

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 10:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月12日 13:52 |
![]() |
0 | 17 | 2004年2月6日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 03:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月9日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月9日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、SN45Gの購入を考えています。
過去ログを拝見していますと比較的大きなVGAも使えているようなのですが
leadtekのWinFast A350 TDH MyVIVO(いわゆるガスコンロ)
は使用できますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点





はじめまして。
自作に際し、本当に皆さんのご意見は参考になりました!!
ありがとうございました。
しかしながら、一箇所不具合が生じてまして
同様の症状を体験されたかた、もしくはそこから回復した方がおりましたら
ご教授いただきたくお願いいたします。
不具合:電源を切っても、自動で上がってくるため、電源切れない。
以前、同様の書き込みがあった時のできることはやってみました。
1、IDEケーブルがちゃんと接続されているか確認・再接続。
2、IDEケーブル交換
3、ビデオカード再接続
でも、だめでした。
そこで、今度はどこでこのような症状に陥るか確認。
1、OS(WindowsXPpro)をインストール後・・・正常に切断可
2、OSインストール後に、SN45G付属のドライバインストール・・切断不可!障害発生!
いかがでしょう?
何かこれ以上確認できることありますでしょうか?
お願いいたします。
<スペック>
CPU:Athlon2500+(@3000+)
メモリ:A-data PC3200 256MBx2(Dual)
HDD:Maxtor 6Y080P0(ATA133、8Mキャッシュ)
光:LG電子 GSA-4081B(リテール)
ベアボーン:SN45G(Shuttle)
ビデオカード:I/Oデータ GA-NF30/PCI ※
ディスプレィ:NEC 省スペースPC付属のもの ※
※が、かなり足を引っ張っているので、近々交換します。
交換で直ればよいのですが、何か、考えられることありましたら
お願いします。
0点

めここさん こんにちは。犯人が分かった?ようですね。所でSN45G付属のドライバの中身は何でしょう? 複数のドライバーでしょうか、それとも1つ?
複数なら 面倒だけど 1つINSTALLしては様子見すると?
書込番号:2446789
0点



2004/02/09 23:16(1年以上前)
BRD様早速の返信ありがとうございます!
しかしながら、まだ原因の特定にいたらずですT-T
実はあとひとつ問題を抱えてまして
光ドライブに付属のB's Recorderをインストール後に実行するとブルーバックになるんですね。
ただこれば、どうもnForce系チップセットドライバインストールしたときに
IDE-SWのインストールを拒否しないとだめらしく、もしかしたらこれが自動インストールにも影響しているのかな?
と思ったのです。
で、先ほどIDEのドライバをnForceのものから標準IDEコントローラにしたのですが、やはり自動リブートしました。
とりあえず、ビデオカードと液晶変えた後に再度挑戦かなと思っています。
ちなみに、IDEドライバを変更してB's系ソフトのインストール後の実行は回復しました♪
書込番号:2448668
0点

なんだか面倒みたい。 自作すると 不仲同士がごめんなさい しているのかも?
別のライテイングソフトなら いいかも? 悩んで下さい。
書込番号:2449159
0点


2004/02/12 13:52(1年以上前)
まずOCをやめてFSB、メモリとも166MHzで動かしてみましょう。
他にはドライバはnvidiaから最新のチップセットドライバーを
DLしてきてインストールしたらどうでしょうか?
書込番号:2459461
0点





1月9日にSN45Gを購入して次の構成で使っているのですが、
電源の温度が異常に高くそれにつられてCPU、M/Bまでもが
温度がどんどん上がっていきカイロ状態なのですが・・・・
CPU 2500+ メモリーバルク256×2 VGAGForce2MX HDD IBM120GB7200rpm
この構成で起動後一時間程でCPU54℃ POWER53℃ M/B48℃(ほぼ無負荷)
ちなみに友人の同じ物は上記構成プラスTVボードをつけていても
CPU41℃ POWER38℃ M/B32℃ くらいしかならないんです。
電源の不良かとショップで交換して貰った物はさらにひどくCPUなどは
ファン設定をフルモードにしていてもあっさり60℃を超えちゃうのです。
このベアボーンを使っている他の方の状況とかはどうなのでしょうか?
このロットが全体的に問題あると分かればメーカーに強く交渉できるかと
思うのでみなさんの使用状況をどうかお教え下さい。
0点


2004/01/22 16:22(1年以上前)
こんxxはドクロ兵衛さん 私のSN45GはCPU2800+ メモリ−バルク512X2 VGAラデオン9500PRO HDD SEGATE160G 7200rpmで起動一時間FF−XIプレイ後でCPU49℃ POWER48℃ SYSTEM44℃です ドクロ兵衛さんのは高いですね〜購入ショップで相談してみては...落ちたりはしないのですが?
書込番号:2374918
0点

CPUクーラーの取り付けは基本として
ケース内の排気がうまくいかないんでないかな
風量も必要だけど、流れを確保するほうが
重要ですよ
書込番号:2374956
0点



2004/01/22 16:53(1年以上前)
たるきちさん一度ショップで交換したけどさらに状態は
悪くなってしまったのです。DRD-Rなど焼いたすぐ後などは
CPU、POWERとも65℃くらいまで上がったりもします。
yu-ki2さんケース内の排気についてはケーブルをスリムとかに交換
してもまったく変わらないです。FDDを積んでないのでめくらを
外して直接外気をケースファンに当てるようにしてもまったくダメでした。
書込番号:2375002
0点

その友人のPCってのは
HDDは7200回転
で
ビデオカードもおなじ
ですか?
ここらへんでけっこう違うと思うけど
書込番号:2375009
0点



2004/01/22 17:13(1年以上前)
yu-kiさん友人のビデオカードはGForeceFX5200です。そっちのが発熱は
高いでしょうしHDDはまったく同じ物を使ってます。
また友人のマシンはカードリーダー兼用のFDDも積んでおり、そのうえ
ケースファンは静音化で1600rpmの低回転の物で冷却していても
CPU41℃ POWER38℃ M/B32℃ ←この程度なんですわ。 苦笑
書込番号:2375046
0点


2004/01/23 21:53(1年以上前)
ヒートパイプの不良が2件続いているのかもしれません。
できればそのご友人とヒートパイプ部分を交換して確かめてみるといいかもしれません。
念のためですけど横倒ししたような向きで使っていませんよね?
ヒートパイプには方向性があります。
書込番号:2379473
0点



2004/01/24 13:22(1年以上前)
shomyoさんヒートパイプの交換も実施済みなんです。
あんま際だった変化はなかったです。
電源を本体から切り離して小型ファンで風を当ててやったら
温度てきにはかなりおとなしくなったので電源の発熱が
原因ではないかと思っています。
ただ電源を冷却してやるファンを取り付けるスペースが
ないので対策の立てようがないんですわ。
書込番号:2381741
0点



2004/01/24 15:52(1年以上前)
結局電源にヒートシンクとVGA用のクーラーを取り付けて
スーパーπ3355万桁実施後以下のような数字までできました。
CPU47℃ POWER40℃ M/B45℃ なんとか実用レベルでしょう。
あとはショップの方にメーカーからの回答がくるのを待つしか
ないっな感じです。
書込番号:2382105
0点


2004/01/27 01:04(1年以上前)
CPU温度はBIOS読みでどれぐらいですか?
2500+の規定電圧は1.65Vですけど。
後はCPUにコア欠け防止の板をつけてるとそれにより
冷却がうまくいかないこともあるかもしれません。
あとはシステム温度が高いので空気の流れが悪いか部屋の温度が
高いんじゃないでしょうか?
書込番号:2392974
0点



2004/01/27 01:29(1年以上前)
michi2さんCPU温度はBIOS読みでも1〜2℃くらいの誤差の範囲でしかありません。
また、友人の同機種とCPU交換したりしても全然わからないので、CPUの取り付けや
エアフローには特に問題はないはずです。
ってか実際に運用している方って少ないのかなぁ・・・・
ある程度の負荷後の数値のサンプルが欲しいってのがメーンなんですが!
書込番号:2393069
0点


2004/01/27 12:03(1年以上前)
25日に組みました。構成は2500+ RADEON9600SE(ファンレス) MAXTOR6Y080P0 512MB×1、 FDDとコア欠け防止板は付けてません。グリスはFalconRock2に付いていたものです。
CPU温度ですが室温15°定格無負荷で40°Superπ104万桁終了時43°、11×200=2.2GhzにOCしたときに46°と49°。室温22°の定格で46°と48°を示しています。CPU温度はAIDA32での表示です。
書込番号:2393926
0点


2004/01/28 00:54(1年以上前)
ドクロ兵衛さん こんばんは。
同じような症状について
http://www.letswalker.com/~eagle/patio/patio.cgi?mode=view&no=60
でも話題になっています。
そこでは、CPU Voltage とVGAカードからアプローチされているようです。
書込番号:2396800
0点



2004/01/28 10:48(1年以上前)
熊五郎1貴重なデータありがとうございます。
僕のPCもそのくらいの温度で収まってくれればうれしいのですが 泣
虎の尾さん僕の場合はいちおうCPU VoltageもVGAも変更したりしてみたのですが
なかなか・・・・
接触タイプの温度測定器を用いてみたところ友人のものとひかくしても
電源周りについては10度以上も開きがあるのでどうしようもないかと
すでにあきらめかけてます。
書込番号:2397737
0点


2004/01/28 12:56(1年以上前)
ドクロ兵衛さんご苦労されているようですね。原因が電源と特定できるのならこのケース用オプションの250W電源が発売されたので交換するのも手だと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_pw.html
書込番号:2398043
0点



2004/01/28 13:19(1年以上前)
熊五郎1さん私もそれを考えてはいます。
一応購入ショップ経由で比較データをつけてMCJに問い合わせをして
貰っていますのでその回答を待って考えるつもりです。
丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:2398110
0点


2004/02/04 03:50(1年以上前)
ドクロ兵衛さん
はじめまして、
この事例ですが、電源もしくは銅板をつけていたら銅板によって、ブリッチの接触不良等ではと推測していますがまだ、明確に原因をつかめていません。
お手数ですがMCJから回答がきましたらその内容を書いてくれますと非常に参考になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:2425283
0点



2004/02/06 18:51(1年以上前)
EAGLE123さん今日6日現在まだMCJからの回答は届いてないそうです。
しっょぷの話ではちょっと時間がかかるかもと言ってました。
回答がありましたらここに改めてその内容をアップするようにしますね。
書込番号:2434717
0点





このマザーボードにキャプチャーボードMTV2000PLUSを取り付け、MTVのAUDIO_OUTから、どこのコネクタにつければいいのか、初めてなもので迷っています。一般的にはどちらに差し込むのでしょうか?このマザーボード上にAUDIO_INの表示がなくて...
CD_INならあるのですが...ここでいいのでしょうか?
どなたかご存知の方、いましたら、よろしくお願いいたします。
0点

line in ありませんか?
CDinでもそうですが、サウンドプロパティで録音ソースの選択をお忘れ無く
書込番号:2337852
0点



2004/01/13 22:48(1年以上前)
ちょちょまるさんありがとうございます。
音の方は、CD_INにつないでとりあえず聞くことはできるようになりました。
やっと、録画ができると思いスタートしたのもつかの間で、
エラーコード49が出て、録画停止してしまいます。
BIOS、ドライバーに関してはそれぞれ最新
OS:win2k SP4
BIOS:fn45s00m.bin
DRV:Chipset Driver mainbrd.zip(5/26/2003)
はあてて、biosの設定はoptimize def.
にしたのですが、状況変わらずです。
どなたか、安定させる方法に心当たりのある方、お知らせください...
同じようにMTV2000PLUSをこのベアボーンで使用している方はいないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2342307
0点


2004/02/04 03:44(1年以上前)
SN45GATH2800+さん はじめまして、
うちの環境ではXPのSP1の環境ですがSN45GとMTV1000で快調に動作しています。
MTV1000が動作してMTV2000PLUSが動かないと言うのは考えにくいのでボードが故障していなければ、ハードウェアよりも環境面で原因がある公算が高いです。
事例を探してみたらカノープスのサポートフォーラムでは、FEATHERを5.1以上で構成に関わらずに何件が書き込みがありました。
一度、カノープスフォーラムで「エラーコード」や「49」で検索したらかなりの件数が出てきますので一度、他の方の事例が参考になると思います。
余談になりますが同じSN45Gでカノープスのキャプチャユーザ同士なのも何かの縁と思います。(笑)
よかったら、うちのサイトに遊びに来てくださいです。
@Information to Cubes
www.letswalker.com/~cube/
書込番号:2425277
0点





1年前に組んだ自作機が調子悪くなりました。(最近BIOSからHDD認識するのに時間がかかります)
で、CPU(XP2000+パロミノ)やら使える物はみな使って組み立てたいのですが、このボードで稼動しますか?
誰か詳しい方教えてください。
0点

規格上は使えるけど
構成によってかよらなくてもかもしれんが
電源が厳しいかもね
パロコアの2000+ともなると
サンダーバード1400に匹敵する発熱のはずだし
書込番号:2323648
0点

パロミノの2000+は熱いですね(^^;
XP3000+より熱いですね。きっと、、、、
電源電卓で勝手に計算してみたけど、
そのCPUにメモリ(256*2)、HDD(120GB)、DVD−R、FDD、VGA(FX5200)などで、181W以上の出力と言うことになりましたので、このベアボーンの200Wではちょっと辛い場合があるかも?
書込番号:2323833
0点



2004/01/09 15:42(1年以上前)
実は前のPCの不具合も熱のせいだと思うんですね。BIOSからみれるCPU温度が58℃,system温度が46℃で電源がヒーヒー言ってるみたいでした。(騒音発生マシン) HDDも光学機器も電源のすぐそばにあったんです。1年ももったんだから感謝すべきでしょうか?
とりあえず、こいつはブン投げておいてこの際、CPUも変えますか?
書込番号:2323867
0点

パロミノ1800+から、サラブレッド1700+に変えたときに10度温度が下がった経験があります。
現在は2600+を使っていますが、鎌風というCPUファンで35度くらいです(起動後2時間・室温20度)ファンの回転数は3000回転程度です。ケースファンは排気に2個、吸気に1個、それぞれ2000回転くらいですね。吸気ファンはHDDの冷却も兼ねていますので、HDDの温度は28度前後です。
持論ですがハイパフォーマンスと静音を兼ねたPCを目指すなら大きなケースに大きなファンを複数低速回転で使うといういうのがイイみたいです。とくにHDDの熱は寿命に影響ありそうですし、、、、
なんかトピずれしてごめんなさい。このベアボーンなら1700+や1800+の苺皿を使うとイイかも?電源は変えなくても使えると思いますよ。
書込番号:2323925
0点

CPUクーラーはそれほどだが
この場合ケース内の熱をどのように逃がしてたるかが
課題だと
仮に動いたとして
書込番号:2323996
0点

ちなみにXP2000+つかってましたがダクト方式冷却で電源は200W
GeForce3Ti200挿してつかっていました
書込番号:2324435
0点





念願のキューブ型購入!これでシャトルユーザーの仲間入りでござい
ちっこくていいですね、前のタワーと比べてスケール1/5にはなりましたw
CPU:AthlonXP2500+ FSB333
メモリ:PC3200 512MBx2
VGA:SPECTRA X21
Geforce3なんてバカでかいの使ったから電力面、内部スペースで心配してましたが余裕っスね
FFやるのもこれで十分快適だす
ここでちょっとオススメできないけど、オーバークロックに挑戦したのでレビューしときます
FSB166の標準から定格電圧では169が限界でした
倍率変更はx11からx12へは問題なくできました
x12.5は1.725Vの設定で動きました
テストはFFベンチ24時間耐久です
いまどきOC流行らないし、Geforce3も限界、電圧上げっぱなしなんて気味悪いのでちゃんと定格に戻してます^^;
僕のはアタリでしたが、他もそうとは限りません
あくまで自己責任でお願いします
0点



2004/01/09 20:06(1年以上前)
ああそうだ。大阪のフレンズで一番安いって出てるけど、僕が行ったときは
いつも無かったです。取り寄せになると言われました
ウソはいけません
書込番号:2324587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



