





MCJの方にSN45Gがないみたいなのでこちらに書き込みしたいと思います。
もう1台PCが欲しくなり近所で3万切ってたのでMCJのSN45Gを買いました。
まず1台目はIDE関係が全く認識されず初期不良で交換。
後で店員が
>IDEケーブルが切れていた。でもケーブル交換してもやはり認識しなかった。
と説明してくれました。
そして2度目は問題なくWindowsのインストールまで出来て使えたのですが、
外付けHDDを前面のIEEE1394に接続しようとしたら全く認識しない!
USBや背面のIEEE1394では問題なく使えるのに、ここだけ接続不良でした。
初めてのベアボーンだったので初期不良だと気付くまでにとても時間がかかりました。
直接関係ないけどコントロールパネルにある「SoundStrom」のアイコンが
激しく文字化けしてるのと、
電源を切ってもキーボードのNumLock/光学マウスの光が消えないのは
マザーボードの仕様(バグ)みたいですねぇ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/
いろいろ調べたらここにたどり着きました。↑
ちなみに上のページ内にある修正ファイルをWindows2000で入れてみたって人いますか?
書込番号:2258108
0点


2003/12/22 08:44(1年以上前)
IEEE1394は今も使えないのでしょうか?
光が消えない件は仕様ですがバグではありません。最近のマザーはご紹介のページのようなジャンパがなく、
>1-2(デフォルト):PS/2の電源を5V DUALから生成。
>電源断後も光学マウス(KBのNumLock等含む)は点灯。
>キーボード/マウスパワーオン機能を使用可能
に固定されているものがかなりあります。
バグの件はわからないです。まだ自作されたばかりのようですから、最悪OSの再インストールになるとしてもやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2258227
0点



2003/12/22 12:17(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
ちょっと書き方が悪かったみたいですね。
電源を切ってもキーボードのNumLock/光学マウスの光が消えないのは
マザーの仕様で
コントロールパネルにある「SoundStrom」のアイコンが激しく文字化けしてるのは
バグと書くべきでした。
まぁこれらは実害があるわけでもないので特に問題でもありませんが。
フロントのIEEE1394はきっちり差し込んでも全く反応がありません。
買った店に持っていったら年末なので交換は来年になりそうとの事でした。
現状ではこの後どうなるのか分からないので、あまりいじらないようにしてます。
書込番号:2258688
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SN45G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2006/02/16 22:31:21 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/02 7:39:45 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/06 11:06:07 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/01 13:00:26 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/20 0:19:06 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/22 22:26:48 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/25 22:36:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/14 20:38:56 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/11 15:22:02 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/08 17:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



