『FSB800Mhzとしての動作について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS56Gの価格比較
  • SS56Gのスペック・仕様
  • SS56Gのレビュー
  • SS56Gのクチコミ
  • SS56Gの画像・動画
  • SS56Gのピックアップリスト
  • SS56Gのオークション

SS56GShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月17日

  • SS56Gの価格比較
  • SS56Gのスペック・仕様
  • SS56Gのレビュー
  • SS56Gのクチコミ
  • SS56Gの画像・動画
  • SS56Gのピックアップリスト
  • SS56Gのオークション

『FSB800Mhzとしての動作について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SS56G」のクチコミ掲示板に
SS56Gを新規書き込みSS56Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FSB800Mhzとしての動作について

2005/11/24 00:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS56G

スレ主 holtontonさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
先日SS56GV3を購入して下記の構成で無事動作しています。

CPU:Pen4 2.4CGhz
Mem:2GB(PC3200CL=3 1GB*2)
HDD:250GB

起動メニューを見て疑問に思ったのですが、
CPUは200*12で動作してあるように表示されます。
また、FSBは400Mhzと表示されます。

この機種はデュアルチャンネルに対応していると思うのですが、
BIOSを見ても800で動作させるような選択がないように思えます。
特に自分では何も設定していないのですが、
どこか設定をする個所があるのでしょうか?
すでにFSB800Mhzで動いているとは思えないのですが…。

書込番号:4602142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/24 05:35(1年以上前)

「システム・バス・スピード」 x 「コア倍率」 = 「プロセッサ・コアの動作周波数」

例 : HT テクノロジ Pentium(R) 4 プロセッサ 2.4 GHz の場合
「200MHz」 x 「12.0」 = 「2400 MHz = 2.4GHz」

「システム・バス・スピード」x「倍率」 =フロント・サイド・バス (FSB)

FSB 800MHz   (800Mhz = 200Mhz x 4)
(インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ)

上記の事だと思うのですが、ちゃんと動作してるように思われます

ちなみにSS56Gは、HT対応ですが、DUALチャンネルは非対応です。

CPU-Z エベレストなどのフリーソフトで確認出来ます。

書込番号:4602489

ナイスクチコミ!0


スレ主 holtontonさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/25 01:14(1年以上前)

かなっちだよさん、早速の返信ありがとうございます。

早速CPU-Zというソフトで確認したところ、
FSB-800Mhzで動作していることが確認できました。
このベアボーンはデュアルチャンネルには対応していないんですね。
FSB800Mhz=デュアルチャンネルと勘違いしていました。

ありがとうございます。
でわ。

書込番号:4604773

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Shuttle > SS56G」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SS56G
Shuttle

SS56G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月17日

SS56Gをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング