SS51G1(V2.0) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS51G1(V2.0)の価格比較
  • SS51G1(V2.0)のスペック・仕様
  • SS51G1(V2.0)のレビュー
  • SS51G1(V2.0)のクチコミ
  • SS51G1(V2.0)の画像・動画
  • SS51G1(V2.0)のピックアップリスト
  • SS51G1(V2.0)のオークション

SS51G1(V2.0)Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月17日

  • SS51G1(V2.0)の価格比較
  • SS51G1(V2.0)のスペック・仕様
  • SS51G1(V2.0)のレビュー
  • SS51G1(V2.0)のクチコミ
  • SS51G1(V2.0)の画像・動画
  • SS51G1(V2.0)のピックアップリスト
  • SS51G1(V2.0)のオークション

SS51G1(V2.0) のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS51G1(V2.0)」のクチコミ掲示板に
SS51G1(V2.0)を新規書き込みSS51G1(V2.0)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)

クチコミ投稿数:6件

現在Pen42.8Ghzで使っているんですがこのベアボーン
にあう最近のマザーボードってどなたか知りませんでしょうか?
できたらCore2くらいは乗せたいとおもってるんですが・・・
よかったらおしえてください

書込番号:11413546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/27 07:55(1年以上前)

マザーの規格サイズを調べたら?

それくらい自分で調べれ無いと、交換なんて無理だよ。

書込番号:11413794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/05/27 08:37(1年以上前)

ベアボーンのキューブPCは大抵特殊基盤なので、厳密に汎用規格ではないですね。

それでもというのでしたら、無理矢理基盤の穴を合るように下のスペーサの位置をずらす事ですかね。
ただ、フロントインターフェイスとかは上手い事しないと使えないでしょうね。

正直普通の人は手を出さずに、新しく買い替えした方が良いでしょうね。
これのケースを使いまわしたとして、汎用のケースを買うのと比較してそこまで価格が違うという訳でもないと思います。
(ケースを選好みしなければ)

まあ、今後のアップグレードのときにも使えるように汎用品でそろえた方が何かと良いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:11413869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/27 08:47(1年以上前)

ベアボーンそのものの買い換えだろうなぁ、と思いつつ価格調べようとすると‥‥‥登録少ないなぁ。

書込番号:11413898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGA信号が出ていない?

2005/03/31 19:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)

クチコミ投稿数:671件

組み立てたものの、電源ONで画面表示がない。
ファンは回るし、光学式ドライブのLEDが点灯するので、電源は大丈夫みたいだ。
CPUとメモリ(他のPCで動作確認済み)だけの構成にしても同じ。
CMOSクリアもやってみたがダメ。M/Bかなー。
販売店に修理依頼だな、こりゃ。

AMDを使用するSK41はスンナリいったのに…。
Shuttleの製品には個体差、当たり外れがあるようだ。

書込番号:4131888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/31 21:14(1年以上前)

どこのメーカーでも個体差や当たり外れ(というよりこの場合は初期不良でしょうが)が出るのは同じだと思いますが?

まさか2台買って1台が初期不良ということで、メーカー全体の初期不良率が50%というような乱暴な計算はしていないですよね?

ちなみにいままでシャトルのベアボーンは5台買っていますが、幸い?私は初期不良や故障には当たっていません。

書込番号:4132131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2005/03/31 22:51(1年以上前)

かっぱ巻さん、こんばんは。

>どこのメーカーでも個体差や当たり外れが出るのは同じ・・・

工業製品である以上、ある程度の不良が出るのはやむえません。
消費者としては、その割合が低くなることを望みますが。

>2台買って1台が初期不良ということで、メーカー全体の初期不良率が
>50%というような乱暴な計算はしていないですよね?

ははは、まさか。
とは言え、たとえ0.1%の割合の不良品であっても、その商品を買った人にとっては
それが“すべて”ですから、メーカーとしては頑張りどころだと思います。
「1000台購入した中のわずか1台」というのは、末端消費者にとっては意味のない数字でしょう。

>ちなみにいままでシャトルのベアボーンは5台買っていますが、
>幸い?私は初期不良や故障には当たっていません。

私の場合、AOpenの7台がすべてOKでした。
不良の確率は、ShuttleもAOpenも、かなり低いと思います。
たまたまそういうものに「当たった」だけですから、メーカーなり販売店が
対処すればすむわけで、大騒ぎするようなものでもありません。

さて、値段のこなれてきたSS56GあるいはSK43Gあたりでも手を伸ばしてみましょうか。

書込番号:4132448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/02 00:06(1年以上前)

でしたら、最後のこの一文はシャトルというメーカーに問題があるような書き方になっていますから、今後は慎重に使われたほうがいいと思います。

>Shuttleの製品には個体差、当たり外れがあるようだ。

書込番号:4134923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2005/04/03 00:48(1年以上前)

かっぱ巻さんのおっしゃることはわかります。
が、私自身、シャトルというメーカーにまったく問題がないとは思っておりません。
ある意味で「ある」と思っているため、あのような書き方をしました。

たとえば、ある製品に不良品が1%発生する(工業製品としてはごく優秀な値です)
と仮定して、1000台では10台となります。
さて、運悪くその10台まとめ買いした人がいるとします。
その人は、おそらく「わずか1%」とは感じないでしょう。
統計学的に1%であることは疑いのない事実であるにもかかわらず、
心情としては「不良品ばかりだ」と思うかもしれません。
メーカーとしては精一杯の努力、1000台中わずか10台。
事実はひとつ、不良品率=1%、これだけですが、
どちらの立場に立って見るかで正反対に見えるものです。

もちろん、これまでノートラブルだったAOpen製も、
たまたま運が良かっただけなのかもしれません。
しかし、次も同じメーカーにしようとか、これを人に勧めようというのは、
統計資料よりも個人的経験をもとにおこなわれる場合が多いですから、
やむをえないとも思います。

メーカーとしては、あとはアフターケアで対応するしかありませんし、
きちんと対応すれば、それで良いと思います。

書込番号:4137653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/03 07:32(1年以上前)

残念ながら、私には「ある」と思っている根拠を文章の中から見つけることは出来ませんでした。

ある意味「一度失敗をした部下は今後信用しない」とおっしゃっているようなものですから・・・

書込番号:4138103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2005/04/03 14:01(1年以上前)

>残念ながら、私には「ある」と思っている根拠を文章の中から見つけることは出来ませんでした。

残念がる必要はないと思います。

>ある意味「一度失敗をした部下は今後信用しない」とおっしゃっている・・・

であれば「値段のこなれてきたSS56GあるいはSK43Gあたりでも手を伸ばしてみましょうか」
とは書かないでしょう。

それから、消費者の選択において「この前は不具合があったけれど、次は大丈夫かもしれない」
と思うものなのか、また思うべきなのか。
不味いと感じた飲食店に「今度こそ」とチャレンジするのが一般的か。
それを期待しているとしたら、それはメーカーの甘えだと思います。

失敗した部下を以後いっさい信用しない…
仕事の内容と失敗の質にもよりますから、わかりませんが、担当から外されることはあり得るでしょう。
もちろん「教育的な意味で」チャンスを与えられることも考えられます。
社会にはわずか1回の些細な失敗で淘汰されてしまう人が大勢いるではありませんか。
よってたかってバッシングの嵐が起きるではありませんか。

確率、統計的にはどうであれ、
不良品、美味しくない店、失敗した部下を「ぜひ使ってください」とは
言わないのが良識だと思います。
もちろん、事情を説明した上で「よろしくお願い」ということもありますが、
それは信頼しあった人との間にだけ成立しうることで、
掲示板のような場で見ず知らずの人に対しては「私の経験では良かったから」
というものがあってこそ勧められると思います。
ただし、それも確率、統計の問題であって、「ある人の経験がすべてではない」
ことを理解した上で読み取ることも重要でしょう。

いずれにせよ、「ボクのはダメだったけれど、キミなら大丈夫かもしれない。買ってみたら…」
なんか変だと思いませんか?

私は個人的にShuttleの製品が好きなので、今後も買う予定ですが、
他人に勧めるのは一部「様子見」とも思っています。
今後の経験で変わることも、もちろんあります。

書込番号:4138831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバーやバージョンに関して

2004/10/12 05:38(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)

スレ主 SS51GのBTO購入者さん

先日BTO(組立て済みの注文生産品)を購入したのですが、筐体(ケース)の裏に貼ってあるシリアルナンバー(SN)はS51G00****でした。また、M/BにはV(バージョン)2.0という紙片が貼り付いておりました。SS51G1(V2.0)を購入した人にお聞きしたいのですが、ケース裏のSNの最初の六文字はどうなってますか?それと、M/Bのバージョンは基盤に直接印刷されていますか?(当方が購入したBTOマシンが、SS51G1(V2.0)なのか、SS51Gなのか知りたいので、お願いいたします。おそらく、V2.0だと思いますが、基盤に直接印刷されておらず、シールが貼られているので、ちょっと心配です。)

書込番号:3376551

ナイスクチコミ!0


返信する
思ったより静かでいいじゃんさん

2004/10/17 19:13(1年以上前)

私も2週間ほど前にSS51Gを買いましたよ。
筐体を開けるのが面倒だったんでレスが遅くなりましたが、
今日、メモリをグレードダウンさせるついでに見てみました。
SS51GのBTO購入者 さん と同じくS/NはS51G00****、M/BにはF551 V2.0のシールが貼ってありましたよ。

書込番号:3395461

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS51GのBTO購入者さん

2004/10/18 01:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
そうですか。「Version2.0」とM/Bの基盤に直接印刷されていないので、
少し心配でしたが、これで安心しました。
shuttleのHPからVersion2.0のドライバなどダウンロード・インストールしても、問題無いようですね。とはいえ、今現在必要なものは無さそうですけど。
shuttleはサポートが結構良さそうなので、このマシンを大切に使いたいと思います。

書込番号:3396955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源死亡

2004/09/27 01:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)

使用開始4ヶ月。特に酷使したつもりはないのだけど、電源スイッチを入れた途端に、ボンという音とともに電源から煙…。
セレ2.4G HDD seagateのちょっと古い40GBにメモリ512MBというシンプル構成だったんですが。

静かでいいマシンだったんだけどなあ。

書込番号:3319090

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/27 01:37(1年以上前)

今年の夏は暑かったですから・・・ご購入された店に電源を持って行きましょう。そして説明をしてください。もしかしたら交換をしてもらえるかもしれません。

書込番号:3319111

ナイスクチコミ!0


合田 一人さん

2004/09/27 01:39(1年以上前)

この手のベアボーンは電源・M/Bがお亡くなりになるとキツイですね。
(電源は特に粗悪な気がします)
保障がだめなら外付け電源が安易な対策かな。

書込番号:3319121

ナイスクチコミ!0


各務さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/27 19:37(1年以上前)

電源のみ死亡ならSilentXに変えてみては如何ですか。
8000円前後で購入できます。
負荷を掛けなければ静かですよ。交換も数分で終わります。
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_a.asp?A_id=28

書込番号:3321275

ナイスクチコミ!0


kvcさん

2004/10/21 23:25(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
保証書をなくしていたのですが、購入日付がはっきりしていたため、ショップのほうで無償修理のお願いをメーカー側にしていただき、無事
約2週間で電源交換の上返って来ました。
このカキコは修理完了したSS51Gから書いてます。

故障は困ったけど、とりあえず対応がよかったので納得してます。

書込番号:3410543

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/21 23:27(1年以上前)

良かったですね。電源はPCでは欠かせませんから。

書込番号:3410553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めCPU

2004/08/15 00:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)

スレ主 各務さん
クチコミ投稿数:70件

このベアボーンで使うCPUでお勧めは何でしょうか?

(コスト重視ではセレ2.4GHz。
性能重視だとセレ2.8GHzかペン4の3.06GHzなんでしょうが、
キューブPCということで発熱が心配です…。)

書込番号:3144707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/08/15 00:48(1年以上前)

3.06で短時間駆動。HDDが熱で逝かないうちに、すませる。

書込番号:3144792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップについて

2004/08/08 00:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)

スレ主 リモートデスクトップさん

はじめまして。このPCをWindowsXP Proのリモートデスクトップ機能を使って活用しようと思っているものです。
かなり絞られた質問なのですが、このPCは、システムスタンバイ時にリモートでログインできるでしょうか?
また、システムスタンバイ時にリモートでログインできるCUBE型PCがありましたら、書き込んでいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3118580

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 リモートデスクトップさん

2004/08/16 00:41(1年以上前)

自己解決しました。ありがとうございました。

書込番号:3148355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS51G1(V2.0)」のクチコミ掲示板に
SS51G1(V2.0)を新規書き込みSS51G1(V2.0)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS51G1(V2.0)
Shuttle

SS51G1(V2.0)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング