





皆さんこんにちは
年明けにSN45G V3で組み上げました。しかし、1時間に1回はフリーズするわ、勝手に再起動がかかるわで四苦八苦しています。Athlon XP2500+なんですがFSBを133にしたりもしてみましたが同じでした。熱の問題かとも思い、ヒートシンクを押さえつけたりしています。BIOSアップデートはしておりません。また、BIOSのFan設定で52度以上で回転数アップにしていますが、(デフォルトのまま)高すぎますでしょうか。試しに40度に落としてみたところ爆音だったのでやめました。コア電圧は1.75Vにしてあります。
どなたか安定動作している方のBIOS設定を教えていただけないでしょうか?
構成は以下のとおりです。
ベアボーン SN45G V3
CPU Athlon XP 2500+
メモリ Samsung PC2700 512MB 1枚挿し
ビデオ Matrox G550
書込番号:3846902
0点

nobuhayさん こんにちは。 ユーザーではありません。 BIOS設定はどなたかに。
下記に少し 再起動 集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3847095
0点



2005/01/28 18:32(1年以上前)
BRDさん
返信ありがとうございます。
いろいろ試さないといけないかなと思っていたので助かります。
memtestはCDROM版を作成してありますのでやってみます。
また、状況が変わりましたらここに書き込んでおきます。
自作の道は(ベアボーンも自作に入りますよね)厳しいけど面白いですね。昨日はパイオニアのA09を組み込んで自己満足(自己陶酔かな)しております。
書込番号:3847732
0点

一台出来ると 癖になって 気が付くと置く場所もないくらいに自己増殖します H i
書込番号:3848418
0点



2005/01/31 13:47(1年以上前)
追加情報です
昨日memtestをフル装備状態と軽い状態でともに10Passまでやってみましたが(3時間半くらい)完走してしまいました。Error個数はなんと「0」でした。長い間作業していたため温度も上がっていったと思われ、Fanの回転数も徐々に上がっていきました。ということは、CPU、Chipset、Memoryの間での相性問題は発生していない、今回の問題はそういうハード的な問題ではないという気がしてきました。
OSはWnodows XP Home SP2です。これと、Shuttleのマザーは相性が悪いということも考えられるのでしょうか。あと、USB機器。
じつは、マザー上に実装されていたUSBポートにBUFFALOのTVキャプチャーBoxを接続していますが、この接続先をマザー上のものではなくUSBの拡張ボードに変更したところフリーズが極端に減りました。もしかするとこのような外付けUSB機器(今回はTVキャプチャーBox)にも問題があるのかもしれません。
もし、何か情報がありましたら教えてください。
書込番号:3862061
0点


2005/01/31 23:34(1年以上前)
TVキャプチャーBoxってもしかしてバスパワー起動?
だったら不安定で当然。電流不足でoutだったんじゃないかな。
外付けUSB機器は、見かけ上小消費電力でも、比較的大電流を
要求するものがあるから注意だね。
ACアダプタものだったら、はずしてごめん。
あと、Athlon XPは低電圧でも割とちゃんと動くので、発熱を
気にするんだったらコア電圧下げしてみたら?
自分は同じ2500+(Mじゃないぞ)を1.45Vで動かしてるけど無問題。
一度お試しを!!
書込番号:3864835
0点



2005/02/01 11:37(1年以上前)
SN45GV1.0使いさん
返信ありがとうございます。
実はもしかしたら電源かも、と思い始めたところです。
ただ、TVキャプチャーBOXはACアダプタの「PC-MV5DX/U2」を使用していますのでこいつのせいではなさそうです。
あ、バスパワーで動くものが1つあります。6 in 1メモリーカードリーダーです。たしかにこれを接続してデジカメの写真データとかコピーしていると落ちやすいです。
ということは、やはり電源容量でしょうか。
Shuttleの電源容量を大きくする方法をご存じないでしょうか。自分でも調べてみます。真っ先に思いつくのはPC用の電源を別に外から供給するですねえ・・・せっかくかっこいいベアボーンを買ったのに(T_T)
その前にコア電圧を1.45Vにしてみます。
書込番号:3866639
0点


2005/02/01 22:53(1年以上前)
まだ電源とは限らないので焦らない方がよいかも。
他にちょっと気になるのは・・・
Matrox G550とWnodows XP Home SP2の組合せ。
ドライバがSP2に対応して無くて不安定になるって話を聞いたことがあります。
あと、ソフトウェアによっては未対応のものもあるようですね。
まあ、現在でもMatrox G550使ってるってことは、色々苦労されていて、
こんなことは既に対策済みかもしれませんが。
またまたはずしていたら、ごめんです。
cube用の外付け電源や内部電源は、星野金属から出ているけど、評判は・・・
書込番号:3869212
0点



2005/02/02 09:48(1年以上前)
SN45GV1.0使いさん
情報ありがとうございます。
なんだか諸悪の根源はSP2の気がしてなりません。実は先週の土曜日VIAチップを使用したUSB2.0ボードを挿したところかなり安定し、半日以上フリーズしませんでした。そこで、Internet Securityを2005に上げたところまたフリーズ、再起動の連続になってしまいました。2003に戻しましたが状況は変わらなくなってしまいました。
G550は人からのもらい物で、余っていたためSN45Gにしたという経緯があります。ぎりぎりまでショップでSN41G2と迷っていたのです。最終的に「うちにG550があるからオンボードビデオはいらないかな」と思い45Gにしてしまったがためにいまの最悪の状態になった気がします。OSもOEMがSP2しかなかったので仕方なく・・・本当はSP1で十分だったのです。あー、安いnVideaのカードを買ったほうがいいでしょうか???
P.S
2500+の1.45Vはちゃんと動作しています。
書込番号:3870974
0点



2005/02/10 10:04(1年以上前)
経過報告です
やっとまともに動き始めました。まだ、多少フリーズはありますが以前よりはるかにましです。
やったこと
1、Norton Internet Securityのアンインストール
2、Norton System Worksのアンインストール
3、レジストリ クリーナを使用しての不要レジストリ削除
です。このままではPCが丸裸なので、SP2のファイヤーウォールをたてて、窓の杜に収録されていたavast!というAnti Virusソフトを導入しました。
現状ではほとんどフリーズしなくなったのですが、フリーズする傾向として、
1、USB2.0メモリーカードリーダ(USBバスパワー)が挿してある
2、IEEE1394端子からデータを取り込んでいる
です。
このようにオンボードは若干怪しいです。ただ、ChipSet Driver最新だし、後やることといったらVideoカードをGeForce系に変える事ぐらいかな、と思っています。あ、BIOS最新じゃないなあ…
それでは、サポートしていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:3909577
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SN45G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2006/02/16 22:31:21 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/02 7:39:45 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/06 11:06:07 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/01 13:00:26 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/20 0:19:06 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/22 22:26:48 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/25 22:36:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/14 20:38:56 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/11 15:22:02 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/08 17:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



