
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月11日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月17日 13:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月17日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月7日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうにもインストールができず困っております。
症状
クリーンインストールしている最中にブルースクリーンがでて停止
何度か試しましたが、ブルースクリーンがでるタイミングは様々で
ネットワークの情報を入力後になったり、
最終段階でなったりします。
環境
CPU ATHLON64 3200
MEM PC3200 512G 1枚(メーカelixir)
VIDEO サファイア ATi ATRANTIS RADEON 9600XT 128MB
HDD SEAGATE 40G 型番メモ忘れ
CDR NEC ND2500A
OS WinXP HOME
0点



2004/06/16 00:57(1年以上前)
追記
ベアケースはVer2です。
書込番号:2926346
0点


2004/06/16 07:16(1年以上前)
BIOSでメモリを166MHz(PC2700)にしてやってみて下さい。
書込番号:2926811
0点


2004/06/16 09:45(1年以上前)
そのあやしいメモリが原因じゃないかな
MEMTESTかけてみてください
書込番号:2927052
0点


2004/06/16 21:43(1年以上前)
>クリーンインストールしている最中にブルースクリーンがでて停止
青い画面が、出るようならメモリ関係が、怪しいですね。
3200+が、新コアか旧コアか判りませんが、旧コアだと新コアよりもメモリモジュールとの互換性が、シビアです。
坂戸さんが、言われているようにMemtest86+をやられる事をお勧めします。
書込番号:2928958
0点


2004/06/17 13:13(1年以上前)
私もPC作成の時にメモリで悩まされました。
ちなみに動く環境になるまでメモリ3回交換してます。
今のメモリにしたらブルースクリーンでなくなりました。
書込番号:2931016
0点



2004/06/19 09:58(1年以上前)
baronr21さん
坂戸 さん
怪盗ルパン三世 さん
あるあ さん
クロックを下げ166で正常にインストールできました。
とりあえずはこれで安定動作させておきます。
MEMTEST86+は今のところやっておりませんが、時間ができたらやってみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:2937258
0点


2004/06/19 19:47(1年以上前)
私も全く同じ症状でした。
そこでMemtest86でメモリーチェックをした結果、
M/BのソケットのDIMM1に挿入した場合はだめで、
DIMM2の場合は問題ありませんでした。
こんな事ってあるのですね。
これでインストールはできましたが、512X2ができない(1G)
のは意味がないので、サポートセンターに返品しました。
問い合わせではM/Bのソケット不良とのことですが、
2週間以上経過していたので修理対応だそうです。
1ヶ月かかるそうです(泣。
書込番号:2938967
0点


2004/07/11 11:05(1年以上前)
メモリーにELIXIRを使用とのことですが、
このメモリーはかなり「プア」なメモリーです。
MEMTEST86をかけたら、1分間に8万箇所以上のエラーが出たことがあるほどですから・・・
私でしたら、通称「キムチ」と呼ばれている(かどうかわからないですが)サムソンメモリーをお勧めしますね。
書込番号:3017911
0点





マウスコンピューターで購入した「Pure-Cube 85DM2」を使用しています。
リネージュ2をプレイ中カクつきまくりで相当ストレスを感じるので、新しいグラボを購入しようと検討しています。
しかし、キューブ型PCでは何かと不都合があるらしい事をどこかの掲示板で見かけたので困惑しております。
そこで、このベアボーンに適していると思われるグラボをご教授願いたいと思いレスしました。
スペック
■ Windows® XP HomeEdition
■ AMD Athlon64 3400+
■ DDR-SDRAM 1GB PC3200 (メーカー不明)
■ GeForceFX5700LE/128MB(Aopenだったかな)
よろしくお願いします。
(キューブで3Dゲームなんかするんじゃねぇーというのはご勘弁を…)
0点


2004/06/15 16:26(1年以上前)
私が質問した所にも書いてありますが
CPU 3000+
VGA Leadtek A−350TDH 5900XT
HDD MAXTER 6Y080M0 80G S−ATA
DVD MITSUMI DR6800TE CD−RWコンボ
MEM Hynix 512M*2
でリネ2してます。
画質は、、、
色32bit
画面1280*1024
背景5
人物5
あと、シェイダー以外はチェックしてます。
これで、移動が激しくなければ十分動きます。
移動が激しいと、メモリ領域を開放しないので、スワップしまくりになります。
なので、狩場に到着したらPCを再起動してから狩るようにしてます。(安全な場所で^^;)
まず、それを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2924285
0点



2004/06/16 16:15(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
その設定で試してみたいと思います。
ところで、このベアボーンのメモリは最大何Gまで対応しているのでしょうか?
書込番号:2927976
0点



2004/06/16 19:42(1年以上前)
2Gでしたね・・・すみません調べもせずに質問をしてしまってonz
書込番号:2928527
0点


2004/06/17 13:21(1年以上前)
ヘイデンさん
こんにちは。
私もリネ2プレイしてます。環境は下に書いてあるとおりですが。
設定はとても困ってます(ました)さんと同じですがまったく問題
ありません。
ただ連続稼動させてるとメモリ開放されずにスワップしまくるので
私も適度に再起動しながらやってます。
それとグルーディン城村だけはどうしても重いのでそのときだけ
「最低FPS使用」にチェックをして切り抜けてます。
書込番号:2931037
0点





Athlon64 3200+とGeForceFX5700Ultra+S-ATAのHDDで熱暴走のような動作が起き、システムがリブートします。以前ATA133のHDDを使用していたときは問題ありませんでした。
似たような症状、もしくは回避方法をご存知の方いませんでしょうか?
スペック
CPU:Athlon64 3200+
Memory:PC3200 1GB(512×2)メーカー忘れました。。
HDD:Seagete ST3160023AS(160GB)
Video:Aeolus FX5700Ultra-DV128
Opetical:NEC ND-2500A
0点

あるあさん こんにちは。 CPU温度、ケース触ったときの感触はいかが?
試しにケース解放+扇風機で風を当てると 長時間動きませんか?
書込番号:2920494
0点



2004/06/14 18:52(1年以上前)
BRDさん
早速のレスありがとうございます。
今夜確認してこちらに報告させていただきます。
書込番号:2920907
0点


2004/06/14 20:03(1年以上前)
電源に余裕はあるのかな?
メモリを減らしてみるとか
書込番号:2921114
0点


2004/06/15 01:11(1年以上前)
暑い時期なってきたのでやっぱり熱でしょうね
書込番号:2922669
0点


2004/06/15 01:16(1年以上前)
↑対策書くの忘れた(・_・;)
ケースカバー外して使用、これ一番
格好悪いけどね
(SN45G使いの独り言)
書込番号:2922679
0点


2004/06/15 21:43(1年以上前)
SATAで問題発生!と書いたものです。あるあさんにお聞きしたいのですが
SATAのハードディスクを認識させるのにBIOSの設定で重要な箇所がありますか?せっかく買ったのにOSのインストールまでいけずに困ってます。
書込番号:2925289
0点

少年安部氏さん こんばんは。 私のホームページの お役立ちリンク集 から RAID,S-ATA へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
そっくり同じではないと思いますが 感じを掴んでください。
SN85G4
http://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=25
チップセット North bridge:NVIDIA nForce3 150 South bridge:
書込番号:2925767
0点



2004/06/17 13:11(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
筐体をあけっぱなしだと確かに問題なく動作してくれます。
ちょっと様子みてみます。
少年安部氏さん
私の場合特になにもしなくてもS-ATAのHDD認識しました。
ただしBOOT Driveとして使ってますのでFDDつけたりするのが大変でしたが。
書込番号:2931003
0点





付属のM/B用のドライバCDをインストールしましたが増設用のSATAHDDが
認識されません。もちろん回転もしてますし熱も相当あります。BIOS画面のどの項目をせっていすればいいのでしょうか?
おしえてください。
0点





このベアボーン(SN85G4 Ver2)の動作音(騒音)はどの程度なのでしょうか?
http://www.oliospec.com/windows/index_sn85g4.html
からは手を加えると静からしいのがわかるのですが、素の状態での動作音レベルを知りたいです。
ご存知の方、教えていただけませんか?
0点


2004/06/07 21:02(1年以上前)
dB数で、表すことは出来ませんが、メーカー製PCと同じくらい静音だと思います。(騒音の感じ方は、人それぞれですが・・・。)
64とC`n`Qは、キューブ型にとって発熱性や静音性には効果があると思います
静音性を望むのであれば、ビデオカードもファンレスにする事をお勧めします。
書込番号:2895155
0点





athron64 3000+とradeon9800proを使ってます。
熱が気になりましたが、今のところ問題無いようです。
ところで、これって起動時にbeep音しないんですね。
マザーにspeakerがついてないようで・・・
マニュアルには一部、警告音でbeepする場合もあるっぽいんですが
追加か何かでbeep音を鳴らすことができるのか、ご存知の方いらっ
しゃいませんか?
0点

コンデンサーみたいな形のブザーが付いていませんか
書込番号:2889706
0点



2004/06/06 10:46(1年以上前)
うーん、見当たらないです。どの辺りでしょう?
そこから何かしら音をさせることができるのですか?
書込番号:2889882
0点

上から見ると50円玉、厚さ5mm位の圧電『ブザー』がマザーボード上にありませんか?
もしくはケース側にあってケーブルが接続されてませんか?
書込番号:2889975
0点



2004/06/06 11:57(1年以上前)
50円玉、厚さ5mmだと、すぐわかりそうですが、見当たりません。
私のはSN85G4Ver2.0なんですが、これって関係ありますでしょうか。
それと、みなさんは起動時等にBeep音が鳴ってるのですか?
書込番号:2890126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



