

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月22日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 23:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月7日 14:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月6日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月23日 03:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月22日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MCJの方にSN45Gがないみたいなのでこちらに書き込みしたいと思います。
もう1台PCが欲しくなり近所で3万切ってたのでMCJのSN45Gを買いました。
まず1台目はIDE関係が全く認識されず初期不良で交換。
後で店員が
>IDEケーブルが切れていた。でもケーブル交換してもやはり認識しなかった。
と説明してくれました。
そして2度目は問題なくWindowsのインストールまで出来て使えたのですが、
外付けHDDを前面のIEEE1394に接続しようとしたら全く認識しない!
USBや背面のIEEE1394では問題なく使えるのに、ここだけ接続不良でした。
初めてのベアボーンだったので初期不良だと気付くまでにとても時間がかかりました。
直接関係ないけどコントロールパネルにある「SoundStrom」のアイコンが
激しく文字化けしてるのと、
電源を切ってもキーボードのNumLock/光学マウスの光が消えないのは
マザーボードの仕様(バグ)みたいですねぇ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/
いろいろ調べたらここにたどり着きました。↑
ちなみに上のページ内にある修正ファイルをWindows2000で入れてみたって人いますか?
0点


2003/12/22 08:44(1年以上前)
IEEE1394は今も使えないのでしょうか?
光が消えない件は仕様ですがバグではありません。最近のマザーはご紹介のページのようなジャンパがなく、
>1-2(デフォルト):PS/2の電源を5V DUALから生成。
>電源断後も光学マウス(KBのNumLock等含む)は点灯。
>キーボード/マウスパワーオン機能を使用可能
に固定されているものがかなりあります。
バグの件はわからないです。まだ自作されたばかりのようですから、最悪OSの再インストールになるとしてもやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2258227
0点



2003/12/22 12:17(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
ちょっと書き方が悪かったみたいですね。
電源を切ってもキーボードのNumLock/光学マウスの光が消えないのは
マザーの仕様で
コントロールパネルにある「SoundStrom」のアイコンが激しく文字化けしてるのは
バグと書くべきでした。
まぁこれらは実害があるわけでもないので特に問題でもありませんが。
フロントのIEEE1394はきっちり差し込んでも全く反応がありません。
買った店に持っていったら年末なので交換は来年になりそうとの事でした。
現状ではこの後どうなるのか分からないので、あまりいじらないようにしてます。
書込番号:2258688
0点





このベアボーンで比較的相性がよいビデオカードを探しています。
価格は1万5千円ぐらいで。あまりゲームはしませんが発色の良いものが
いいですが、、。あとメモリはサムスン製なら良いのですか?
初心者ですいません。
0点


2003/12/09 00:10(1年以上前)
ビデオカードは、ATI RADEON9800PROのように発熱が大きいのやnVIDIAのFX5800/5950ULTRAのように巨大なボードでなければほぼ問題ないと思います。
価格帯からしておすすめは、RADEON9600 NonPro/PROあたりです。
メモリは、サムスンの後期ロットでは相性がでますのでこの機種に限ればサムスン製以外のメモリがおすすめです。
詳しくは、下記URL先のメモリ相性の項目をご参照ください。
www.letswalker.com/~cube/
書込番号:2210973
0点



2003/12/09 23:24(1年以上前)
eagle123さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。あなた様のHPを
見て勉強したいと思います。
書込番号:2214359
0点







2003/11/05 23:32(1年以上前)
マニュアルに書いてないんですか?
書込番号:2097255
0点



2003/11/06 01:26(1年以上前)
通勤中… さん 有難う御座います。
早速マニュアルをダウンロードしましたが書いてなさそうです。
英語は弱いので見逃しているかも知れませんが
知ってましたら教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2097736
0点


2003/11/06 07:30(1年以上前)
こんばんは
今、出先なので帰ったら試みてみますね。
結果はHPのフォーラム項目に書き込んでみます。
ただ、DVDの音声は時間がかかってもよかったらリo0ングで映像ごと取り込んであとで編集ソフトで音声だけ引き抜くのが無劣化なので一番高音質です。
ps、
書込番号:2098070
0点



2003/11/06 19:12(1年以上前)
EAGLE123 さん
今回もお世話になります。
聞くばっかりで申し訳無いと思いこちらで書き込みしたのですが
考えたらかえって宣伝の邪魔になったみたいですね。
SN41G2でも記入いたしましたがPS2のファイナルファンタジー
シリーズの主題歌を落としたくて記入しています。
掲示板にも書き込み致しますのでご指導宜しくお願いします。
書込番号:2099474
0点


2003/11/06 19:24(1年以上前)
光入力ほしいぃ〜さんへ:
あ、特に気兼ねしないで大丈夫ですよ。
ただ、自分ひとりだと気づかないことが多いから(汗)実際に動作確認して確かめてみたいだけです(笑)。
あ、ただ、ちょっとだけHP宣伝気味ですね。
反省して自粛しますね(汗)。
今からはじめまーす。
書込番号:2099495
0点



2003/11/06 23:36(1年以上前)
EAGLE123 さん
今回もお世話になります。
配線できずいたのですが
SK41Gが前面光入出力端子と
SN41G2と同じでしたので
SK41Gのドライバをインストール
したのですが結局駄目でした。
その他、SN45G等8種類ぐらいインストール
したのですがやはり駄目でした。
このマザー、普通のサイズ単品で販売されているやつも
光入力は出来ない見たいですので
配線は出ているのですが
多分このマザーはドライバーで入力が出来ない見たいです。
ドライバーレベルでご指導貰えるのでしたらやって見よう
と思いますが色々やって何度かセーフモードに
お世話になってますのでそろそろ止めて
レンタルCDを借りよと思います。
光入力させるには私にはレベルが高いようです。
野球でも凹みましたが今回の録音でも結構凹んています。
書込番号:2100373
0点


2004/05/07 14:35(1年以上前)
もうおっそいかも知れないけど…光入力がOffになってるんじゃないかな?
コンパネ>SoundStormControler(だっけか)に、
入力:
録音 デジタル化入力
ってあると思うからそれをSPDIFにしてみて
書込番号:2780251
0点





こんばんはー
こんなページがあったらいいなって思って、
SN45Gを対象にキューブPCの組み立てガイドのページを作成しました。
よかったら見てね。
今後、FAQや静音化を中心にユーザに役に立つWebにしたいのでよかったら感想やこんなのを取り上げてほしいとの感想を待っています。
URL
www.bd.wakwak.com/~flower/index.htm
0点


2003/10/25 02:19(1年以上前)
(仮)にしては、結構画像も含めて説明されていて良いと思います。
BBSや、SN41G2の方も含め、これからキューブPCを自作される方にも、分かりやすいホームページを作ってください。
BIOS設定などを載せたり、Q&A的なものを載せると良いかもしれません。
がんばってください
書込番号:2059953
0点



2003/10/25 12:18(1年以上前)
125Mさん:
レスありがとうございます。
文章だけだとキューブの手ごたえが持っていないユーザに伝わりにくいのではと思って比較的多く載せようと思いました。
はい、Q&Aは今準備中です。
あ、BIOS設定はみんなの悩む点ですよね。
初期設定値から変更する場合があることを含めて、Q&Aの次にとりかかえるように考えています。
BBSも急がないと、、(苦笑)
書込番号:2060718
0点


2003/11/02 19:55(1年以上前)
EAGLE123さん、はじめまして。
ホームページ見させてもらいました。よく出来ていて初心者などにはたいへん参考になるのではないでしょうか。
じつは自分も昨日の夜にSN45G組んでました。
OSインストールは今日の昼過ぎからやっていたんですが、その時始めて相性問題にぶつかりましたよ。EAGLE123さんも経験したみたいですが、そうです、メモリです(^^ゝ
自分の場合、通販で買ったPC2700のNB品(512M×2)なのですが、びっくりしたことに送られてきたのは同一品ではありませんでした。ちょっと唖然としたのですが、まあ動けばいいやと楽観視していたんです。
で、OS(Win2k)をインストールし始めたんですが、落ちるンですよ。途中で何度も!
最初は電源容量か、熱の問題かとも思ってFSBを低くしてみたり、FANをFULLモードにしてみたりいろいろトライしていたんですが、ダメでした。
あっ、ちなみに構成は次のようになってます。
CPU:AthlonXP3000+(333)
VGA:RADEON9600PRO
HDD:Maxtor 7Y250P0 UATA133 250GB 7200rpm
OS:Windows2000
FDD、Panasonic LF-D521
でもこんな構成で落ちるなんて話聞いてなかったし、次にメモリを疑い始めたわけです。
スロットのへの挿し方を変えてみたりして、最終的には片方のメモリ単独使用(512M)とするとすんなりインストールすることができました(もう片方の単独ではNG)。その状態でFSBも正規の166に戻して、FANもMIDでとりあえず今のところ順調に動いています。
ホントに相性なのかはよくわかりませんが、アプリケーションが一通り入り切ったらもう一度詳しく調べてみるつもりです。単に不良品の可能性もありますからネ。
今回Athlon1.4Gからの変更なので、どれだけ速くなるかベンチマーク走らせるのが今から楽しみです。HDDはRAID0じゃなくなったので今一なのは仕方ありません(>_<)
書込番号:2085841
0点


2003/11/03 06:15(1年以上前)
ろんろんさん
はじめまして、
同じ製品のユーザ助かります。
はい、HPの方針として画像を多くして購入前のユーザーにも分かりやすくしたり、レビューや各種設定ガイドなどを盛り込んでより初心者に優しくするつもりです。
同時にシュールな内容も平行していきます。
メモリ相性の記事はあげるのは臆したのですが何か不具合に遭遇したときに問題の切り分けのヒントになると思ってあげました。
今回、見る限りは、メモリが怪しいですがまずはOSをセットアップ後、最新BIOSにしたり、メモリタイミングを変更したり、メモリ電圧設定を2.6V等にして様子をみるのがいいと思います。(Memotest等も)
よろしければNBメモリのチップの表面に書いてある型番はどのようなメモリでしょうか?
SN45GのMBは高性能なので体感でレベルでレスポンスがあがる場合が多いと思います。
このキューブは省電力PCや静音PCや高性能キューブみたいに使い分けができるため、ずっと末永く使えると思います。(笑)
詳しくは構成例の記事をアップしていきます。
書込番号:2087391
0点


2003/11/05 00:48(1年以上前)
たかし111さんはEAGLE123さんなんですよね。
さて、BIOSは最新にするつもりですが、まだまだやらなきゃいけないことがたくさんあるので、もう少し後で…。
メモリについても今度の週末あたりで、もう少しいろいろ確認しようと思ってます。
ちなみに御質問のメモリの型番ですが、今使用中のはまた今度開けた時に確認しますが、とりあえず怪しい方は「V-Data 40302(or 40304) VD8608A8A-6B」と書いてあります。
けっこう使い方がハードな方なので512Mでは足らないので、なんとかしたいんですけどネ(^^ゝ
書込番号:2094419
0点



2003/11/06 00:39(1年以上前)
どもです。
はい、同一人物です。
普段は名前でなくHNの方を中心にしています。
はい、メモリですがShuttleの海外サイトをまわって、各種動作確認済み、CPU、メモリ、VGAのリストを引っ張ってきました。
(うちのWebに対応リスト(レビューの所)をアップしましたのでよかったら見てです。)
ろんろん♪さんの型番を見る限り、対応メモリなのですがただ、V-DATAは、メモリ品質にばらつきがあり、個体差で引っかかったと思われます。
こんな場合は、SAMMAXやA-DATA等でしたらメモリのチェックがより厳しいので安心感があると思われます。
書込番号:2097565
0点





ベアボーン SN45G
OS WINDOWS2000SP4
CPU AMD AthlonXP3000+(2.1GHZ・FSB400)
M/B Shuttle FN45
MEM Melco PC3200 256MBx2
VGA SpectraX21(GeForce3Ti500)+SSH TYPE-C
LAN オンボード
Sound オンボード
OUT 15.1TFT
Drive PANASONIC LF-D521JD
HDD Barracuda7200.7 ST380011A 80GB
IC35L120AVV207-0 120G
PCI1 Canopus MTV800HX
この環境で使用してますが、超安定駆動しています
TMPGエンコードを夜通し行っても問題ないです、VCOREを1.65から1.6へ下げても問題ないので今は1.6で常時動かしています。
温度は負荷かけている状態で50度前後なので、ファンも2300rpm以上上がりませんし、処理速いですね〜いろいろBIOSで弄れるし
前に使っていたDUALATHLON2400に比べるとTMPGエンコはさすがに遅いですが、それでも許せる範囲だし、AVIUTLでAVIなどの変換速度はかなり速くなりましたYO
0点





200Wと少々少ないですが、
CPU:Athlon XP 2500+
メモリ:アペイサー純正 DDR PC3200 512MB *2 ※同一チップ
VGA:RADEON9500改造FireGL X1
これにDVD±RWを足したいのですが、安定動作するでしょうか?
仕事で3Dをやっているのですが今のマシンがデカい五月蝿いなんで、
中身だけSN45Gに移し変えたいのです。
どうなのでしょうか?
0点

かなり苦しいかも・・・・に1票!
小さくはなるけど、もっと五月蝿い物になるかも!?・・・にもう1票!
書込番号:2051242
0点


2003/10/22 07:40(1年以上前)
こんxxは電源不安さん私は2800+にバルクの512x2でラデオン9500proにパイオニアDVD−RW A−05Jで使っていますが.ファィナルファンタジ−を1日中しても安定しています.DVD書き込み.エンコ−ド等も問題ないですよ.いざという時の為に外付け電源を購入していますが.今のところ.3ヶ月 未開封のままです
書込番号:2051509
0点



2003/10/22 11:46(1年以上前)
返事ありがとうございます。
ワイおー!さんのいうとおり、
少々苦しいかなとおもっていたのですが、
やってみないとわからない面が多いと思うので
実際に使っている方の意見を聞けて参考になりました。
「電源たりなかった」という方はいないのかな?
とりあえず買って試してみて、だめだったらヤフオク‥
という感じでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2051915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



