
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年6月20日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月4日 07:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月18日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月5日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ほとんど使用せずに放ってあったものを、動かそうとしたのですが。BIOSは普通の立ち上がりますが、BIOS上ではIDEしか認識しないようです。一応SATAは2つ差込が付いていますのでそれに挿してみましたがOSのインストール最初の画面で固まったままです。IDEのドライブもHDDも思っていないので確かめようは無いです。BIOSのアップでもすれば対応できるかなとも思いますが、なにぶん古いものなのでこれに投資する気にはなれません。でも、スタイル・大きさ・デザイン結構良くできています。(だからもったいない、バックプレートが汎用性があればMB載せ変えて最新スペックPCに仕上げたいくらいです。
途中で固まるので、MB,電源の2つも怪しいとも思っています。
BIOSアップでSATA機器をBIOSでも認識できる様になりますかというのが質問の主題です。
0点

Silのコントローラは有効かな?と予想でレス付けて見ましたw
書込番号:11519162
0点

平_さん
Silのコントローラの有効の確認はBIOSでできますか?
電源、MBの疑いもあるのですが・・・・・電源は別のをつけて確認はできるのですが平さんの指摘の件は確認方法がいまいち分かりません、よろしくお願いします。
書込番号:11520037
0点

Net検索するとSil某SATA/RAIDコントローラーが有るので、
BIOSで有効にしないと認識出来ないのでは?と言う事です。
ちなみに別BIOSの可能性有りです。
有効にするとPOST時に2回出てくる筈・・・
書込番号:11521619
0点

訂正〜HDD確認等が別BIOSという事です(の筈w)
書込番号:11521805
0点

平_さん
何度もレスありがとうございます。
今週は疲れましたので、来週末にまた、電源を含めたチェックを実施しようと思います。
書込番号:11522186
0点



家具を買ったりなんだりで部屋の構成を変更することになり、
パソコン関係も省スペース化しようと言う事で、
今使っているパーツが使えるSN85G4を選びました。
んが、生産終了品のようで現在流通しているものしかないと言う事で、
こちらの価格.comに乗っているお店やらネットで調べた通販のお店やらで注文したのですが、
ことごとく「品切れでした」と言う返事が返ってきております^^;
販売情報をご存知の方は教えていただけ無いでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

SN85G4ですが、Dreamsでは\32,260で販売しているようですね。
http://www.dei.co.jp/items/p_list/file_a.311
正直、この値段を出してならSN95G5をお勧めします。
もし、Socket754にこだわりがないのならなおさら。
今ならクレバリーの通販で\29,999で販売してるようですし。
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
先日、自分用のマシンSN85G4、友人のマシンをSN95G5で
組んだのですが、SN85G4のマシンは発熱が結構高いです。
何かしらの対策を講じる前提がないとちょっと・・・という感じです。
デザインはとてもいいのですけどね・・・。
書込番号:4204308
0点

>SN85G4のマシンは発熱が結構高いです。
これはちょっと気になりますね^^;
値段的には現在のパーツが使えて、
一度の出費さえ多くなければ・・・
と言った感じだったのですが、
長時間起動させたままなこともあるので悩んでしまいます。
他社のベアボーンも含め、あらためて検討してみたいと思います。
ブラックニュージャパンさんありがとうございましたm_ _m
書込番号:4212151
0点



本ベアボーンのデザインに惚れ、kakaku.com 最安店に
発注をかけて到着を心待ちにしている者です。
当方は SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER
(http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/index2.html)
をSS56Lに搭載して使用していたのですが、このベアボーンに移設して
使用しようかと考えています。
このベアボーン、PCIスロットにこのレベルの大きさのボードを
搭載ってできるもんですかね?
Shuttle製の一般的なベアボーンよりさらにコンパクトと
聞きましたので質問させていただきました。
ちなみにSS56Lに搭載する段階で、光学ドライブの角度が変わる位の
キツキツ度でした・・・。
無理なら面積の控えめなのを別途購入するしかないな・・
と考えていますが、「このベアボーンにこんなTVキャプチャボード
搭載してるぜ!超オススメ!!」的なご意見がありましたら
視野に入れて考えたいのでご意見宜しくお願いいたします。
0点

Shuttle社製-SN95G5という兄弟機を使っていますが、
サイズは1cmだけこちらが短いですね。
別の方でカノープスのFX2005当たりは載ったと聞きますが、
指定のNECのはそれよりも2.5cmほど長いのでかなり厳しい様に
思います。
Shuttle代理店メーカーに問合せしてサイズの確認を取るほうが
良いでしょう。
HDDのベイがすぐ後ろに来るため干渉する可能性が高い。
書込番号:4168509
0点

ジャック&ニーナ・マイヤーさん、返信ありがとうございます。
結局ボードの高さ的に搭載することができず断念いたしました。
画質もよく、お気に入りのボードだったので残念です。
それで、IOデータ製GV-MVP/RXLEがツクモにて6980円で売ってました
ので別途購入して搭載いたしました。
現在各種ソフトをインストールしてWindows Updateをしてるところで
キャプチャボードを試してはいないのでまだ何とも言えないのですが、
それなりの性能だといいなあ・・・と考えています。
しかし、このベアボーンのデザインは秀逸ですね。
DVDドライブにPioneer製DVR-A09-J-BKと組み合わせて悦に浸ってます。
動作もAthron64 2800+ を搭載してサクサク動きますし、
大満足です。メモリも安い時期に買えましたし。
あとはC'NQ適用にがんばってみようかと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:4172205
0点

私も初キューブがShuttle社製-SN95G5だったので幸運かな?
と感じています。
静音性も優れ、デザインも秀逸、コンビの液晶モニタと組み合わせ
ればかなりなものですね。
書込番号:4174342
0点





同機を使用していますが・・・。
使い方は特にありません。一般的なものと同様です。
接触不良ってことはないですか?
もしくは接続されていないとか・・・。
書込番号:4003714
0点



2005/03/02 13:51(1年以上前)
さくらももおさん、かっぱ巻きさん
ありがとうございます。
デバイスには USBCardReader CF RWUSB Deviceなど4種類
表示されてるので、稼動してると思いますし
最初上下さかさまに差込に気づき差しなおしましたが
動作は同じ認識してくれません。
書込番号:4009271
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



