
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月5日 18:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月18日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月16日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月11日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月11日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月5日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


半年ほど前に買って組み立てました。
構成は以下のとおりです。
CPU Pentium4 2.4BGHz
メモリ 512MB
グラフィックボード GV-R955128D
TVキャプチャーボード GV-MVP/RX2E
HDD Maxtor 6L160P0
光学ドライブ AOPEN DUW1616/ARR
順調に動いているのですが、ふとメモリのベンチマークをしたときに気になりました。
CPU CPUクロック マザーボード チップセット メモリ 読み込み速度
P4 2400 MHz Unknown SiS661FX/GX Ext. PC3200 DDR SDRAM 1393 MB/s
CPU CPUクロック マザーボード チップセット メモリ 書き込み速度
P4 2400 MHz Unknown SiS661FX/GX Ext. PC3200 DDR SDRAM 699 MB/s
CPU CPUクロック マザーボード チップセット メモリ CL-RCD-RP-RAS レイテンシ
P4 2400 MHz Unknown SiS661FX/GX Ext. PC3200 DDR SDRAM 3-3-3-7 151.6 ns
となっています。
あまりに読み込み速度が遅い気がするのですが、
他の方も同じような結果が出るのでしょうか?
気になるのは、メモリレイテンシがメモリのSPDを見ると3-3-3-8なのですが、
この結果では3-3-3-7で動かされています。
BIOSの設定からマニュアルで3-3-3-8にしてみたのですが、
ベンチマークをしても3-3-3-7で動いてるようで変化がありません。
また別のメモリを借りてやってみましたが、同様のスピードでした。
なお、ソフトはEverestHomeEdition ver2.20 405を使用しました。
SiSoftware Sandraを使用したメモリ大域幅のベンチマークの結果も
RAM の帯域幅 Int Buff'd iSSE2 : 1209 MB/s
RAM の帯域幅 Float Buff'd iSSE2 : 1229 MB/s
でした。
使用されている方の結果やここがおかしいのではないか等ご教授願えないでしょうか。
0点



教えて下さい。
CPU セレロンD 2.8
メモリー DDR400 512M
HD 日立 160G IDE
DVD
上記の構成で組みましたのですが、OSがインストールできません。
PCの電源を入れ、BIOSは正常に各ドライバーを読み込んで
動作しておるんですが、光ドライブからOSをインストールする段階で、青い画面に切り替わって、フリーズ状態になってしまいます。
Mボードが悪いんでしょうか。
CPUはシャトルの対応表では対応してるみたいなのですが。
0点

Memtest 86+は試していますか?まだでしたら実行を。
光学ドライブとIDEケーブルの交換は出来ますか、交換出来るパーツがあればこちらも試してください。
書込番号:4637036
0点

私も同様の症状が発生しましたが、メモリーを他のものに交換してみたところ、無事インストールできました。
書込番号:4637128
0点

皆さん、返信有り難うございます。
Memtest 86+はBIOS上でのメモリーチェックのことでしょうか?
メモリーはBIOS上で、Mボード+DDR400(サムソン電子製)で認識していました。
HD 日立160G→Maxtor250G NG
光ドライブ PioneerDVR-110D→PioneerDVR105 NG
メモリー DDR400(サムソン電子)→DDR200(ノーブランド) NG
メモリースロット 差し替え→ NG
IDEケーブル 交換→ NG
OS WinXP Home→Win2000Pro NG
電源 備え付け電源→ATX用400W NG
以上、試した末、すべてNGでした。
シャトル代理店に電話したところ、1年間保証しますので宅配便で
送ってくれと言うことで、送り返しました。
又、顛末記は、口コミに載せたいと思っています。
書込番号:4639716
0点

Memtest86+についてはこちらを。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
でも他のメモリでも同様ならメモリは無罪かも知れませんね。
OSも変えているのでインストールディスクの不良でも無いですし。
やはりマザーでしょうか?
続報待っています。
書込番号:4640679
0点

直ってきました。
シャトル代理店から12/16に宅急便で戻ってきました。
修理期間は約、1週間。
代理店からの動作検証結果は、すべて異常なしでした。
取り敢えず、最小構成(自分で最初に組んだ構成)で組んでみました。
何と、何でもないようにOSインストール出来ました。
序でに、Gカード(エルザ125M 型番?)取り付け、メモリー
512M(サムソン電子)足してデュアル。マルチカードリーダー、プラス。これも、全てOK。
今までの症状が、嘘のようにインストールできました。
一寸、考えました。
修理に出すとき、Mボードにマジックで見えないところに、印を
付けて代理店に送ったのですが、帰ってきたマザーには、?
途中で、消えたのか?????? これがマジックか。
16.600円のBボーンが初期不良で交換してたら、
代理店だって、やっていられません。
マスターシードさん、有り難うございます。
宅急便の代金は、着払い(動作不良の場合、タダ)が当然と思っております。
SS56Gを購入しましたPC DEPOTの対応ですが、
OSインストール出来ませんと、電話したところ
初期不良では無いので動作確認は、8.500円頂きますとの回答。
一寸疑問に思いました。動作確認は、同じ事をすると思うんですが?。テスターで調べて、チップとかコンデンサーを変えるわけでは無いと思うんですが。
動作しなければ、代理店に返品すると思うんです。
それに、16.600円のBボーンを8.500円掛けて直しません。
以上、長くなりましたが、今は快調に動作しております。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:4666778
0点



こんにちは、先日このベアボーンを買ってみました。
CPU :セレロン2.0G
メモリ:512M
HDD :160G
DVD:パイオニアの何か
OS :Windows XP SP2
上記構成であとマウスや外付けHDDをUSBにさして使用しています。
このような構成で付属のCDからUSB2.0ドライバーをインストールしようとすると、
対象のハードウエアが見つかりませんといったエラーがでます。
(その他のドライバは問題なくインストールできました。)
このため、USBのHDDやその他のUSBが2.0で使用できなくて困っています。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>上記構成であとマウスや外付けHDDをUSBにさして使用しています。
詳細は知りませんが、OSインストールから同梱CDのUSB2.0ドライバのインストールまで
どの段階で外付けHDD(たぶんHispeedUSB2.0対応)をさしてますか?
構成は少し違いますが、私の場合はOSインスト時は当然PS/2のマウス・キーボードのみ
USB機器は繋がずに行い、そのまま同梱CDよりドライバを全てインストールしてから
、USB機器を繋ぐことで問題なく使えています。
このM/BはSisチップなので同梱CDドライバはSisのものと思います。
さきに外付けHDDを繋いでしまうと、sp2からMS純正USB2.0が読み込まれ
Sisドライバ撥ねられているの鴨知れません。デバマネから一旦削除してから
インストールしてみてはいかがでしょう。間違ってたらごめん。
書込番号:4654134
0点

返信ありがとうございます。
実際デバイスマネージャーから削除しても
状況かわらずでしたがふと気になってBiosの設定を見ると
USB2.0の機能がDisableになっていました。
Enableにして即ドライバインストールが自動的に走り
問題なく動きました。
非常に初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:4659515
0点



SS56GーV3のバージョンの確認は、
どこを見れば、良いのでしょうか?
それと200Wのままの場合、
使えるCPUはどれくらいまでが限度でしょうか?
キューブの制作は初めてなので宜しくお願い致します。
0点






SS56GのメーカーHPをみるとセレロンDはサポート外だそうですが、今回換装を考えてます。
セレロンDを載せている方、又は情報知っている方、対応状況を教えてください。
ちなみにVGAはオンボードで、メモリはサムソンチップを使っているので相性問題とかは大丈夫かと思います。
0点

SS56G V3で
プレスコット対応ですよ(BIOS更新要。)
(別売の250W電源「PC40」300W電源「PC50」を利用した方がよい)
マジブラックさんのPCのバージョンが3ならOKです
書込番号:4446740
0点

早速ありがとうございます。
V3.0なのでいけそうですね。
HPに乗ってるのは前のバージョンなんですね。
書込番号:4448284
0点

箱を見て確認したところV3でした。
確認ですが、Prescott Northwoodのコアの、
ペンテアム4とCeleronはOKで。
Celeron D Pentium4 〜3.4GHz は電源交換で対応で、
いいのでいいのですか?
ベアボーン初心者なので宜しくお願いします。
書込番号:4625150
0点

ここを見てプレスコットが問題ないみたいですね。
では明日買ってきますか。
SS56G V3(FS56V3.x) / CPU Support
http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp
Listhttp://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SS56G%20V3&ver=SS56G%20V3(FS56V3.x
書込番号:4625313
0点

動きました!
Celeron D 335 socket 478 2.80 GHz
今まで動作しなかったのは原因は、AGPのカードです。
これを外して、チップセットのグラフィックで動作させています。
書込番号:4631734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



