
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月17日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 04:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 20:42 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月25日 06:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 05:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このたびHDDが壊れたようなのでHDDを入れ替えて再インストールを行いました。
その際少々BIOSをいじったのですが、どうやら休止状態にならなくなってしまいました。
スタートメニューから終了オプションを選択してもスタンバイがグレーアウトしたままなんです。
どういった問題なんでしょう?何かアドバイスをお願いします。
0点

この機種持っているわけではないのですが。
BIOS変更前は出来たのでしょうか、CMOSクリアは試されました?
電源のオプションで「休止状態を有効にする」にチェックを入れていますよね。
あとは各種ドライバ類を入れないとチェックが入らないことがあります、VGAのドライバは入れています?
デバイスマネージャで!や?が付いていないか確認を。
書込番号:3945035
0点





すみません、ちょっと教えてください。
先日SN85G4 V2.0 と Semplon 3100+を組み合わせたのですが、
HyperTransport(HT)のクロックが600MHzでした。
これくらいでしたっけ?
(んー。別のAthlon系PCだと800位あったような気がしたのですが……)
使ったツールは先日公開されたばかりのnTuneです。
http://www.nvidia.com/object/ntune_2.00.23.html
0点





電源を切っても(シャットダウン)正面の青いランプは消えるのですが、右側の穴からかすかに見える緑のランプがついたままなのですが、これは普通、ついたままなのでしょうか?
完全に電源を切るには、コンセントを抜くしかないのでしょうか?
どなたか、わかる方がいれば教えてください。
0点

Fanta PIさん おはようさん。 同じユーザーではありません。
最近のPC/マザーボードは 差し込み抜かないと電源オフしても、待機電流で”電気来てます。基板を抜いたりしないで”、、、と分かるように 表示してます。 それでは?
書込番号:3648677
0点


2004/12/25 20:42(1年以上前)
同一のものを持っています。
まあ私の場合はMCJのBTOですが・・・。
これは電流がマザーボードまできているということを示す
LEDです。まあ別に気にすることはありませんよ。
書込番号:3684902
0点





今年7月8日購入。2週間前ADAPTECのSCSIカードを装着し
たころからブルースクリーンでシャットダウン。SCSIカードないしはdriver
が原因と表示のため、SCSIカード、driverをはずし、削除するも改善せず。今
度はブルースクリーンにmemory dumpと表示。ほかのSN85G4 V1(正常に作動中
)のmemory VGAを差し替えるも、改善せず。電源ONから約8分でブルースクリー
ンが現われシャットダウンする。FDDを装着、新規OSのインストールを試みるも
途中で(電源ON後約8分)ブルースクリーンでシャットダウンする。残
るはMBに起因すると考えますいかがでしょうか。シャットダウン直後は再起動
さえできません。シャットダウン後1時間後に起動すると約8分間は正常に作動
します。インターネットも接続、他のソフトも動きます。原因、対策方法をご教示願えればありがたいです。BIOSのUPDATEの方法もお願いできればと思います。
0点

COMSをまずクリアしてみる。
セーフモードで起動できるなら、デバイスマネージャーを開いて
!?の確認です。
SCSIカードを外してることからIRQ競合の可能性は少ないです。
書込番号:3665578
0点

ケンNo.1さん こんにちは。 CPU/ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化などは?
書込番号:3665631
0点



2004/12/21 16:41(1年以上前)
sho-sho さん 早速のご返信有難うございます。CMOSクリアー2度試みましたが改善しませんでした。デバイスマネージャーには不具合は表示されませんでした。シャットダウン直後は再起動ができませんが、電源遮断を1時間ほど続けた後は正常起動できます。デバイスマネージャーも確認できますが、電源ON後8〜10分後にはブルースクリーンでシャットダウンしてしまいます。電源を確認してみますがお手上げ状態です。
書込番号:3665913
0点




2004/12/21 18:57(1年以上前)
BRDさん 、sho-sho さん ご返信ありがとうございました。原因がほぼ特定できました。ヒートシンクのファンが回っていませんでした。CPUの熱上昇による強制終了のようです。ただファンを他のSN85G4(V1・正常に作動中)にセットしてもファンはまわらない(ファンが故障)ですが、他の正常作動中のファンをセットしても回らないのでMB側にも不具合があるかもしれず(ファンとMBに同時に不具合が発生するとも思えず)原因の最終特定ができません、何か良い方法はないでしょうか、ご教示願えれば大変たすかります。BIOSの設定でファンコントロールをスマートファンやFULLに設定変更しても状態は変わりませんでした。
書込番号:3666369
0点

マザーボードに ファン用コネクターが 別にありませんか?
無い場合、変換コネクターを、、、
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/bunki_cableNew.htm
上から2番目など各種あります。
書込番号:3666622
0点



2004/12/22 18:32(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございました。原因特定できました。ファンとMBファンコネクター1とも壊れていました。本日類似のファンを購入、ファンコネクター2で無事回復しました。同時に壊れることもあるのですね、どちらかが原因で他を壊したのかも知れませんが。
書込番号:3670680
0点

了解。 ダブルパンチでしたか。 動いて何よりです。
初期不良扱いに なるでしょうか?
書込番号:3670710
0点



2004/12/25 01:45(1年以上前)
BRDさん、参考のためサポート結果を報告いたします。 販売店のサポートに修理依頼をしたところ、購入記録が確認でき、1年以内であるため、無償修理ということになりました。ちなみに購入時には梱包にはメーカー保証書もなく、販売店の保証書も付いていませんでした。佐川急便の代引きの領収書があるだけでした。販売店はSUCCESS,shuttleの代理店は株式会社ファストでした。販売店のレスポンスはメールで即日回答でした、サポート対応は大変満足のいくものでした。
書込番号:3681783
0点






SATAのドライバのインストールはUSBのFDドライブでも可能なのでしょうか?
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/qa/Shuttle%20SN85G4%20XPC.htm
↑ここを見ると可能なようなのですが、
http://www.oliospec.com/windows/index_sn85g4.html
↑のページの一番下のほう(S-ATAハードディスクを・・・
には、USBではできないとなっています。
もし、USBでドライバのインストールを行った方がいましたら、教えていただきたく思います。
ちなみに、認識させたいHDDはHDS722516VLSA80です。
0点

このシリーズの兄弟のを使っていますが、ブートの際はBIOSに
USB-FDDがあり可能ですけど、S-ATAのディスク使用の際のドライバ
当てはFDDでもDisk-Aと指定が出るはずです。
USB-FDDはDisk-Bのフロッピーに置かれるので自分の経験では
難しかったです。インストールの際にA>>Bに変更出来ません。
何か別な手段があればいいですが、自分はケースを開いてAの
コネクターからケーブルをつないで内蔵FDDの電源もつなぎやり
ましたよ。内蔵FDDの外付け使用と云う意味です。
ベイが埋まっているためそうしました。
書込番号:3633398
0点


2004/12/18 05:59(1年以上前)
返信ありがとうございました☆なんとか、すべてインストールすることができました。
書込番号:3648428
0点





先日この機種を購入しましたが、変な現象が発生しており困っています。
どなたか何か心当たりがあれば、ご教授下さい。
どの様な現象かと言いますとバイオスの設定画面は出るのですが、そこ
から何も動かないのです。イメージとしてはキーボードが効かない状態
と思って下さい。
バイオスの設定もそうですが、要はOSが起動するまでの間にキーボード
が認識されないと言うのが正しいイメージかもしれません。
(ただバイオスの画面は出るのでその時点ではDELキーは効いている?)
従いまして、OSの再インストールも出来ない様な状態です。
(プレス エニーキーでどこを押しても反応しないから?)
一度購入店へ本体のみ持って行き、そこで確認してもらうと問題なく動き
ました!と言う事は環境的に違う事はキーボード(PS2を使用)か
ディスプレイ(イーヤマの液晶を使用)か、電源か?と言う事になるので
でょうか?因みにキーボードは他のPS2の物と交換してみましたが
現象は変わらずでした。基本的にディスプレイや電源は考えにくいと思う
のですが、液晶はともかく電源はいかんともしがたいですよね?
もう一台のPCは同じ環境でも問題なく使用可能です。
どんな事が原因として考えられますでしょうか?
CPU:アスロン 64 +3000
メモリ:512MB(DDR400)×1
HD:160GB(133)
KB:PS2 エレコム製日本語キーボード
液晶:イーヤマ17インチ
DVD:LG 4160
0点


2004/11/24 15:28(1年以上前)
本体と電源コードがしっかりと奥までささっていないとか・・・。
古いタコ足タップとかで電源不安定とか・・・。PS2のコード不良とか。
書込番号:3541191
0点



2004/11/25 18:43(1年以上前)
通行人αZzさんご指導ありがとうございます。
念のため延長ケーブルを変えてみましたところ
無事にバイオス動きました!情けないですねこんな事で
騒いだりして。
ついでで申し訳ないですが、windowsで電源を切っても
キーボードのnumlockランプが消えないのですが、これ
もバイオスの設定でしょうか?
書込番号:3546062
0点


2004/11/26 06:09(1年以上前)
Defaultでnumlockのランプは消えると思うけどなあ・・・。
bios設定というより機器の相性とかでないの!?
わたしの場合はBACKUPソフトで弄んでいるとき、standby頻用時にそういう現象に
偶に遭遇したことはあるかな・・・通常はないわね。数日使用しないときはタップ電源スイッチ
オフにしてるしね。正常に終了してから、電源を一度オフして機器の接続をしっかり確認し
てからWinパッチをあてると直るんでないの!??
書込番号:3548370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



