Athlon64 3200+とGeForceFX5700Ultra+S-ATAのHDDで熱暴走のような動作が起き、システムがリブートします。以前ATA133のHDDを使用していたときは問題ありませんでした。
似たような症状、もしくは回避方法をご存知の方いませんでしょうか?
スペック
CPU:Athlon64 3200+
Memory:PC3200 1GB(512×2)メーカー忘れました。。
HDD:Seagete ST3160023AS(160GB)
Video:Aeolus FX5700Ultra-DV128
Opetical:NEC ND-2500A
書込番号:2920459
0点
あるあさん こんにちは。 CPU温度、ケース触ったときの感触はいかが?
試しにケース解放+扇風機で風を当てると 長時間動きませんか?
書込番号:2920494
0点
2004/06/14 18:52(1年以上前)
BRDさん
早速のレスありがとうございます。
今夜確認してこちらに報告させていただきます。
書込番号:2920907
0点
2004/06/14 20:03(1年以上前)
電源に余裕はあるのかな?
メモリを減らしてみるとか
書込番号:2921114
0点
2004/06/15 01:11(1年以上前)
暑い時期なってきたのでやっぱり熱でしょうね
書込番号:2922669
0点
2004/06/15 01:16(1年以上前)
↑対策書くの忘れた(・_・;)
ケースカバー外して使用、これ一番
格好悪いけどね
(SN45G使いの独り言)
書込番号:2922679
0点
2004/06/15 21:43(1年以上前)
SATAで問題発生!と書いたものです。あるあさんにお聞きしたいのですが
SATAのハードディスクを認識させるのにBIOSの設定で重要な箇所がありますか?せっかく買ったのにOSのインストールまでいけずに困ってます。
書込番号:2925289
0点
少年安部氏さん こんばんは。 私のホームページの お役立ちリンク集 から RAID,S-ATA へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
そっくり同じではないと思いますが 感じを掴んでください。
SN85G4
http://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=25
チップセット North bridge:NVIDIA nForce3 150 South bridge:
書込番号:2925767
0点
2004/06/17 13:11(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
筐体をあけっぱなしだと確かに問題なく動作してくれます。
ちょっと様子みてみます。
少年安部氏さん
私の場合特になにもしなくてもS-ATAのHDD認識しました。
ただしBOOT Driveとして使ってますのでFDDつけたりするのが大変でしたが。
書込番号:2931003
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SN85G4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2010/06/20 19:51:46 | |
| 2 | 2005/05/04 7:48:12 | |
| 3 | 2005/04/18 19:14:38 | |
| 0 | 2005/03/05 9:52:44 | |
| 3 | 2005/03/02 13:51:20 | |
| 0 | 2005/02/21 2:09:42 | |
| 1 | 2005/02/17 10:27:21 | |
| 0 | 2005/02/13 4:34:11 | |
| 10 | 2004/12/25 6:41:20 | |
| 2 | 2004/12/25 20:42:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





