまともに動き始めました。まだ、多少フリーズはありますが以前よりはるかにましです。
やったこと
1、Norton Internet Securityのアンインストール
2、Norton System Worksのアンインストール
3、レジストリ クリーナを使用しての不要レジストリ削除
です。このままではPCが丸裸なので、SP2のファイヤーウォールをたてて、窓の杜に収録されていたavast!というAnti Virusソフトを導入しました。
現状ではほとんどフリーズしなくなったのですが、フリーズする傾向として、
1、USB2.0メモリーカードリーダ(USBバスパワー)が挿してある
2、IEEE1394端子からデータを取り込んでいる
です。
このようにオンボードは若干怪しいです。ただ、ChipSet Driver最新だし、後やることといったらVideoカードをGeForce系に変える事ぐらいかな、と思っています。あ、BIOS最新じゃないなあ…

それでは、サポートしていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:3909577

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/10 13:22(1年以上前)

了解。
フリーソフト欄に AVG もあります。 ( 私も使ってます)

書込番号:3910098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GF6600GTは増設?できますか?

2005/01/31 13:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 Microsoft玄人さんさん

こんにちは m(._.)m

SN45Gv2にNVIDIAのGF6600GTあたりを増設しようと計画してます。

どなたかSN45Gv2でLeadtekかELSAあたりのGF6600GTを
お使いの方いませんでしょうか?

心配な点
1.ファンがケースに干渉しそう :重要
2.電源がちょっと心配     :たぶん平気?
なんですが、使用可能でしょうか?

理由は、ちょっと長いのですが
ぼちぼちリビングPCの試作機を作ろうと思い、
リビングのTVをシャープのIT-26M1に置き換えて
今ファイルサーバーの「SN41v2(+IEEE外付けHDDx4ケース(もちろん外す))」を持って行き、
現ゲーム用の「SN45Gv2」で使っているRadeon9600XTを乗せる

# このモニタはどうやらRadeon系だと未サポートながら
# DVI 1360x768接続できるらしいのです

と、ここまで、発注/構成済です

で、SN45v2用にAGPカードを新調する(暫定でGF4tiを使用)にあたり、
本当はX700proを使いたい・・・どうやらATIはAGP版を出す気配がない、

で、電源とコストパフォーマンスと新機能(purevideo)で
NVIDIAのGF6600GTあたりを狙っている次第です

なんか書いてて変な文章になってしまいましたが
どなたか使用可能かどうか教えてください m(._.)m ペコッ

書込番号:3862047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Microsoft玄人さんさん

2005/01/31 21:46(1年以上前)

すいません、構成を書いておりませんでした。

CPU:アスロンXP 2500@3200 over(冬なので220Mhzくらい)
メモリ:PC3200 バルク・サムソン 512MBx2の1GB
HDD:Maxtor 160GB(7200rpm/8MB)

基本構成は以上です、HDDは電力食うなら適当な80GBに変更します
光学ドライブは、ネットワークでCDマウントか、USBで外付けします
要は最小構成みたいなもんです

GF6600GTの消費電力はGF5900XTと同等と計算しています
参考:
http://techreport.com/reviews/2004q3/geforce-6600gt/index.x?pg=24
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html

以上、どなたかよろしくお願いします

書込番号:3864002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Microsoft玄人さんさん

2005/02/02 23:57(1年以上前)

自己レスです

えーと、よく考えたら、
干渉するならケースなんて外しちゃえということで、
問題なしと判断しました。

# 電源足りなければ、無理矢理外付けすればいいし・・・

とりあえず、購入してみます
どうもお騒がせしました m(._.)m

書込番号:3874489

ナイスクチコミ!0


スレ主 Microsoft玄人さんさん

2005/02/08 17:46(1年以上前)

こんにちは、自己レスです

結論からいうと、VGAの交換は可能でした。
電源もセーフ、ケースにもなんとか収まりました。
# ぎりぎりですが・・・

が・・・DVI接続に不良があり、他のものと交換となりました

結局、ダメじゃん みたいな・・・
今、VGAスレに6600無印はOKか質問中です

以上、ご参考になれば m(._.)m

書込番号:3901826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

突然フリーズ

2004/12/09 00:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

スレ主 黒胡麻クロワッサンさん

先日このSN45G ver3で組みました。
WindowsXP SP2のインストールも順調に終わり、普通に使えているように見えたのですが、突然フリーズしマウスもキーボードも操作不能な状態になるようになってしまいました。

2Dのゲームで主に使用しているのですが、しばらくするとフリーズしてしまいます。起動してからフリーズするまでの時間もまちまちで、1時間ほどでなる場合もあれば起動直後5分でフリーズする場合もあります。さらにウェブカメラを使用してメッセンジャーにて会話しているときにもフリーズは起こりました。

また、何もしない状態で数時間放っておいてもフリーズしない、super-π 3355万桁も完走、memtest1周ですがノーエラーということを確認しております。

このような場合何が原因と考えられますでしょうか?ビデオカードが怪しいとは思うのですが、起動してすぐフリーズ、ということもあり熱暴走ではないのでは…と考えてしまいます。皆さんの経験と知識をお借りできればと思います。
構成は下記のようになります。

SN45G Ver3
Sempron2400+
Samsung PC3200 512MB シングル
Maxtor 4R080L0 5400rpm 80GB
Albatron FX5200P GFFX5200 128bit ファンレス
Logicool QV-4000R
WindowsXP HOME SP2 OEM
MITSUMI COMBOドライブ
MITSUMI Floppyドライブ

よろしくお願い致します

書込番号:3605500

ナイスクチコミ!0


返信する
Jiji☆さん

2004/12/09 02:24(1年以上前)

以前、うっかりファンを電源につなぎ忘れた時、似た症状を経験しました。
ファンが稼動していないと、5分くらいで落ちることもあります。
熱暴走も疑ってみてもいいかも?

書込番号:3605992

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒胡麻クロワッサンさん

2004/12/09 17:27(1年以上前)

Jiji☆さんありがとうございます。
やっぱり熱が原因の可能性は高いですよね…。ファンはちゃんと回っているのですが…。
時間が空いたときにOSの再インストールを検討していたのですが、より発熱の低いGF4MX440やGF2MXが手持ちにありますので載せ換えもやってみようと思います。
これでうまくいくと良いのですけど…。

書込番号:3607954

ナイスクチコミ!0


ハンドルネームは既に使用されてさん

2005/01/23 23:07(1年以上前)

CPUとクーラーが密着していないに一票。

書込番号:3825856

ナイスクチコミ!0


なく。さん

2005/01/27 23:39(1年以上前)

ゲームをプレイ中ということで、
聞く限りだとVGAな気がします。

熱暴走じゃなくても、VGA自体に障害が起きていれば
やはり同じ様な挙動をしますし。

もし、手元に別のVGAがありましたら、
一度別のVGAで動作を試される事をオススメします。

書込番号:3844862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカード増設について

2004/11/28 13:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN45G

クチコミ投稿数:53件

はじめまして。今回テレビ出力するためにビデオ端子を増設しようと思っています。ビデオカードを増設した場合、biosなどの設定をどのように変えればよいかわかりません。いろいろ調べてみたのですが・・・。GFX5200-LA128C (AGP 128MB)を使おうと思うのですが、どなたか設定のしかたを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:3558294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN45G」のクチコミ掲示板に
SN45Gを新規書き込みSN45Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN45G
Shuttle

SN45G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月 3日

SN45Gをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング