SS51G のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS51Gの価格比較
  • SS51Gのスペック・仕様
  • SS51Gのレビュー
  • SS51Gのクチコミ
  • SS51Gの画像・動画
  • SS51Gのピックアップリスト
  • SS51Gのオークション

SS51GShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月28日

  • SS51Gの価格比較
  • SS51Gのスペック・仕様
  • SS51Gのレビュー
  • SS51Gのクチコミ
  • SS51Gの画像・動画
  • SS51Gのピックアップリスト
  • SS51Gのオークション

SS51G のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS51G」のクチコミ掲示板に
SS51Gを新規書き込みSS51Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ません。

2004/02/12 01:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G

スレ主 まみゃ1さん

SS51Gが安くなったので、安物パーツで1台作ってみました。

CPU:Celron2.4Ghz
MEM:PC2700 512MB(サムスンチップ)
DRIVE:MITSUMI DR-6800TE
HDD:MAXTOR 80GB(5400回転)

サウンドはオンボードのものを使用していますが、リア・フロントともスピーカー出力、イヤホン端子から音が出ません。
フロントはデジタル出力が赤く光ってますが、リアは光ってません。
付属のCDからドライバ・ソフトをインストールし、デバイスマネージャーでも正しく認識されているようです。
ジャンパの設定や、ソフトでの設定等あるのでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:2458028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まみゃ1さん

2004/02/18 23:39(1年以上前)

自己レスです。

販売店に相談したところ、初期不良だとの事で交換してもらいました。

度々質問ですが、SS51GにBUFFALOの無線LAN PCIカード(WLI-PCI-G54)を使用されている方はいらっしゃいますか?
ドライバをインストールした途端、WINDOWS2000起動完了直後に再起動かかってしまい、使えませんでした。
ちゃんと動いてる方、何かコツ等ございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:2486895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリス塗るの

2004/02/15 18:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G

PVを2年ほど前に組んだっきり、久しぶりのインテルです。
バルクのCPUPW2.4Bを購入したのですが、コアの様子が昔のトかなり違いますが当然シリコングリスは塗る必要がありますよね。
本当に恥ずかしいけどよろしくお願いします。
アスロンばっかし組んでいたものですから・・・

書込番号:2473381

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/15 18:31(1年以上前)

sabba2 さんこんばんわ

リテールクーラーで黒いシートがついているのでしたら、グリスは不要ですけど、ク見直しなどでシートをはがしているのでしたら、グリスが必要です。

書込番号:2473387

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2004/02/15 18:48(1年以上前)

ありがとうございます、両方裸なのでグリスを塗ります。
あまりに広くて、きれいなのでいらないのかなと不安に思ってしまいました。アスロンと違ってコア欠けの心配は無いようなつくりになっています。

書込番号:2473436

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2004/02/15 20:17(1年以上前)

CPUPW2.4Bがオーバースペックなのか、取り付けが悪いのかXPのインストールHDDのフォーマットが終わった時点でオーバ-クロックした時のようなメッセージが出て先に行かなくなりました。
再起動したところNTLDR MISSINGというメッセージが出て先に行きません。ほぼ最小構成です。HDDに障害が出たのでしょうか?
メモリーも変えてみました。CMOSもクリアしましたが一緒です。
BIOS上のそのときの温度はCPU46度と少し高いような気がします・
DVDとHDD 一個 BIOS上は正常に認識されています。
このベアボーンには少しオーバースペックかなとは思ったのですが欲を出してしまいました。
先に進む方法はありませんか・・・
非常に順調だったのですが・・・・・

書込番号:2473753

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2004/02/15 20:47(1年以上前)

自己レスです、OSの入ったHDDにつなぎ変えたところ正常に起動しました。電源は350W のアスロン3200+でも問題なく動くものです。
スパーΠも問題なく104万桁ですが・・・・
その後、電源を差し替えても問題は発生しません。
新品のHDDに問題があるようですがメインのパソコンつないで調べてみます。
SS51Gで2.4Bで電源容量は不足するのでしょうか?
単なるHDDの初期不良でしょうか?
HDDは1年の保障がついているので心配はしていませんがCPU温度46度というのが少し気になります。

書込番号:2473875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

間違って購入

2004/02/01 00:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G

アスロン余っていたので、あったのですが・・・・・
間違ってしまいました。
お勧めのCPUは? ペン4で、値段と熱等でお勧めは何でしょうか?
サブマシンとして、DVD-R焼きマシンとDVD再生がメインの用途です。

書込番号:2412208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/01 01:03(1年以上前)

>サブマシンとして、DVD-R焼きマシンとDVD再生がメインの用途です。
ならセレロンでも十分ですね。2GHzがNorthwoodで発熱も低いし良いと思います。
P4が良いなら2.0Aが良いです。それ以下が手に入るなら1.6Aが良いです。
間違ってもWillametteコアを買わないように

書込番号:2412373

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabbaさん

2004/02/01 01:30(1年以上前)

ZZ−R さん 早速のレスありがとうございます。
2.4Bかなと思っていましたが2.0Aで検討してみます。1,6A
少し前にアスロンから乗り換えようかとオーバークロックしてあそべそうなCPUだったような気がします。シャトルではそんなことできませんよね

書込番号:2412505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/01 01:35(1年以上前)

>シャトルではそんなことできませんよね
う〜ん多分無理と思います。
一応BIOSでそれらしきものがないか確認はしてみて下さい。

書込番号:2412523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/01 03:46(1年以上前)

コスト的には2.26が値段と発熱のバランスがいいです

書込番号:2412862

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabbaさん

2004/02/01 10:10(1年以上前)

NなAおO さんありがとうござ増す。」2.26にはAとかBとかないのですか? SOKET478ならよいのですか? アスロンばっかりでP4組んだことないもので・・・・
それと、これ音はうるさいのですか?

書込番号:2413357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリー

2003/12/24 11:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G

スレ主 pen1204さん

このたび購入したんですが、メモリーがどうしてもDDR200としか認識しません。PC2700を購入したんですが・・・BIOSの設定もいまいちよくわかりません。よろしくおねがいします。

書込番号:2266418

ナイスクチコミ!0


返信する
たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2003/12/24 23:02(1年以上前)

BIOSの「CPU:DRAM Clock Ratio」が1:1になってるとか?

書込番号:2268452

ナイスクチコミ!0


スレ主 pen1204さん

2003/12/25 01:42(1年以上前)

たろべさん
それってなんですか?未熟者ですみません。

書込番号:2269171

ナイスクチコミ!0


たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2003/12/25 16:47(1年以上前)

今近くに実機がないので記憶だけで書きますが...
BIOSメニューで「Frequency...」というのを選ぶと(確か右上)、
中に「CPU:DRAM Clock Ratio」があります。
これを3:4とかにしてみては?

書込番号:2270615

ナイスクチコミ!0


aina_sahalim_2さん

2004/01/01 21:22(1年以上前)

CPUがセレロンの場合(FSB400) DDR200
CPUがペン4で場合 (FSB533) DDR266
になるはずですが、、、、、、、、
CPUにセレロンを使用しているなら気にする必要も
ないですよ。ペン4(FSB533)を載せておかしいなら
問題ありですが。

書込番号:2295109

ナイスクチコミ!0


aina_sahalim_3さん

2004/01/03 17:28(1年以上前)

回答をの述べたつもりが勘違いしてるし、、、、(汗
そしてツッコミがないのは悲しいかな。

PC2100→DDR200
PC2700→DDR333
でした、、、、、、、m(_ _)m

一つだけ忠告をCPUがセレロンかP4か記述がないと
はっきした回答はえられませんよ?

書込番号:2301001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モードしか

2003/05/31 10:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G

スレ主 Ken12さんさん

Shuttie SS51Gを購入して組み立てたのですが、Safemモードしか立ち上がりません。
OSインスト−ルの最後の再起動で「デバイスNDISを初期化中: Windows保護エラーです。コンピュータを再起動してください」再起動するとモード以外立ち上がりません(1.Normalも2.LoggedもデバイスNDIS・・になってしまう)何度やってもこの繰り返しです。
 CPU    Pen4 2.4BG
メモリー Pc2700 DDR 256MB
 HDD   Maxtor 80GB 7200rpm M6Y080L0
関連があるか分かりませんが、HDDの容量が12GBの表示(Fdisk設定時)になっていたのが気になります。
 先輩方、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:1625576

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/31 10:30(1年以上前)

OS書いてないが基本のデフォルトロードしてからインストールを

書込番号:1625589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken12さんさん

2003/05/31 15:53(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん早速有り難うございます・
OSは、Windows98です。その後Meにアップグレードする予定なのですが。
「基本のデフォルトロードをして」とありますが、初心者なものでどうすれば良いのか分かりませんので、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:1626428

ナイスクチコミ!0


aina_sahalimさん

2003/12/23 19:51(1年以上前)

見てくれるのか不安ですが
回答を2ギガ以上のCPUではウィンドウズの98は
起動(使用)できないようです。
理由はわかりませんが、、、、、、
ちなみにMEでは2ギガ以上でもOKでした。
XPと98のデュアルブートしようとして
無理だったのでMEとXPにしてます。

書込番号:2263935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/03 18:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G

スレ主 豆板醤さん

僕は自作歴3ヶ月で初心者です。先日TVチューナーの安いもの(アルファデータ AD−TVK55R)があったのでSS51Gに増設しました。テレビの音声を聞くために「内部ライン入力」に接続しなけれいけないようでしたが、どこを探してもマザーボード上に内部ライン入力が見当たりません。「内部ライン入力」の端子はSS51Gのマザーボード上にありますか?どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします

書込番号:2089312

ナイスクチコミ!0


返信する
jizoさん

2003/11/05 01:39(1年以上前)

CDINの端子でよかでしょう。
キャプチャボードにLINEOUT端子あれば
それと背面のLINEINをつないでもよいかと。
ただ、背面の端子はBIOS設定によって、
INにもOUTにもなるので注意が必要。

書込番号:2094552

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆板醤さん

2003/11/05 23:14(1年以上前)

jizoさんありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:2097163

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆板醤さん

2003/11/06 00:23(1年以上前)

試してみたのですが、CPUクーラーなどをはずさなければいけない模様なのでBIOS設定でIN、OUTを変える方法を教えていただけませんか?

書込番号:2097483

ナイスクチコミ!0


jizoさん

2003/11/08 02:33(1年以上前)

すみません。どうやら早とちりのようでした。BIOS設定には、そのような切り替えは見当たりません。ただ、説明書には、背面の
縦三段の真ん中の端子が、LINEINとリアスピーカーoutの両方に
使えると書いてあります。そのままでも、使えるか・・・?
ごめんなさい試してないので...
私はCDINを利用しています。
CPUのヒートシンクをつけたままでも抜き差しできましたよ。

書込番号:2103991

ナイスクチコミ!0


jizoさん

2003/11/30 02:08(1年以上前)

今日気がつきました。ユーティリティとして付属していたCDからインストールしたsound effectというソフト上から、背面端子の利用の仕方の設定が変えられるようになっています。

書込番号:2178515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS51G」のクチコミ掲示板に
SS51Gを新規書き込みSS51Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS51G
Shuttle

SS51G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月28日

SS51Gをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング