SS56G のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS56Gの価格比較
  • SS56Gのスペック・仕様
  • SS56Gのレビュー
  • SS56Gのクチコミ
  • SS56Gの画像・動画
  • SS56Gのピックアップリスト
  • SS56Gのオークション

SS56GShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月17日

  • SS56Gの価格比較
  • SS56Gのスペック・仕様
  • SS56Gのレビュー
  • SS56Gのクチコミ
  • SS56Gの画像・動画
  • SS56Gのピックアップリスト
  • SS56Gのオークション

SS56G のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS56G」のクチコミ掲示板に
SS56Gを新規書き込みSS56Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron D 350について

2006/04/26 21:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

スレ主 9shuttle8さん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは、
今更ですが、

CPUにCeleronD350を搭載されている方いらっしゃいますか?

CeleronD345までにした方が良いのでしょうか?

書込番号:5028376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2006/05/09 21:27(1年以上前)

CeleronD350載せて使ってますが、今のところ大丈夫です。
ビデオカードはまだ挿していませんが・・・
電源が200Wってのが心配だな。

書込番号:5064908

ナイスクチコミ!0


スレ主 9shuttle8さん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/10 10:50(1年以上前)

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:5066306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザー、どこまで耐えられる?

2006/03/11 08:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

クチコミ投稿数:1件

自作は今回が初めてですので皆さん良きアドバイスをお願いします。今回知人よりこのベアボーン(実際はMCJのもの)を譲ってもらったのでこれからいろいろ組み込んでいく訳ですが、これに標準搭載されている電源が壊れているので外部電源(350W位のもの)にするつもりです。CPUはセレD 2.8Gかペン4 2.8G位を載せたいと思っているのですが、高クロックの物にすればするほどマザーにかかる負担(故障率)は大きくなるのでしょうか?もしそうだとすればそもそも、このマザーって一体どの位まで耐えられる(安定動作する)のでしょうか?
意味不明な質問だったらごめんなさい。どう言って良いか分からなくて・・・。

書込番号:4900897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/03/12 01:09(1年以上前)

このマザーは478のCPU対応だからMAX 3.4GHzまでしか付けられないよ。オーバークロックするつもりならマザーの性能より個々のCPUにあとどのくらい余裕がかあるかによるじゃない。あとは電源と熱対策が必要かと…。
ちなみにうちのはPentium4 3.0EGHz , 200Wで問題なく安定して動いてた。3.4GのCPUだとたぶん200Wじゃ足りないんじゃないかなぁ。
まぁ、350Wならビデオカードなどを増設しても余裕なんじゃない。
製品の情報はhttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS56Gv3.asp
で参照してみて。

書込番号:4903791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/12 02:45(1年以上前)

いまいち質問の答えになってなかったみたい。
このマザーは3.4GHzまで装着可能だからそのくらいでマザーが壊れることはないと思うよ。

書込番号:4904080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SS56GV3について

2005/12/21 04:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

クチコミ投稿数:2件

私は半年くらい前にこのSS56GV3を買いました。
ついでに250Wの電源も買いました。

スペックは次のとおりです。
CPU:北森3.06Ghz
メモリ:バルクメモリ PC3200 512MB×2[同一品]
HDD:IBM 80GB←こちらにOSを入れている
   サムスン 160GB
光学ドライブ:CDR/RWドライブ
TVキャプチャーボード

箱の中身はこんな感じです。

このPCに見られる症状を報告します。

<いきなり電源が落ちる>
これはBIOSが標準設定になっている時になります。
これを回避するためにメモリクロックとFSBクロックとの比率を変更し200から167へ下げました。(1:1→6:5)
こうすることで安定しました。

現在も標準の設定では動きません。おそらくバルクメモリのせいだと思います。

ちなみにこのスペックでスーパーパイの104万桁をまわしたトコ 57秒でした。明らかに10秒は遅い結果となっています。
正直ベアボーンはやめた方がいいと思います。
私は3万円ほど小銭がたまったらMBと箱を買って移植するつもりです。

参考になれば幸いです。

書込番号:4672943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/12/23 22:30(1年以上前)

>正直ベアボーンはやめた方がいいと思います。

バルク目盛りのせいだって自分で結論づけているのに、なんでそういう結論になるのか論理性に欠けるので全く参考にならないが。。。

それはさておき、私のこのベアボーンも調子が悪い。
SS56G-V3
・NorthWood2.8C(ソフマップ中古)
・JTEC(だっけ?)の512MB(PC3200)×2
・Segate200GB
・玄人志向のFX5200のカード
・DVD−R
・WindowsXP

の構成で、やたらとOSがハングアップ。
ブルースクリーンはでないが、リセット以外
何も出来なくなることが2,3日に一度。

全てのドライバを最新にしてみてからは、アプリケーションハングで済むことが多くなったが、OSハングもたまに起きる。

mem86のテストもやってみたが、異常なし。

正直、困っているがどうしようもないので来年の夏ぐらいまではだましだまし使うしかないか、と思っている。

V2でCeleを使っていたときは非常に安定していたので結構がっかりした。
ベアボーンが原因なのか、CPUやグラボが原因なのかはよく分からないが。。。

書込番号:4679105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/24 03:03(1年以上前)

動作としては電源容量不足時の動作と似ているので
電源交換と思ったのですが、電源を交換されている様なので
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SS56G%20V3
上記の最新BIOSより古い場合は最新のに更新されてみてはどうでしょう?

アップデートの仕方は
http://eu.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/tabid-99/205_read-5230/
に記載されています

お約束的ですが、
いずれも自己責任でお願いします

書込番号:4679716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/12/24 03:14(1年以上前)

かりに1:1でメモリDDR400動作とすると、かなりのOCがかかってたことになるのだが・・・気のせいか?

書込番号:4679727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/24 21:13(1年以上前)

バルクメモリのせいだと結論付けているのにベアボーンはダメだというのはおかしいというご意見ですが、それはあなたの誤解が原因です。わたしがベアボーンがだめだといっているのはメモリとは関係のないことで、ベンチマークの結果が一般的なマザーボードを使った結果よりも劣るがためにベアボーンは良くないといているのです。もうすこし落ち着いて読んでください。ここは2chではなにので、もう少し節度を持った対応をお願いしたいところです。

BIOSは既に最新のものを使っています。

以上です。

書込番号:4681304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/25 21:53(1年以上前)

私も同じような構成で主にゲームに使用してます。

SS56G-V3
・NorthWood2.8C
・512MB(PC3200)x2 (バルク)
・Hitachi 160GB
・玄人志向のGF-6600GT
・DVD−RW
・WindowsXP

特に問題なく安定してますので、電源の容量不足は薄いかも
しれませんネ。
このチップセットはデュアルチャンネルに対応してないので、
スーパーパイはちょっと遅いですネ。
メモリーが怪しいのであれば、BIOSでメモリーの電圧を
少し上げてみてはどうでしょうか?(自己責任ですが)
熱暴走とかは考えられませんかネ?Smart Fan ですがデフォルト
だとかなりCPU温度が上がらないとFanの回転数が上がらなかった
記憶があります。
私は、Smart Fan設定はせずにLOW (1,500rpm固定)で使ってます。

書込番号:4684103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2005/12/26 23:43(1年以上前)

>それはあなたの誤解が原因です。わたしがベアボーンがだめだといっているのはメモリとは関係のないことで、ベンチマークの結果が一般的なマザーボードを使った結果よりも劣るがためにベアボーンは良くないといているのです。

おいおい、三つの点で論理的じゃないぞ。
しっかりしろ。

1. 目盛りがバルクだからと自分で結論づけた状態で、目盛りのクロックを下げてたら、そりゃベアボーン関係なく全体の性能が下がると思うが?

2. 自分の使ったベアボーン一台だけみて、ベアボーン自体が駄目だ!っていうのは全く的はずれ。

3. そもそもCube型ベアボーンのメリットは省スペースに有るのだから、少しばかりπ計算が遅い所で問題にならんだろう?

節度云々を相手に諭すのならば、まず自分の投稿を良く読んでみる必要があるな。

個人的には、このベアボーンはコンパクトでありながら、拡張性もあって、安い上にとっても静か!
評価に値すると思うよ。 
ただし、安定稼働していれば。。。の話だけどね。

書込番号:4686786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2006/01/14 11:36(1年以上前)

別スレ立ててもよかったけど内容が似てるのでここに。
私のpcがブルースクリーンで始めたために耐え切れずメモリくろっく6:5にしたところだいぶ安定しました。
私のメモリはばるくではなくcentury(サムソン)です。
ただし、いまだに2日に一度はIEが落ちるので完全ではありません。

書込番号:4732866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2006/01/24 22:25(1年以上前)

別スレ立てた方が良かったかな?

前よりも安定したと思ったけど、結局全然駄目でバルクの1GBメモリを購入して、差し替えたところ、今度こそ安定したようです。

このシリーズはV2の時もメモリの相性が有って苦労したけど、2枚差しだとよろしくないのか、それとも今まで使用してきたSAMSUNGとの相性が悪いのか。。。

とりあえず、今後変われる方は1GBの一枚差しをお勧めします。
どうせDualChannelないし。

ちなみにP4の2.8CでBIOSいじらず、πは104万桁57秒です。

書込番号:4763198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SS56G

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
SS56GV3+Windows98SEの組み合わせで
USB2.0は動作可能なのでしょうか。
ひととおりマニュアルは見ましたが、Win98でのUSB2.0
の動作可否についての記載を見つけることができませんでした。
ドライバのインストールもしたのですが・・・(エラーは見受けら
れませんでした。)
また、手持ちのUSBメモリを接続し、10Mのファイルをコピー
したのですが、今ひとつ体感速度が遅いように感じています。

外付けのHDDを追加しようと思っているのですが、さすがに
USB2.0でないと使う気が起きません。

当方使用中の構成は下記の通りです。
本体:SS56GV3
BIOS:2006.01.16現在で最新版を適用済み
CPU:Pentium4 2.66Ghz
OS:Windows98SE
HDD:IBM製 DPTA−373420 (34.2G)
光学デバイス:無し(故障のため取り外し済み)
MEM:PC3200 256M
追加ボード等:無し(今後グラフィックボードを追加予定ですが・・・)
USB機器:接続可能(付属CDのドライバをインストール済み)

OSをXPにするのが妥当とは思いますが、当方の資産・環境の
こともあり、OSの変更はできません。

どなたかご存じの方、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:4741316

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/16 23:52(1年以上前)

98SEからUSB2.0およびUSB2.0での大容量記憶デバイスの
サポートが始まってるはずです
(別途ドライバーがいる場合がほとんどですが…)
よってドライバーまで入れてあるのなら普通に使えていると思います

体感速度が遅いのは環境自体によるものではないかと思いますが…


余談ですが…
全角の英字や数字は機種依存文字です
あまりお行儀がいい物ではないので気をつけてください

書込番号:4741381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/17 02:43(1年以上前)

早速のレス、有難うございます。
また全角英数字の件、ご指摘ありがとうございます。

>98SEからUSB2.0およびUSB2.0での大容量記憶デバイスのサポートが始まってるはずです

このベアボーンPCでWindows98SEでUSB2.0使用可能
なのですね。マニュアル読んでも解らなかったので
心配していましたが、一安心です。

>体感速度が遅いのは環境自体によるものではないかと思いますが…

やはり環境ですか・・・
もう一度、見直してみます。

教えて頂いて、有難うございました。

書込番号:4741856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/17 23:30(1年以上前)

全角英数字を機種依存文字とする意見は、今ではまれかもしれません。

http://www.k-kentan.ac.jp/oshirase/network/19990715.htm

http://www.e-forum.jp/pagedesign/section3-1/1.html

大昔のNEC98では化けたりしましたけどね。

書込番号:4743978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SS56Gの内蔵グラフィックの解像度

2006/01/11 20:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

スレ主 sishowさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
 小型のセカンドマシンが欲しいので、
このベアボーンで1台組上げようかと
思っているんですが、SS56Gの
オンボードの内蔵グラフィックは、
SXGAの解像度に対応していますで
しょうか?(自宅の液晶ディスプレイが
SXGAなので。)
 ネットで調べても、最高解像度に
ついての詳しい情報が見つからず、
メーカーのサポートにメールで問い合わせ
ても返事が返ってきません。(まさか
日本支社なのに日本語読めないとかいう
オチではないと思いたいですが。)
 どなたかSXGAで使えたという方
がいらっしゃれば教えていただければ
助かります。

 よろしくお願いします。

書込番号:4726091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/01/12 16:03(1年以上前)

SXGAとは具体的にどのくらいの解像度を言ってるのか不明ですが、普通の比率であれば、あったと思います。(1024*768,1280*1024など)

書込番号:4728121

ナイスクチコミ!0


スレ主 sishowさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/12 20:45(1年以上前)

 たまのぱぱさん、ご回答ありがとうございます。
SXGAとは、具体的には1280×1024ドットの
解像度を考えていました。
 SXGAが使えそうなので、検討してみようかと
思います。ありがとうございました。

書込番号:4728704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 SS56GのオーナーSS56Gの満足度4

2006/01/14 11:21(1年以上前)

ちなみにUXGAでも大丈夫です。

書込番号:4732821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD2台搭載・・・。

2005/12/02 14:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

クチコミ投稿数:17件

こちらの機種Vr.3でHDを2台搭載して使われている方は
いらっしゃいますでしょうか?

IDEケーブルが1:2の物が付属しているので3.5インチベイに
海門200GBマスター、3.5インチシャドウベイに日立IBM160GBスレイブで組みなおしてみましたが何か障害が出ないか心配です。

今の所、三ヶ月程たちますがHD温度も問題はないのですが
この様な使い方は良くないのでしょうか?
ご意見お願いします。

P4 2.8CG北森 サムソン512×2 ビデオオンボード
TV MVP/RX2 の環境です。

書込番号:4624099

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/12/02 14:38(1年以上前)

月光6号さんこんにちわ

私はこのベアボーンは使用していませんけど。
ご心配でしたら、電源電卓でおおよその消費電力を計算されてみてはいかがでしょうか?

オンボードビデオをお使いですから、それ程消費電力は心配ないように思います。

Northwoodで、オンボードですから賢明な選択ではないでしょうか。
ただ、気温が低い時に起動が悪かったりした場合は、電源ユニットのコールドスタートが悪いのが原因になります。

電源電卓

http://takaman.jp/D/

書込番号:4624138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/02 16:09(1年以上前)

おいらも気になっていたんだ!

付属のIDEケーブルが1:1の物と1:2の物が二つあるって事は
どーいう事なんだ???

HD2台搭載用に付属していると自分勝手に判断して
3.5インチベイも2つある訳だし電源オーバーしない環境ならば
2台搭載でも大丈夫じゃないかと・・・。

つ〜か、初めからやっちゃってるし。

おいらの環境はP4 2.4C RAM512 1枚
HDは幕の160GBと80GB その他拡張なし。

ただ、夏場の高気温時は不安だったので3.5インチベイの
フロントパネルは換気用にはずしていました。
見た目、超ー不恰好です。でも、はずすととても冷えます。

スピードファンというソフトでまめにチェックしてましたが
今の所、HD温度もあまり高くはならないし問題は出ていませんよ。

Vr3になってからメインファンが90mmタイプになり大丈夫じゃ
ないんでしょうか?起動時以外1200〜1500回転で夏場でも
安定していますよ・・。





書込番号:4624284

ナイスクチコミ!0


ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/06 11:11(1年以上前)

このベアボーンに、セレロンの325を挿して、WDの古い40GのHDDと、データ保存用にIBMの120GのHDD(どっちもATA100の古いやつ)で、十二分に動いてますよ。

書込番号:4710794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS56G」のクチコミ掲示板に
SS56Gを新規書き込みSS56Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS56G
Shuttle

SS56G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月17日

SS56Gをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング