少し下に MTV1200 が OK との書き込みがありましたが、QSTV10 はだめです。
バックパネル上の穴の一番上のところが少しだけ狭くなっていますよね。
そこにボードのアンテナ端子の出っ張りが当たってしまって挿せないのです。
解決策としては、
1.マザーボードを一端ケースから外し、QSTV10をマザーに挿してからマザーをケースに戻す。
2.バックパネルのボード用の穴の上の狭くなっているところをヤスリなどで広げる。
なのですが、自作初めてで普通に組み立てるのがやっとだった私には1.は厳しそうだし(電源も外さなきゃならないみたいだし)、2.は削りカスが悪さをしそうで怖いし。
マザーって簡単に外せるものなのでしょうか?
というよりマザーを外すのなんて当たり前?
低レベルの質問ですみません。
書込番号:1929019
0点
私のPCも箱根のからくり箱みたいになってます。
なんか通気が悪そうなのでそこら辺に転がっていた
リテールのCPUファンをメディカルテープで貼り付けてみました。
気持ち、冷えた気がする。
書込番号:1929543
0点
このベアボーンではありませんが、
電源とマザーをはずした状態でPCIドータカードとPCIカードを
少しずつ斜めに挿しておいて組み上げていかないとだめでした。
キューブ型にカード増設は厳しいものがあります。
書込番号:1929848
0点
2003/09/16 12:28(1年以上前)
はなまがりさん、bozbozさん、リプライありがとうございました。
マザーボードを外すことをトライしてみたのですがダメでした。
電源はバックパネルのネジを3本外しただけで簡単に外すことができたのですが、マザーボードは5本のネジを全て外してもビクともしません。
底面に4箇所(CPU用ヒートシンクの四隅近辺に)ネジのようなものがありますが、ここでくっついているのでしょうか?
私にはこれ以上は無理だとあっさりと判断し挫折しました。。。
結局ヤスリがけコースかなぁ?
どなたか、この機種でマザーを外された方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:1947840
0点
2003/10/27 12:46(1年以上前)
QSTV10入りました。
掟破りといわれるかもしれませんが、
正直言って、力ずくです。
この記事のことは知らずに買ってつけてみました。
ドライブケースだけずらしてやり、
真上からPCIスロットの先端から、入れ込むようにしてみたところ
アンテナ端子が、もうちょっとだったので「ぐいっ」といれて、
大丈夫でした。
お勧めではありませんが、結果報告まで。
QSTV10は、ソフトエンコなのでどうかなーと思っていましたが
思った以上に快適でした。(セレロン2.6で使用)
AKIBAのワンダー○ティーは、オプションが在庫しており
DVI・S端子出力のバルク¥780やパラレルポートなど、
てんこもりでつけています。カードリーダーは純正より
ミツミの内蔵型USB2.0が¥3Kで安いのでつけてみましたが、
問題ありませんでした。MBの基板上にワイヤレスマウス・キーボード
の端子とやらがあるので、対応品がでたなら、また、買ってしまいそうです。
また、この場で質問失礼かもしれませんが
スリープ状態で、FANまで止める電源制御の設定ってあるのでしょうか?
BIOSでは良くわからなかったのですが、QSTV10で留守録するときに
FANの音が結構しているので、省電力で制御できないかと思いまして。
書込番号:2067056
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SS51G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/06/04 17:22:09 | |
| 7 | 2005/12/27 17:58:08 | |
| 1 | 2005/03/11 13:16:46 | |
| 9 | 2005/02/02 18:57:41 | |
| 1 | 2005/01/20 21:21:34 | |
| 1 | 2010/01/08 3:03:42 | |
| 0 | 2005/01/13 19:33:53 | |
| 1 | 2005/01/24 22:46:40 | |
| 2 | 2005/01/04 6:35:55 | |
| 7 | 2005/01/07 0:08:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





