
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月25日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月24日 09:37 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月24日 09:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月22日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月20日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月22日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、入れ替えたNortwoodがちゃんと立ち上がらず、半ば諦め書けていますが、とりあえず、BIOSを最新版にして駄目なのを確認してから、新しいPCを組みたいと思っています(性能的にはNorthWoodで十分と感じているので)。
V3だと思いこんでいたMyマシンはV2でしたので、最新版fs56s214.bin
をダウンロードしてみましたが、この後にこれをどうやってUpdateするのかわかりません。
サイトやグーグってもみましたが、情報が出てこないため、わかりません。
通常はFlashプログラムでインストールするはずなのですが、違うのでしょうか?
ちなみにPhoneixのサイトものぞいてみましたがめぼしい情報は見あたりませんでした。
よろしくお願いします。
(ちなみにBIOSアップデート以外で、下でアドバイスされたことは一通りやってみましたが改善しませんでした。。。)
0点

<<アップデートのしかた>>
http://eu.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/tabid-99/205_read-5230/
<<アップデートユーティリティ>>
ftp://ftp.shuttle.com/BIOS/utility/
ご参考ということで。
書込番号:4372661
0点

かなっちさん、ありがとうございます。
最近のBIOSはフロッピーではなく、OSから入れるのですね。
無事、BIOSのアップデートが完了しました。
CPUの入れ替えは仕事が終わってから、帰宅して行います。
しかし、セレ -> P4C -> セレで元に戻した現在の環境で今朝、10分の間にOS自体が2回ほど、スコンと落ちた実績があります。
4ヶ月間ずっと安定していたマシンなのでCPUやBIOSではなく、やはりマザボがおかしくなっているのかも知れません。
(ちなみにCPU温度は36〜37度ぐらい)
ちょっと考えられるのはメモリを先週、増設したのでそれが不良とかは有り得る話しなので今日でもMem86テストを実施したいと思います。
それが問題なければ、P4に換装し、ちゃんと上がらないようであれば、この筐体とPCは諦めることにします。
書込番号:4372891
0点

どうやら、BIOSが原因だったみたいです。
同時期のCPUだから関係ないだろうって、問題視していなかったのが原因ですね(笑)。
何度かシャットダウンを繰り返してみましたが、今の所、順調に稼働しています。
今夜、もう少ししたら、台風の中、運送屋の人がNorthwoodとグラボに合わせて購入した、DELLの20インチモニタを届けてくれるはずです。
やっと、自分の環境が整いそうです。
レス頂けた方々、色々ありがとうございました。
書込番号:4373959
0点



昨日特価で売っていたのを衝動買いし、
Northwoodが見つからなかったこともあり、思い切ってPrescott 3.0EG (E0)とSilent X 300Wも購入、組み立て。今のところ快適に動いている模様ですが、やはり発熱の状況が気になり、EVERESTとSpeedFanでアイドル状態での温度変化を見てみました。それぞれのソフトでのCPUとマザーボードの表示について、ちょっと気になったことがありましたのでご教授ください。BIOSでは40度で設定しています。
EVEREST
マザーボード: 40~45度で推移
CPU: 35度でほぼ安定
SpeedFan
Temp1: 38度前後で安定
Temp2: 40~45度前後で推移
Temp3: 35度前後で安定
上記の表示の状態は正しいでしょうか。気になったのはEVERESTのマザーボードとCPUの温度表示が、実は逆ではないかという点と、SpeedFanではCPUの温度表示はTemp2でいいのかです。
既出なのかもしれませんが、先輩方々よろしくご教授ください。
それにしても、プレスコE0、思ったより発熱低いようで安心していますw
0点

負荷をかけて温度上昇するほうがCPUの温度です。
温度監視しながらスーパーπなどで負荷をかけてみればわかるでしょう。
書込番号:4370613
0点

3.0EのEOコアは、まだ改良されているみたいですね。
PC50(300W電源)に変更してみようかなぁー
エベレストでは結構表示が逆ってあるみたいですよー
書込番号:4370636
0点



昨日、Cele2.6からP4C-2.8へ換装して、もっさり感がキビキビに変わって満足していたのですが、その後、再起動が電源スイッチを何回か押さないとBIOS画面まで行かないことがわかりました。
スタンバイからの復帰は割とうまくいくのですが、それ以外は結構しんどいです。
起動が遅いだけかと思い、電源を入れっぱなしにして置いても電源スイッチを数回(数十回?)押さないとやっぱり起動しません。
アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
マシン自体はセレ換装以外、数ヶ月実績のある機体なので問題無いと思います。
0点

だから、最大のモッサリ原因はセレだと言ったでしょ?
換装による不具合原因としては、まず電源が思い浮かぶけど・・・
これから仕事なので続きは夜に。
書込番号:4367968
0点

ちなみに構成は、
MaxtorのIDE-3.5インチ 160GB 5400回転HDD
メモリが512MB×2
マウスとキーボードはUSB接続
グラボは玄人志向のFX5200-128Mb
CD-ROM等は外付けです。
BIOSはデフォルト設定のままです。
内蔵機器がHDDとファンレスグラボだけなので電力不足だとは思えないのですが。。。
仕事から帰ったら、グラボを外して様子を見てみます。
書込番号:4368008
0点

電源かな。
CPU交換してるのだからそこのラインを調べてみるとかね。
何アンペア供給できる電源なんでしょうかね。
書込番号:4368228
0点


Cele 2.6の最大消費電力62.6Wに対し、Pen4 2.8Cのソレは69.7W
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/watt.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
なので、微妙なところ。
言うまでもなく、常時最大消費電力で稼動している訳じゃないけど。
まさか、Pen4 2.8Eじゃないよね?
オリジナル電源は200Wだし。
CMOSクリアで改善されないなら電源容量不足なのかも?
書込番号:4369318
0点

こんにちは。
メモリ一枚差しのみの状態(HDDもグラボも外して)でもBIOSまで出ない状況だったので電源不足ではないようです。
今は全て差したあと、やっとの事立ち上げましたが、やはり立ち上がりにくいですね。
昨日の夜はスタンバイモードからの復帰だとわりかし良かったのですが、今日は全く駄目ですね。
実用に耐えないかもしれません。
もうちょっと様子を見て我慢仕切れなければ、セレに載せ替えて再現するようなら、マザボが原因とみて対処します。
CPUはもちろん、P4の2.8Cです。
書込番号:4369336
0点

追加です。
結局、セレに載せ替えてもちゃんと起動しなくなっていました。
その後、P4に変えましたが、状況は変わらず。
一度起動させるのに15回ほど、電源を落とす羽目に成っています。
Resetが利けば何とか我慢出来ますが、電源を何回も落とさなければ行けないのはだいぶ辛い。。。。
どうやら、決断しなくてはいけないようです。。。
同じベアボーンを買い直すか、それとも新しく組み直すか。。。
昨日、Nortwoodを購入したばかりなので正直、迷っています。
書込番号:4369916
0点

BIOS変更してなければ、HTがONになっているのでメモリに負荷がかかっているんじゃないでしょうか?
メモリのチップは何ですか?
一度調べてみてはいかがでしょう?
前に、HTがONで不具合があったことがあります。
ver1でしたが
書込番号:4370644
0点



使用レポートです。
今更ながら、478PINのMobile Celeronを試してみました。
結果は、NGでした。
しかしながら、Celeron2.2GHzを1.25Vまで電圧降下させて常用することができております。
SHUTTLEのCUBEで、SOCKET A系では、結構Mobile CPUを使用することができるので期待したのですが・・・
後、オンボードVGAの画質は、今ひとつですね。
0点



今日早速届いて組み立てて電源を入れたのですが、モニターが真っ暗で何も映りません。グラボを購入して付けても駄目でした、原因がわかりません。どうやったら解決するのが教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

たぁーくんさん こんばんは。 ベアボーンでは下記通りされなくても良いと思いますが、自作者へこんな回答してます。 どこかのPCから見てね。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4359986
0点

BIOSも写らないのですか?
とりあえず、CMOSをクリアー。
モニターも写らないってまずないと思うが・・・
たいていモニターが信号を受信しなければ、受信がないみたいな感じのことが表示されたりしますが
書込番号:4359989
0点

たぁーくん さんこんばんわ
まず一般的な、トラブルシューティングとしまして、メモリを一枚挿し、CPUの取り付け、電源ユニットからの配線と、4Pin田型コネクターの取り付けを確認し、オンボードVGAのコネクターにディスプレイを接続して、電源を入れます。
その時に、BIOS画面が出てくれば、成城と言う事になります。
まず、一から取り付けや配線を確認し、電源を入れて、電源ユニットのファン、CPUファンが回っているかを確認してください。
また、BIOSエラービープ音などが出ていませんでしょうか?
書込番号:4360003
0点

サポートに下記のページがあります、一度覗いてみてください
BIOSエラービープ音はスピーカーがないのででないはずです。
シャトル製セイの商品ショウヒンに何種類ナンシュルイかフレキシブルケ
ーブルが使用シヨウされております。こちらのケーブルはスイッチ・フロ
ントUSBポートとマザーボードを連携させる為に使用させて頂いており
ますます。最近弊社サポートに以下のような不具合でのお問い合わせがご
ざいます
1 USBが認識ニンシキしない
2 スイッチ(ON/OFF)が出来デキない
3 パワー・HDDランプが点灯テントウしない
4 再起動サイキドウが勝手カッテにされる
5 ケーブルが焼損ショウソンする可能性カノウセイがある
製造セイゾウ過程カテイの途中トチュウでケーブルの装着ソウチャクがし
っかりされていない。もしくは組クみ立タて中チュウにずれてしまったと
いう症状です
http://www.fastcorp.co.jp/support/frex2.html
書込番号:4361613
0点



このベアボーンを自宅で使い始めて早4ヶ月ほど経ちました。
家でインターネットする程度にしか使っていないのですが、自宅で仕事をしようとした所、動作がもったりもったりしている所が気になるようになりました。
CPUはセレの2.8Gでメモリは768MBです。
ゲームなどは一切やらず、ネットサーフィンとMS-Officeおよびプログラミングが主な用途になります。
この条件でグラボを入れれば、結構改善されるモノなのでしょうか?
それとも大して変わりませんか?
よろしくお願いします。
0点

グラボを入れてもモッサリの解消は出来ないと思う。
最大のモッサリ原因はセレなので・・・
書込番号:4344253
0点

メモリのお掃除とHDDのお掃除が必要です。ネット専用機ありますが、メモリクリーナーとテフラグはしますと、PCが調子よくなります。グーグルで検索を。メモリクリーナーは自分60分に一度。テフラグは年に数回ですが。(^^)v
書込番号:4344328
0点

モッサリの主な原因はCPU+使用状態の2つかと思います。とんぼ5さんの案でダメならセレからP4にCPUを変え、次にメモリ追加かな?最後VGA追加で良いかと。
書込番号:4344503
0点

そうですか。
セレですか。
諦めてもっさり、まったり使い続けます。。。
ありがとうございました。
書込番号:4344675
0点

追伸です。
他のスレでも書きましたが、3つの店に行って、3人の店員から、体感出来るほど変わらない!と断言されたCele→P4-Nortwoodの換装を今夜行いました。
もっさり感が我慢できなかったからです。
結果から言うと、絶大な効果がありました。
操作感が全く違ってサクサク動きます。
あの店員達はいったい何だったんだろう???
ただ一つの誤算はデュアルメモリ(512MB×2)だと思っていたら、このベアボーンはシングルしか対応していなかったことにさっき気が付いたことでした。。。
書込番号:4367373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



