

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月23日 23:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月10日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 23:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月15日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!
先日とうとう念願のSN45G V2.0 を購入しました!
そこで、昔から使っていた
CPU:Athlon 1500+
MEM:バルク PC2100 256MB*1
という環境から
SUMSUNの6層のPC3200 512MBメモリを購入し、
CPU:Athlon 1500+
MEM:SUMSUN PC3200 512MB*2
でデュアル動作させたら時々急に再起動がかかるようになりました。
各1枚ずつだと全然問題は起こらないのですが、
CPUとメモリのFSBが違うとそのような現象が起きたりするのでしょうか?
※memtestはFDDレスなので、まだ試していません。
0点

そのうちmemtestをCD-Rに焼いて実行する方法を教えてくれる人が現れる
(待てなきゃ自分で探してください)として
メモリクロックは何MHzに設定しているのでしょうか?
(設定しなきゃ133(x2)MHzだと思いますが)
メモリ2枚に食わすだけの電源が供給できていないとか・・・?
書込番号:3387077
0点



2004/10/15 11:46(1年以上前)
はいFSBは 133としています。
CPU電圧は1.75Vにしました。
電源が供給出来ていないと言うのは、
250W電源では足りないということでしょうか?
memtestのCD-ROMバージョンが無いかどうか確認してみます!
書込番号:3387199
0点


2004/10/23 08:50(1年以上前)
当方ver,1.0ですが、200W電源でAthron XP2500+、DDR512×2枚、RADEON9600XTで1年ほど順調に稼動してます。電源不足よりメモリ不良や相性問題を疑った方が良いと思います。
書込番号:3414504
0点



2004/10/23 18:57(1年以上前)
夢屋の市 さん、ビリビリ尻尾 さん ありがとうございます。
memtestを昨日やってみて2枚ともエラーがでましたので
買ったツクモへ交換してもらってきましたが、
再度1枚エラーが出ました
合計3枚交換してもらって1枚ずつではエラーがでなかったのですが
2枚でmemtestをするとエラーがでます。
使うとやはりFFベンチ中に再起動してしまいます。。。
ほかのメモリへの交換も考慮したいのですが、
バルク以外でDual動作しているメモリを教えてください
書込番号:3416101
0点



2004/10/23 23:34(1年以上前)
CPUとメモリのFSBを266 にあわせると問題なく動作するようになりました
根本的な問題だったようですToT
ツクモに3つも交換してもらっちゃいましたToT
ありがとうございました
書込番号:3416992
0点





ver3が出てS-ATAが付いたようなのですが、
これはS-ATA用HDDしか使えないのでしょうか?
先を見越してS-ATAが付いてるのもいいかなと思ったのですが、
当方IDE用HDDしか持ってないので追加出費は痛いので
どなたか分かる方いたら教えてください。
0点

★星★さん こんばんは。 IDEだけ?
SN45G
http://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=279
IDE interface : ATA-133
http://www.shuttle.com/../../share/product_data/spec/SN45Gdoc.pdf
IDEコネクターが 2つ あります。
書込番号:3331288
0点



2004/09/30 00:08(1年以上前)
BRDさん、早いレスありがとうございます。
えっと・・・質問の仕方が悪かったのかな^^;
ver3はS-ATA用のコネクタしかついていなくて、IDE用HDDは
利用できないのかなって思いました。
S-ATA、IDE両方のコネクタがあり、両方つかえるのなら
買いかなって・・・。
書込番号:3331374
0点


2004/09/30 01:00(1年以上前)
BRD様は
メーカーHPの仕様を見る限りでは、
SN45GにはS-ATAは無く、IDEが2つあるとしか書かれてない。
と言いたいのだと思います。
(実際そうなってますし)
ver.3の仕様は知りませんが、たぶんS-ATA、IDEの両方ある。
正確な回答を期待するならば、
ver.3の仕様が掲載されているページのリンクを張ってください。
書込番号:3331668
0点



2004/09/30 01:35(1年以上前)
Nitro/2さん、ありがとうございました。
一応、仕様を検索サイトで調べてみたんですが、
どこにもなく困っていたためここを利用しました^^;
書込番号:3331820
0点


2004/09/30 15:49(1年以上前)
http://www.kakaku.com/akiba/picture/200409/20040918newpro_bare_shuttle_sn45gv3_05.htm
見る限り両方いけそうですね、確証ありません。
アークさんに在庫ありますね。
書込番号:3333153
0点


2004/10/09 21:15(1年以上前)
Ver3.0使用しています。
S-ATA,IDEともに使えますよ。
(ちなみに私はS-ATAを使っています。)
この製品、たしかにメーカーサイトに記載
ないんですよねぇ。。
私はインプレスのAkibaPCHotlineに掲載された
記事を見てこの商品を購入しました。
書込番号:3367019
0点



2004/10/10 16:48(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
悩んだ結果、流通が多い=安定してるだろうということで
ver2を購入しました。
使用環境
CPU:athlon2500+(定格)
M/B:SN45Gver2
memory:Trancend 256MB×2
HDD:日立80G
VGA:GAINWARD Ti4800SE
デュアルチャネルも動作しており安定動作してます。
コンパクトで机の上も広くなり買ってよかったと思います^^
書込番号:3369923
0点

祝 完成! うまく行ったようですね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3370018
0点



私は、パソコンや周辺機器は「黒」で統一するという(変な)こだわりを持っています。
そこで、このベアボーンのケースも黒くしたいと思い、いろいろ調べてみた結果、以下の3つの案と疑問が浮かびました。
ご存知の情報がありましたら教えていただけないでしょうか?
案1.黒のパネルを装着する
純正オプションのPF16(Aluminum Mesh Grill)を使って側面を黒くする。
黒のフロントパネルで前面を黒くする。
しかし、黒のフロントパネルが見つけられませんでした。ないのでしょうか?
案2.フロントパネルを塗装する
黒のフロントパネルが無いとして、フロントパネルを塗装する。
フロントパネルは、本体から取り外せるのでしょうか?また、フロントパネルについている透明の板は外れるのでしょうか?
案3.SN41G2(黒)を購入し、中身を入れ替える
ベアボーンの寸法は同じですが、マザーボードが違っており、中身だけ入れ替えられるかはっきり分かりません。
お金もかかるので、できれば避けたいです。
最初から黒いキューブ型ベアボーンを購入するという手もありますが、このベアボーンのスペックがとても気に入っています。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスですが、前面パネルは銀色の紙が透明アクリル板の間に破産であるだけなんですね(笑)。
案2が使えそうです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:3282286
0点





FDDをmitumi FDD+6in1カードリーダーに変更したのですが、マイコンピューターはHDDが〔F〕と認識されます。〔C〕に変えたいのですが。
過去の書き込みで見た覚えがあるのですが、見当たらないので、教えてください。
0点

エピソード2さん こんばんは ココを、、、
http://winfaq.jp/
ディスク管理
Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法は?
但し システムデイスクは変えないで。
書込番号:3257353
0点



2004/09/13 22:17(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。システムディスクは変更できないのですね、ざんねん。
書込番号:3261051
0点

OSのINSTALL時 簡素な構成に、、、
もう一度 やり直されるとすっきりしますよ。
HDD、光学ドライブ それぞれ1個だけで。
書込番号:3262020
0点



2004/09/15 00:11(1年以上前)
再インストールですっきりしました、ありがとうございました。
3回ほど組み立て直したり、数回再インストールしましたが、キューブの自作は、なかなか楽しかったです。
書込番号:3265904
0点

祝 ベアボーン 完成。 installも もう鼻歌交じりでしょう。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3266353
0点





CPU温度について、負荷をかけないときでも50度弱ぐらいあるのですが、温度を下げるには、ファンを交換(今考えているのは、山洋電気の109R0812L4041)したほうがいいのですか。また、CPUにはめた銅製のものははずしたほうが、温度は下がるのでしょうか。
0点

お使いのCPUが何かわからないのですが「50度ぐらいなら下げる必要はないのでは?」と思います。
独自の冷却システムですから、改造は自己責任でいろいろトライしてください。
書込番号:3249959
0点



2004/09/12 15:49(1年以上前)
かっぱ巻さんありがとうございます。
CPUはアスロン1600+です。雑誌とかでみると40度位と書いてあったかと思い心配で少しいっじたのですが、逆に2度ぐらい上がってしましました。とほほ
書込番号:3255325
0点





このたびSN45GV2.0を購入したので、自作し、WinXP sp1をいれましたが、デバイスマネージャ その他のデバイス ユニバーサルシリアルバス(UBB)コントーロラに?が表示されます。これは何か接続できてないことなのでしょうか、教えてください。
0点


2004/09/08 08:57(1年以上前)
ユニバーサルシリアルバス(USB)ですが、USB2.0のドライバが入っていないと?が付いたと思います。ドライバCDの中に入ってませんか?
書込番号:3238097
0点



2004/09/08 23:47(1年以上前)
D' さん 返事ありがとうございます。
ドライバCDから、ドライバーを入れようとすると、テキストが出てきて、なかを読むとWinXP sp1をいれたらいけるみたに思えるのですが。
書込番号:3240892
0点



2004/09/12 15:41(1年以上前)
箱をあけて調べたら、フロントのUSBの端子がマザーボードから外れておりました、ありがとうございました。
書込番号:3255304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



