

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月27日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 14:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月18日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月3日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ぜひ教えていただきたいのですが、子供が自作に芽生え、某オークションでSS40Gを購入したのです。ただし、よく見るとケースのみでマザーボードも電源もなく本当にケースのみだったのです。(もともとケースのみの出品だったのですが。)
子供は少し落ち込んでいたのですが、これに合うマザーと電源を別途購入すれば、十分、使えると思うのですが、Flex-ATXのマザーボードであればよいのでしょうか?(なかなかショップを探してもあまりないようです。)それと電源はSFXタイプですか?どこか販売しているショップがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

マザーはネジ止めできると思いますが、バックパネルはマザーによって違いますから外す必要があると思います。
もっともFlex-ATXマザーの入手は困難です。これが一番の問題でしょうね。
電源は特殊なものですが、秋葉原ではArkなどで売っていると思います。
しかし、これらが見つかったとしてもかなりの金額になることが予想されます。SK43Gの新品が2万ぐらいですから、その方が安く上がるのではないでしょうか?
書込番号:3309860
0点


2004/09/25 04:10(1年以上前)
FlexATXのM/B お探しでしたら中古ですけど
ここのはどうですか?→http://online.atworks.co.jp/
詳細は問い合わせてみてください。うまく合えばいいですね。
書込番号:3310174
0点



2004/09/26 21:54(1年以上前)
自己レスです。(顔アイコン違ってました。)
microATXのボードは使用できないのでしょうか?(FlexATXのみ??)shuttleのベアボーンの一部はmicroATXのようですが?あと電源もSFXのんでしょうか?それともshuttleオリジナル?orFlexATX用??
書込番号:3317923
0点

すいません。勘違いしていました。Flex−ATXではありません。
シャトルのページでは「Shuttle Form Factor」となっています。
入手は困難でしょう。
電源もU1サーバー用に似ていますが、独自かもしれません。少なくともSFXではありません。
書込番号:3318621
0点

Flex-ATXならばmicroATXの縮小版に近いので、それぞれの互換性は高いですが、このベアボーンのマザーはそれらとは別物です。互換性はないです。
参考にフォームファクターを写真つきで例示しているリンクです。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0004/qa0004_1.htm
書込番号:3318640
0点



2004/09/27 17:04(1年以上前)
やはりダメそうですね。shuttleのホームにはshuttle small factor(SSF)という表示でした。新しいベアボーンを買ったほうがよさそうです。ありがとうございました。ところでmini-ITXというform factorもあるようですが、これはさらに小さいのでしょうか?
書込番号:3320726
0点

「検索」をしてみませんか?
googleなどで
「mini-ITXとは」として検索してみるとヒットしますよ。
ご覧になればお分かりでしょうが、小さいもののシャトルのケースには合わないです。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040815b
書込番号:3322074
0点





現在アスロン2200で使用しています。
以前アスロン2000で使用していたときのほうが
静かっだったので、CPUを換装しようと思います。
そこで質問なのですが、
モバイルアスロン1700は使えるのでしょうか?
以前ネットで使っている方がいたと記憶しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/02/12 08:10(1年以上前)
すぐ↓の方にカキコありますよ。
私も自作これからの者ですが、キューブだったらこれかな。(モバアスで)
書込番号:2458612
0点


2004/02/13 21:31(1年以上前)
いまSS40Gで、モバイルアスロン1700使用中ですが問題ないですよ。
モバイルアスロンには、2400と2500(バートン)も売っているけど誰かSS40Gで使った人いるかな?
書込番号:2465054
0点





これまでAthlonXP 1600+で安定稼動しておりました、今回2400+にアップグレードしたところ、電源投入後5〜10秒くらいで勝手に電源が落ちてしまいます。ちょうどBIOSの初期画面が表示されるかされないかくらいのタイミングです。1600+に戻すと問題なく起動します。2400+はBOX品なのですが、不良でしょうか?BIOSは最新(045)にUP済で、メーカーサイトでは、2400+はサポートリストに載っているのですが。。。
0点


2004/02/01 09:57(1年以上前)
電源があやしい・・・
電源電卓で調べてみましょう。
あとは、CPUちゃんと付いていますか(ヒートシング)
書込番号:2413326
0点



2004/02/01 14:49(1年以上前)
原因は放熱シートでした。手抜きは良くないですね。シリコングリスに変更したら快調に動き出しました。お騒がせしてごめんなさいです。
書込番号:2414221
0点





SS40Gのバージョン1.Xでバートンコアを載せてある方に聞きたいのですが、
ちゃんとL2キャッシュが512KBで認識されていますでしょうか?
CPUをかえるときにどのコアを載せようか迷っています。
バートンコアが載せられるなら載せたいので教えてください。
0点

このベアボーンって倍率変更できるんですか?
出来ないのでしたらBartonコアのL2を512KBフルに使えたとしても
サラコアのXP2400+のほうが幸せになれます。
L2を512KB使えるとすればこのベアで使える最速CPUはMP2800+になるのかな?
書込番号:2287091
0点



2003/12/30 12:15(1年以上前)
最新BIOSでFSB166MHzにはできます。
ほかのスレッドでBartonコアが使えるとありましたので、
詳細が知りたいと思ってるのです。
MP2800+はちゃんと認識するのですか?
書込番号:2287451
0点


2004/01/18 20:15(1年以上前)
CPUの動作情報です。
Mobile Athlon XP 1700+(35W)ですが、Mobile Athlon 4と認識されます。
FSB266、2次キャッシュ等正常に認識しているようですが、
コア電圧だけは、1.53V(1.45Vが正常)とやや高めで動作しているようです。
参考までに・・・
書込番号:2360808
0点





CUBEなのに音が静かで大変気に入ってます。
無事に組み立てることができたのですが
ひとつだけ解決できませんTT
シーゲートの160GBのHDを搭載したのですが
137GBの壁に当たってしまいます。
SiS740のIDEドライバを入れてもダメです。
大容量HD使用されている方いましたら
正常に認識させる方法を教えてください。
0点


2003/12/15 23:37(1年以上前)
CUBE大好きです。さん、もう解決しましたか?
私もSS40Gを購入して、今日組み立てました。
豚2500+
PC2700(サムスンチップ バルク)
WD1600LB
パイA06
という構成ですが、何もしないでも160GBと認識されました。
でも、CPUが1100+と認識されていて、現在調査中。
書込番号:2236096
0点


2003/12/16 22:07(1年以上前)
shuttleのホームページによると、
Bartonには対応していないようですね。
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/support%20lists/SS40Gsupport.PDF
しかし、BIOSの更新履歴をみると「support 166 Mhz cpu」
とあり、よくわかりません。
Bartonが正しく稼動している方はいますか?
書込番号:2238520
0点


2003/12/17 08:09(1年以上前)
166/166/33にすると、豚2500+も認識してくれました。
あやまびびさんも試されてはいかがでしょうか?
書込番号:2240022
0点


2003/12/17 23:36(1年以上前)
「今日組み立てました」さんのマザーボードは
V1.XorV2.1のどちらですか?(ボード上に書いてあります。)
以下URLをみるとBIOSが2種類出ていますね。
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SS40G
V2.1のほうにははっきり「Barton対応」と書いてあるのに、V1.Xのほうには書いていません。ちなみに私のはV1.2です。
書込番号:2242683
0点


2003/12/18 19:33(1年以上前)
あやばびびさんへ
私のものもV1.2でした。
問題なく動作しているようです。
書込番号:2245175
0点





先日購入しました。 次のことについて教えてください。
DVDを再生すると音が正常に出ません。一定間隔でポコポコと言うような音が混入して全体に歪んだ音です。CDでも同様
ドライブはパイオニアDVR-A06−Jです。
USB接続でのCD−RWでは正常に出ます。(CDーDA)
又、モンスターTV2を付けていますがオンボードのS端子から映像が出ません。オプションになっている様なので有料のソフトを入れないとだめでしょうか。以上の点について教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



