

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月26日 02:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月18日 11:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月7日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月1日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月5日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




従来Sony製のサラウンドシステムにPS2をデジタル接続して
5.1チャンネル音声で映画を見ていたりしたのですが、
変わりにこのSN45Gを同じデジタルケーブルで接続して
PS2と同じDVDソフトを再生したところ
一応音は出るものの、2chになってしまっているようで、
5.1chで音声が出力されきません;
使用しているのはWindvd4というソフトです。
DVDドライブの背面に、2ピンのデジタルアウトという端子があって
これをどこかマザーボード上に接続しなければいけないのかと思い
探してみましたが、2ピンが刺さりそうなコネクタが見当たりません;
デジタルのインとアウトがごっちゃになったようなコネクタは
見つかりましたが、これをバラして、繋いだりするのでしょうか・・
ショートしそうで、怖くて試せませんでした><
先輩方、どうかお助けください;;
0点



2004/05/26 02:46(1年以上前)
すいません;再生ソフトを交換して設定をいじったら
無事、5.1音声が再生できました!ちなみにドライブ後ろの
デジタルケーブル端子は未配線です。
お騒がせしてすいませんでした;
書込番号:2850475
0点





SN45GをGWに購入してLinuxのVine2.6r4を入れて見たいのですが、
簡単に入りますか?
どなたか、vine以外でも赤帽子でもいいので、インストールしたかた、
情報頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/05/03 00:43(1年以上前)
赤帽子の9.0を入れましたが正常に動作しています。
ただし、オンボードLANだけはどうしても認識しませんでした…
しょうがないのでLANボードをつけています。(逆に認識方法がわかったら教えてほしい)
書込番号:2761666
0点



2004/05/06 11:21(1年以上前)
情報ありがとうございます。
今しばらく調査してみようと思います。
LANに関しても、無線LANを乗せたいと思いますので。
書込番号:2775747
0点


2004/05/14 02:20(1年以上前)
nvidiaで公開されているnForce2チップのドライバを入れれば
サウンドもLANもまったく正常に動きます
私はこのCUBEをLinuxサーバにしてますが、かなり満足してます。
8cmファンと電源内にある4cmファンを静音ファンに変えるとほぼ無音です。
構成
AthlonXP 2500@3200
Mem 256x2(Dual DDR)
GeForceFX 5200(ファンレス)
RedHat Professional Workstation
書込番号:2805756
0点


2004/05/17 23:58(1年以上前)
>nvidiaで公開されているnForce2チップのドライバを入れれば
>サウンドもLANもまったく正常に動きます
ほんとうですか!? よろしければURLなど教えていただけないでしょうか。
書込番号:2820683
0点


2004/05/20 00:17(1年以上前)





先日、このベアボーンでpcを組みました。
構成は
CPU:AthronXP 2500+
HDD:Seagate 80GB
MEM:Hynix 256MB × 2
VGA:GeForceFX 5200
という感じです。
動作は安定していて、特に問題はないのですが
everestでメモリがDual動作しているか確認しようとしたところ
メモリバスのプロパティが表示されない。という現象がおきています
メモリの不良か?と思ったのですが
memtest86を実行したところエラーはありませんでした。
転送速度は
1本差しで970MB/s
2本差しで1139MB/s
となっています。
この値は正常なのでしょうか?
あと、everestで表示されない原因はなんなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点







2003/11/05 23:32(1年以上前)
マニュアルに書いてないんですか?
書込番号:2097255
0点



2003/11/06 01:26(1年以上前)
通勤中… さん 有難う御座います。
早速マニュアルをダウンロードしましたが書いてなさそうです。
英語は弱いので見逃しているかも知れませんが
知ってましたら教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2097736
0点


2003/11/06 07:30(1年以上前)
こんばんは
今、出先なので帰ったら試みてみますね。
結果はHPのフォーラム項目に書き込んでみます。
ただ、DVDの音声は時間がかかってもよかったらリo0ングで映像ごと取り込んであとで編集ソフトで音声だけ引き抜くのが無劣化なので一番高音質です。
ps、
書込番号:2098070
0点



2003/11/06 19:12(1年以上前)
EAGLE123 さん
今回もお世話になります。
聞くばっかりで申し訳無いと思いこちらで書き込みしたのですが
考えたらかえって宣伝の邪魔になったみたいですね。
SN41G2でも記入いたしましたがPS2のファイナルファンタジー
シリーズの主題歌を落としたくて記入しています。
掲示板にも書き込み致しますのでご指導宜しくお願いします。
書込番号:2099474
0点


2003/11/06 19:24(1年以上前)
光入力ほしいぃ〜さんへ:
あ、特に気兼ねしないで大丈夫ですよ。
ただ、自分ひとりだと気づかないことが多いから(汗)実際に動作確認して確かめてみたいだけです(笑)。
あ、ただ、ちょっとだけHP宣伝気味ですね。
反省して自粛しますね(汗)。
今からはじめまーす。
書込番号:2099495
0点



2003/11/06 23:36(1年以上前)
EAGLE123 さん
今回もお世話になります。
配線できずいたのですが
SK41Gが前面光入出力端子と
SN41G2と同じでしたので
SK41Gのドライバをインストール
したのですが結局駄目でした。
その他、SN45G等8種類ぐらいインストール
したのですがやはり駄目でした。
このマザー、普通のサイズ単品で販売されているやつも
光入力は出来ない見たいですので
配線は出ているのですが
多分このマザーはドライバーで入力が出来ない見たいです。
ドライバーレベルでご指導貰えるのでしたらやって見よう
と思いますが色々やって何度かセーフモードに
お世話になってますのでそろそろ止めて
レンタルCDを借りよと思います。
光入力させるには私にはレベルが高いようです。
野球でも凹みましたが今回の録音でも結構凹んています。
書込番号:2100373
0点


2004/05/07 14:35(1年以上前)
もうおっそいかも知れないけど…光入力がOffになってるんじゃないかな?
コンパネ>SoundStormControler(だっけか)に、
入力:
録音 デジタル化入力
ってあると思うからそれをSPDIFにしてみて
書込番号:2780251
0点





ど素人がショップの兄ちゃんの言われるがままに部品を選び、去年はじめて自作したが、ケースのでかさが気に食わなくなってきました。
CPU AthlonXP2500+BOX
メモリ PC3200 256mb
VGA GD534-128AR
これらの部品はSN45Gで使えますか?
0点

りびえら さんこんにちわ
CPUと、メモリは使える問い思いますけど、グラフィックカードは、PCケースの寸法に収まるかは実測されないとわかりません。
書込番号:2755962
0点


2004/05/01 16:12(1年以上前)
CPU・メモリーは問題ない。
VGAはAGPならほとんど問題ない(ラデの9700PRO使っています)。PCIはものによってはドライブベイと干渉します。
書込番号:2756381
0点



2004/05/01 21:50(1年以上前)
あもさん、アトロシティさん ご返事ありがとうごさいます。
そうですか、使えますか!(VGAだけ心配だけど)
つくづく思うが、最初からキューブ系にしとけばよかった。
書込番号:2757311
0点





初めて自作PCを検討しています。
インターネットや本などで検討したのですが、
相性問題も含めてわからないことだらけです。
ながらも他の人が組み立て情報等を公開しているページを
見て一応候補は決めたのですが、
・Cube-SN45G (Shuttle)
・AMD Athlon XP 2800+ SocketA Barton
・DVD Pioneer DVR-107D Bulk
・VGA Sapphire RADEON9600 128MB DDR
・DDR PC3200 256MB CL3(ノーブランド)
<やりたいこと>テレビの内容を録画したり、DV編集等をしたい。
ただこの候補で実現出来るかがわからないです。
できれば、この方がいいかも?とか
意見がありましたら是非お願いします。
0点


2004/04/02 20:20(1年以上前)
1.テレビの内容を録画->ビデオキャプチャのボードが必要
2.DV編集等->メモリは512MBぐらいはあったほうがいい
(おまけ)安定稼動のため電源を250Wのものに変更(SHUTTLE純正SilentX)
書込番号:2658613
0点

まあくつ さんこんばんわ
メモリは出来る限り品質の高いメモリをお求めください。
nobrandメモリの場合、メジャーチップの純正基板のメモリも有りますし、怪しい基板のメモリも有りますのし、PC3200などの高速アクセスメモリはエラーや相性が出やすいメモリも有りますから、相性保証してもらえるショップでのお求めをお勧めします。
また、メモリ選びの目安として、メジャーチップ(Micron、Infineon、Hynix、Samsung、Winbondなど)の純正基板メモリまたはJEDEC準拠メモリ、6層基板でECCの空きバターンの有るメモリなどを目安にしてください。
安いメモリの中には、抵抗やコンデンサの数を減らして、ノイズやエラーに耐えられないメモリもあります。
書込番号:2658643
0点

>JEDEC準拠メモリ、6層基板でECCの空きバターンの有るメモリなどを目安にしてください。
JEDEC準拠メモリとは何ですか?
6層基板とは、何ですか?
ECCの空きバターンの有るメモリとは、どういうことですか?
書込番号:2659469
0点



2004/04/05 08:08(1年以上前)
お仕事ちう様、あも様。
貴重なご意見有難うございました。
はい、電源とTVキャプチャー、あとメモリはメジャーブランドに
します。有難うございました。
書込番号:2668203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



