SS56G のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS56Gの価格比較
  • SS56Gのスペック・仕様
  • SS56Gのレビュー
  • SS56Gのクチコミ
  • SS56Gの画像・動画
  • SS56Gのピックアップリスト
  • SS56Gのオークション

SS56GShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月17日

  • SS56Gの価格比較
  • SS56Gのスペック・仕様
  • SS56Gのレビュー
  • SS56Gのクチコミ
  • SS56Gの画像・動画
  • SS56Gのピックアップリスト
  • SS56Gのオークション

SS56G のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS56G」のクチコミ掲示板に
SS56Gを新規書き込みSS56Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

cpuの相談

2005/04/23 08:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

スレ主 andy1さん
クチコミ投稿数:2件

このベアボーンSS56GV3.0に乗せれて快適なCPUはどれですか?

使われている方がいらっしゃったら教えてください。

個人的にはNorthwoodの2.6、2.8,3.0あたりをを考えてますが
ご意見お願いいたします。

書込番号:4185171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/04/23 13:14(1年以上前)

MS-Officeとメール、インターネットが主な用途であれば、Nの2.6でいいんじゃないですか〜?
私はそうしています。

でもHDDの選択を誤ったため、うるさくて仕方ないです。
それ以外は静かで快適です。

書込番号:4185687

ナイスクチコミ!0


スレ主 andy1さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 16:21(1年以上前)

そうですね。Nの2.6で組み立ててみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4185953

ナイスクチコミ!0


CB7さん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/29 12:48(1年以上前)

あり得るさん、もしよろしければどのHDDをお使いか教えていただけませんか。初めてベアを組む予定ですので参考にしたいです。

書込番号:4199690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/05/01 17:48(1年以上前)

忘れてしまいましたが、Maxter5400回転の製品です。
去年の9月ぐらいに購入したものです。

たぶん、参考にはならないと思うので、このサイトのHDDのカテゴリで静かなHDDを確認してから購入されることをお勧めします。

書込番号:4205427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

56Lとの違いは?

2005/04/18 03:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

スレ主 Danda-Danさん
クチコミ投稿数:7件

56G・56G3・56Lなど、似た価格帯でありますが性能差が判りません;;
HPも見たんですが、よく判らなかったので、どなたか教えてもらえませんか?

書込番号:4173213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/18 08:15(1年以上前)

SS56G 
ノースウッドコアP4 対応

SS56G V3 
プレスコット対応
(BIOS更新要。)
(別売の250W電源「PC40」を利用した方がよい)
冷却ファンが8cm角→9cm角に大口径化されている」
「チップセットのリビジョンがA1→B1に変更されている

SS56L
開閉扉付きの新型フロントパネルを採用
電源容量は240W

以上の違いと思いますが、詳しくは買うときに店員に
聞いてみてはいかがでしょうか?
店によっては英語のカタログありますよ

書込番号:4173336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Danda-Danさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/18 21:16(1年以上前)

かなっちだよ さん、口耳の学 さん 大変参考になりました^^有難う御座います。
電源容量で56Lにしようかな?と思います。

また、口耳の学 さんに紹介して頂いたページにも気になる商品があったので、それも候補の1つに・・・と楽しみが増えましたw

有難う御座いました。



書込番号:4174624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUのヒートパイプ

2005/04/17 23:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

スレ主 f_ryo0さん
クチコミ投稿数:4件

非常に安いのでただテレビを見るためだけに使いたいと思っていますが、メーカーのページを読むとCPUにはヒートパイプらしきものを取り付けてCPUクーらとファンは取り付けないように思うのですがそうなのでしょうか?

書込番号:4172830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/18 00:01(1年以上前)

リテールのCPUFANは使用しません。

書込番号:4172896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2枚差しメモリの相性について

2005/04/12 23:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

512MBのメモリを中古で購入し、差してみましたが、512MBしか認識しません。

スロットとメモリの組み合わせを色々試してみましたが、どれも異常は無いようです。

BIOSでメモリのレイテンシー(だったかな)を一番遅くしてみましたが、結果は同じでした。

ただ、メモリは中古なので、型が違うようです。
一枚は3200のCL3で小さい
もう一枚は3200のCL2.5で大きい(実装しているメモリがでかい)。

これは相性が悪くて交換するしかないのでしょうか?
それともデュアルなんとかというのが関係しているのでしょうか?

もし、交換しかないようでも今日買った一枚のメモリは1ヶ月いないなら相性交換してくれると言っていたので、交換するときのアドバイスとかでも頂けると助かります。

書込番号:4161390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/04/13 21:09(1年以上前)

自己レスです。

512MB×2だとデュアルチャネルで起動してしまうため、3200だとだめだとのこと。

結局、512MB+256MB=768MBで稼働させることにしました。

5年ぶりの自作PCはよくわからないことばかり。

書込番号:4163322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/13 22:25(1年以上前)

SS56GはSiS 661FX のチップセットなのでデュアルチャンネル非対応です、HTは対応してますが。

BIOSでHT無効にしてみたら如何でしょう?
メモリの相性が一番高いと思います。

最近在庫処分??安く店頭で売ってますね

書込番号:4163545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/04/13 23:04(1年以上前)

かなっちさん、
HTとはハイパースレッドってやつのことでしょうか?
使っているのはCeleなので関係ないか、と。

デュアルチャネルではないのですね。
でも、メモリは768MBで動いたのでこれで行くことになりました。
用途的に1GBも使わないだろうし。

とりあえず、値段も安く済んだし、使っているHDDが花火のようにうるさいこと以外は、満足です。

ありがとうございました。

書込番号:4163681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SS56G

クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

昨日、購入しました。

ずっとNotePCを使っていたのですが、NotePCと同じ感覚でスタンバイをしてみた所、VIDEOへの出力は切れているみたいですが、FANは回っているようです。

普通にスタンバイモードにするにはどうしたらよいのでしょうか?
BIOSを見てみましたが、それらしき設定が見あたらなかったのでそもそもこのベアボーンでNotePCのようなスタンバイモードが可能かどうかの判断も付いていません。

ご存じの方、ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:4157809

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/11 16:21(1年以上前)

ノートPCが何だったのかわからないので、ハッキリは言えませんが、、、、

世の中にはノート用のCPUというのがありまして、それなら低電圧低発熱ということでスリープ時にファンを止めるというのが可能(もしくはファンそのものが無い)かと思いますが、、、、

最近の高クロックのデスクトップ用CPUは、ファンをとめるというのはかなり難しいと思います。ましてやキューブ型ではね(^^;
まぁ、まったくの無音とはいかないまでもファンを静かなものに変更するとかで改善の余地は有ると思いますけどね。

書込番号:4157842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/04/11 21:34(1年以上前)

ジェドさん、レスありがとうございます。
ところで、スタンバイモードとはXPのスタート→終了オプション→スタンバイのことを指していますが、4年ほど前に使っていた自作PCでも電源は切れていたように思いますが最近のデスクトップはサスペンドモードでもファンが回りっぱなしが当たり前なんでしょうか?

かれこれ、4年デスクトップをさわっていないので、NotePCだから落ちて、デスクトップだとどれもだめ!っていわれるとにわかに信じられないのですが。。。

書込番号:4158479

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/12 01:50(1年以上前)

>にわかに信じられないのですが。。。

ま、どうしても信じがたいとおっしゃるなら今のベアボーンのCPUファンを故意にとめてみてはいかがでしょうか?すぐに結論が出ると思いますよ。

私の数少ない知識で思い浮かぶのは、静音性を気にする人はベアボーンを選ばないし、ましてやキューブ型、さらにいえばIntelを選ばない(ペンMは別ですが)と思います。現状で静音とパフォーマンスのバランスがいいのはAthlon64ですから、、、、

書込番号:4159423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/12 08:21(1年以上前)

Shuttle社SN95G5だけどファンの設定がLowなら1625回転ほどで
8cm-9cm?のケースファンがひとつ回るだけだから静かだよ。

ultra-Lowにすればほぼ無音・・・
ただ内部に熱が溜まるからしていない。

書込番号:4159699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/04/12 13:19(1年以上前)

ジェドさん、またまたレスありがとうございます。

まず最初に誤解があるようですが、静穏化をしたいのではなくて、NotePCの様に、いつもStandbyモードで使いたい(再起動したくない)ので、家を留守にしたときに物理的にFANが回っている状態にしたくない、と言うのが質問の趣旨です。

ジェドさんの話を総合すると、スタンバイモードでもCPU(やメモリも?)には電気が流れ続けており、デスクトップ用はNotePC用と違いスリーピングモード自体が無いのでFANは回しておかないといけない、と言うことでしょうか?

ちなみにCPUはCelの2.6(NorthWood)です。

それとは別の話ですが、このベアボーンではHDDが反響しているのか、やたらとうるさいですね。
出来れば消音材とかを組み入れて対応したい所ですが、低価格がコンセプトなのでしばらくは放っておきます。

書込番号:4160146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/12 16:17(1年以上前)

通常のスタンバイでは、たいていサスペンドステートがS1になっています。
これを、S3にしてみてください。FANは止まるはずです。

S1だと、ほとんどの回路に電流が流れてます。
S3だと、メモリ以外の回路には、電流が流れません。

BIOSによって、表示が多少違いますが、「サスペンドステート」とか「ACPI」とか書いてあるところに、S1などの表示が出てれば、これをS3に替えるだけです。

書込番号:4160392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/04/12 22:54(1年以上前)

椿三十朗さん、ありがとうございます。

さっきのぞいた本やで立ち読みしたところ、S1-S3の記述を偶然発見しました。

BIOSをいじってみたいと思います。

書込番号:4161351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/04/13 08:08(1年以上前)

メモリ関連でトラブったため、検証が遅れましたが、BIOSをS3に変更することによって無事、FANを沈黙させることができました。

椿三十郎さん、ご指摘ありがとうございました。
うっかり、間違った情報を信じてしまうところでした ← この辺が素人丸出しですが(笑)

書込番号:4162093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AGPを認識しない。。。

2005/03/26 23:50(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

V3を購入し、あれこれ設定が終わった後、AGPにRADEON9550を入れて再起動したのですが、認識してくれません。AGPスロット自体は認識しているようなのですが、カードのポートにディスプレイをつないでも反応せず、オン・ボードのVGAしか認識してくれません。なにかコツがいるのでしょうか?それとも初期不良(ToT)

CPU:CelecronD320(プレスコ)
Disk:HDS722516VLAT20(160GB)
Mem:512MB(ノーブランド)

ちなみに、デスクトップに同じGPUを入れると、ちゃんと認識してくれます。

書込番号:4118740

ナイスクチコミ!0


返信する
N2.netさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/26 23:58(1年以上前)

BIOSでオンボードVGAを無効にしてみるとどうでしょう?

書込番号:4118767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/27 18:01(1年以上前)

応答ありがとうございます。

確かにその方法も考えたのですが、マニュアルを見ても
無効にする方法が見つからないのです。私の英語力の問題
かもしれないのですが。。。

http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SS56G%20V2

書込番号:4120810

ナイスクチコミ!0


各務さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/29 00:28(1年以上前)

相性かも。
GF5500を付けてましたがオンボードのほうをOFFにしなくても認識しました。
ただ、頻繁にブラックアウト(一瞬)し
稀に完全に消える(PC→モニタに信号がいかなくなる?)
ということが起こるのでカードを外しました。


最初は電源の容量不足かと思い、サイレントXに変えたけど効果なし。
結局カードのほう(相性?)に問題があると判断しました。

書込番号:4124922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/30 00:10(1年以上前)

相性?ですか。。。
確かにAGPサポートリストを調べたら、RADEONシリーズは
9000、9600、9800とかしかなかったので、もしやと思っていたのですが。

一応海外のフォーラムにも苦労して書き込んでみたのですが、3日間誰も応答してくれません
(ToT)泣き寝入りかも、ですね。

書込番号:4127600

ナイスクチコミ!0


nypooさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/08 12:37(1年以上前)

だめもとで。。。
遅いレスですが。
他のPCの時に、VIDEOカードの2枚(AGP+PCI)差しで同じような症状を体験しました。その時はBIOSの設定(Init Display First?)を変更して対応できました。

OnChip AGP Control - Dual Display Support か、
Onboard PCI Device - Init Display First
あたりを変えてみてはどうでしょうか?

書込番号:4150473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/05/05 11:12(1年以上前)

nypooさん、こんちにわ。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

アドバイスに従いあれこれやってみましたが、結果は変わらずです。
結局修理に出す方向で検討しています。

ちなみに、このPCで、CeleronD320のオーバークロックしてみたところ、特になんの考慮もしてないのに、FSB=165MHz−>2.97GHzで余裕で動いています。いまさらながらCeleronDの強さに驚いてます。

書込番号:4215183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS56G」のクチコミ掲示板に
SS56Gを新規書き込みSS56Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS56G
Shuttle

SS56G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月17日

SS56Gをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング