
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 21:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月3日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月27日 10:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月17日 07:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月21日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)


はじめまして、TVキャプチャボードを購入しようと考えております。
カノープスのMTVX2004かNECのスマートビジョンHG2/Rのどちらかを購入しようと思っておりますが、どなたか使用しらっしゃる方のご意見を伺いたいのですが。
気になるのは、チップセットがSiS651だと相性が悪いとか、ボードサイズがでかくて取り付けに苦労するだとかいろいろとお聞かせください。
仕様は
CPU-cel2.6、メモリ-256M、OS-XP SP1、HD-80GB
です。よろしくお願いします。
0点

当方IO−DATAのGV-MVP/RXで行こうと思ってます。
今週組みますので結果報告しますね。
因みにそちらはいかがでしたか?
書込番号:3096321
0点



2004/08/03 21:04(1年以上前)
よる2さん
ありがとうございます。残念ながらまだ決めかねてます。MTVX2004HFが出るということもあり・・・ん〜悩んでます。
GV-MVP/RXですか、これもいいですね〜選択肢の一つに加えてみます。
よる2さん 取り付けたらどうだったか教えてくださいね〜
書込番号:3103715
0点



ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)


静かなパソコンということで、セレロンをベース+MTU2400を組み合わせてテレビパソコンにしようと考えてます。
ところで確認したいのですが、セレロン560+ハードディスク2台+MTU2400の組み合わせで電源持ちますか?そもそもメーカーのホームページではセレロン560が対応できているかも書いていないので、動くかどうかもわかりません。
よろしうおねがいします。
0点

celeron560って566MHzのこと?
であれば物理的にこのベアボーンには乗りません。
書込番号:2983871
0点


2004/07/01 23:25(1年以上前)
静かにさせたいのなら、低クロックのNorthwood Pentium 4の方が向いていると思います。
書込番号:2983879
0点


2004/07/01 23:30(1年以上前)
Celeron-D 3** のことと予想。
書込番号:2983911
0点



2004/07/01 23:36(1年以上前)
ごめんなさい!!
セレロン−Dですた。
よくみたらプレスコットこあだからだめですね。
電源要領だけなら2.8ギガのセレロンまで作れますか?
書込番号:2983954
0点


2004/07/02 00:35(1年以上前)
多分大丈夫だと思いますが・・・
http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist2.asp?model=SS51G%20V2.0&vr=SS51G%20(FS51V2.x)
HDD2台が近接設置になるので、そちらの発熱がちょっと心配です。
書込番号:2984247
0点



2004/07/03 00:30(1年以上前)
ありがとうございますた。ハードディスク2台はちょっと心配ですが、2台ないとつらいので付けてみます。
でも静音化したいから2.4Ghzのぺん4も検討してみます。FSB533の在庫がいつまで残っているかわかりませんしね。
書込番号:2987424
0点



ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)


昨日、近くのコンプマ−トに特売HDDを買いに行った時、なじみの店員さんからのすすめでCPUを安くすると言われ少し高いと思いましたが、20000円で購入しました。自作は3台目となりますが、キュ−ブ型は初めてで少しとまどいました。でも、約1時間ほどで無事組み立ても終わり静かに動作しています。改めて、現在使っているディスクトップの五月蠅さを痛感しました。
0点



ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)


日本語の組み立てガイドは付属しているものの、はっきり言っていいかげんです。日本語も少し怪しいです。自作経験が全く無い人には少し厳しいかも。とくに、CPUクーラー脱着の個所です。実は簡単に脱着ができるのですが、あの説明ではわからん。日本の正規代理店にもっと努力して欲しいです!!もし可能なら購入前に店員さんに実演してもらうと良いです。(←実は簡単です。)
CUBEタイプの中では組み立ては容易な方でしょう。
AopenのAX4GER-Nに載せていた部品をマルマル移し換えました。ベンチは未だですが、各動作は機敏になりました。SiSのチップセットの性能なのか、それとも相性なのでしょうか。また、明らかにリテールのCPUクーラーよりも静かです。動作は大変安定しています。前バージョンの発売時期からかなり経っており、不具合も出尽くしたと言ったところでしょうか。
フロントパネルにドライブのフタを設けていないなど、割り切っているのですが、全体のデザインは洗練されていて好感を持っています。
この機種は色違いや、光るELのフロントパネルに交換ができたり、色違いのケースに出来たりと、豊富なアクセサリーもあり楽しいです。(←SHUTTLEのアクセサリーの在庫はけっこう、ワンネスさんにあります。)
☆英語のマニュアル、組み立てガイドに難があります。しかし、SiSのチップセットも思いのほか安定しており、とくに低発熱のセレロンで組むならば大変お奨めの一台です。
Celeron2.4G、SAMSUNG DDR333 256、日立IBM HDS722540VLAT20(40G U100 7200)、XP Pro
、XP Pro
0点


2004/06/16 05:16(1年以上前)
光学ドライブなしでよく組めましたねぇ〜。ネットワークInstallですか?
なお小生も前バージョン、もうすぐ丸二年になりますがトラブルゼロで超安定です。^^:
書込番号:2926689
0点



2004/06/17 07:01(1年以上前)
すみません、書き忘れていました。ライトンのコンボドライブを組み込んでいます。
☆日経BPの「パソコンの自作 2004年夏号」(680円)にSHUTTLEのキューブベアボーンの記事があり、そこに組み立てについて掲載されています。
購入を検討されている方は是非、ご覧になって・・・。
書込番号:2930269
0点



ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)


セレロン2.6Gで組み立てました
音も静かで良いですよー
ただ前面にある電源スイッチはチョット押しただけで電源が即効で落ちます
その隣のリセットスイッチも触れただけで即効で強制終了して電源が落ちた後、再起動かかります。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0点



2004/03/21 02:18(1年以上前)
誰も見てないと思うけど追記事項
電源SWについてはOS側の設定で即効落ちは回避できました
でも、リセットボタンは怖いままっす
書込番号:2609358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



