

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このたび購入したんですが、メモリーがどうしてもDDR200としか認識しません。PC2700を購入したんですが・・・BIOSの設定もいまいちよくわかりません。よろしくおねがいします。
0点



2003/12/25 01:42(1年以上前)
たろべさん
それってなんですか?未熟者ですみません。
書込番号:2269171
0点

今近くに実機がないので記憶だけで書きますが...
BIOSメニューで「Frequency...」というのを選ぶと(確か右上)、
中に「CPU:DRAM Clock Ratio」があります。
これを3:4とかにしてみては?
書込番号:2270615
0点


2004/01/01 21:22(1年以上前)
CPUがセレロンの場合(FSB400) DDR200
CPUがペン4で場合 (FSB533) DDR266
になるはずですが、、、、、、、、
CPUにセレロンを使用しているなら気にする必要も
ないですよ。ペン4(FSB533)を載せておかしいなら
問題ありですが。
書込番号:2295109
0点


2004/01/03 17:28(1年以上前)
回答をの述べたつもりが勘違いしてるし、、、、(汗
そしてツッコミがないのは悲しいかな。
PC2100→DDR200
PC2700→DDR333
でした、、、、、、、m(_ _)m
一つだけ忠告をCPUがセレロンかP4か記述がないと
はっきした回答はえられませんよ?
書込番号:2301001
0点





Shuttie SS51Gを購入して組み立てたのですが、Safemモードしか立ち上がりません。
OSインスト−ルの最後の再起動で「デバイスNDISを初期化中: Windows保護エラーです。コンピュータを再起動してください」再起動するとモード以外立ち上がりません(1.Normalも2.LoggedもデバイスNDIS・・になってしまう)何度やってもこの繰り返しです。
CPU Pen4 2.4BG
メモリー Pc2700 DDR 256MB
HDD Maxtor 80GB 7200rpm M6Y080L0
関連があるか分かりませんが、HDDの容量が12GBの表示(Fdisk設定時)になっていたのが気になります。
先輩方、ご指導よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/31 10:30(1年以上前)
OS書いてないが基本のデフォルトロードしてからインストールを
書込番号:1625589
0点



2003/05/31 15:53(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん早速有り難うございます・
OSは、Windows98です。その後Meにアップグレードする予定なのですが。
「基本のデフォルトロードをして」とありますが、初心者なものでどうすれば良いのか分かりませんので、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:1626428
0点


2003/12/23 19:51(1年以上前)
見てくれるのか不安ですが
回答を2ギガ以上のCPUではウィンドウズの98は
起動(使用)できないようです。
理由はわかりませんが、、、、、、
ちなみにMEでは2ギガ以上でもOKでした。
XPと98のデュアルブートしようとして
無理だったのでMEとXPにしてます。
書込番号:2263935
0点





僕は自作歴3ヶ月で初心者です。先日TVチューナーの安いもの(アルファデータ AD−TVK55R)があったのでSS51Gに増設しました。テレビの音声を聞くために「内部ライン入力」に接続しなけれいけないようでしたが、どこを探してもマザーボード上に内部ライン入力が見当たりません。「内部ライン入力」の端子はSS51Gのマザーボード上にありますか?どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします
0点


2003/11/05 01:39(1年以上前)
CDINの端子でよかでしょう。
キャプチャボードにLINEOUT端子あれば
それと背面のLINEINをつないでもよいかと。
ただ、背面の端子はBIOS設定によって、
INにもOUTにもなるので注意が必要。
書込番号:2094552
0点



2003/11/05 23:14(1年以上前)
jizoさんありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:2097163
0点



2003/11/06 00:23(1年以上前)
試してみたのですが、CPUクーラーなどをはずさなければいけない模様なのでBIOS設定でIN、OUTを変える方法を教えていただけませんか?
書込番号:2097483
0点


2003/11/08 02:33(1年以上前)
すみません。どうやら早とちりのようでした。BIOS設定には、そのような切り替えは見当たりません。ただ、説明書には、背面の
縦三段の真ん中の端子が、LINEINとリアスピーカーoutの両方に
使えると書いてあります。そのままでも、使えるか・・・?
ごめんなさい試してないので...
私はCDINを利用しています。
CPUのヒートシンクをつけたままでも抜き差しできましたよ。
書込番号:2103991
0点


2003/11/30 02:08(1年以上前)
今日気がつきました。ユーティリティとして付属していたCDからインストールしたsound effectというソフト上から、背面端子の利用の仕方の設定が変えられるようになっています。
書込番号:2178515
0点





少し下に MTV1200 が OK との書き込みがありましたが、QSTV10 はだめです。
バックパネル上の穴の一番上のところが少しだけ狭くなっていますよね。
そこにボードのアンテナ端子の出っ張りが当たってしまって挿せないのです。
解決策としては、
1.マザーボードを一端ケースから外し、QSTV10をマザーに挿してからマザーをケースに戻す。
2.バックパネルのボード用の穴の上の狭くなっているところをヤスリなどで広げる。
なのですが、自作初めてで普通に組み立てるのがやっとだった私には1.は厳しそうだし(電源も外さなきゃならないみたいだし)、2.は削りカスが悪さをしそうで怖いし。
マザーって簡単に外せるものなのでしょうか?
というよりマザーを外すのなんて当たり前?
低レベルの質問ですみません。
0点

私のPCも箱根のからくり箱みたいになってます。
なんか通気が悪そうなのでそこら辺に転がっていた
リテールのCPUファンをメディカルテープで貼り付けてみました。
気持ち、冷えた気がする。
書込番号:1929543
0点

このベアボーンではありませんが、
電源とマザーをはずした状態でPCIドータカードとPCIカードを
少しずつ斜めに挿しておいて組み上げていかないとだめでした。
キューブ型にカード増設は厳しいものがあります。
書込番号:1929848
0点



2003/09/16 12:28(1年以上前)
はなまがりさん、bozbozさん、リプライありがとうございました。
マザーボードを外すことをトライしてみたのですがダメでした。
電源はバックパネルのネジを3本外しただけで簡単に外すことができたのですが、マザーボードは5本のネジを全て外してもビクともしません。
底面に4箇所(CPU用ヒートシンクの四隅近辺に)ネジのようなものがありますが、ここでくっついているのでしょうか?
私にはこれ以上は無理だとあっさりと判断し挫折しました。。。
結局ヤスリがけコースかなぁ?
どなたか、この機種でマザーを外された方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:1947840
0点


2003/10/27 12:46(1年以上前)
QSTV10入りました。
掟破りといわれるかもしれませんが、
正直言って、力ずくです。
この記事のことは知らずに買ってつけてみました。
ドライブケースだけずらしてやり、
真上からPCIスロットの先端から、入れ込むようにしてみたところ
アンテナ端子が、もうちょっとだったので「ぐいっ」といれて、
大丈夫でした。
お勧めではありませんが、結果報告まで。
QSTV10は、ソフトエンコなのでどうかなーと思っていましたが
思った以上に快適でした。(セレロン2.6で使用)
AKIBAのワンダー○ティーは、オプションが在庫しており
DVI・S端子出力のバルク¥780やパラレルポートなど、
てんこもりでつけています。カードリーダーは純正より
ミツミの内蔵型USB2.0が¥3Kで安いのでつけてみましたが、
問題ありませんでした。MBの基板上にワイヤレスマウス・キーボード
の端子とやらがあるので、対応品がでたなら、また、買ってしまいそうです。
また、この場で質問失礼かもしれませんが
スリープ状態で、FANまで止める電源制御の設定ってあるのでしょうか?
BIOSでは良くわからなかったのですが、QSTV10で留守録するときに
FANの音が結構しているので、省電力で制御できないかと思いまして。
書込番号:2067056
0点





SS51は初めてのCubeですが、とても気に入っています。
ただ、電源を切ってもUSB関連とマウス、キーボードの電源が
切れなくて困っています。こういう仕様なのでしょうか?
それとも、組み方がおかしかったのでしょうか?
知識のある方、ご教授願います。
0点


2003/09/17 12:39(1年以上前)
今、物が知り合いのところにお出かけしているので確認できないですが
BIOSの設定で切れたような気がします。
戻ってきたら、確認してみますね!
書込番号:1950927
0点





SS51Gで組み立てて順調なのですがこの機種はメモリがPC2700までしか対応していないとショップの人に聞きました。手元にPC3200のメモリがあまっているのですがこれを差しても使えるのでしょうか?
0点


2003/08/25 18:32(1年以上前)
動作するはずですが、PC2700でしか動作しません。
書込番号:1885127
0点


2003/08/28 17:44(1年以上前)
持っているなら、ひとに聞く前にそれ差してみればいいじゃんw
てか、SS51GでPC3200はさすがに無理po。。まず正常に動作する??
PC2700・512MBでもチップを選ぶと思ってましたが・・・イケる!??×2=1Gもok?
そういう私はPC2100・512MB cl=2,0で安定してますが・・・
書込番号:1893346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



