SB75G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB75G2の価格比較
  • SB75G2のスペック・仕様
  • SB75G2のレビュー
  • SB75G2のクチコミ
  • SB75G2の画像・動画
  • SB75G2のピックアップリスト
  • SB75G2のオークション

SB75G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月17日

  • SB75G2の価格比較
  • SB75G2のスペック・仕様
  • SB75G2のレビュー
  • SB75G2のクチコミ
  • SB75G2の画像・動画
  • SB75G2のピックアップリスト
  • SB75G2のオークション

SB75G2 のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB75G2」のクチコミ掲示板に
SB75G2を新規書き込みSB75G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セットアップの時・・・

2005/02/17 21:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 淳平の父さん

SB75G2を先日購入し、先代ATXマシンの威圧感から開放され、机も広く使えるようになり喜んでおります。騒音も、起動時以外は思っていたより静かです。CPUの温度も起動後1時間ぐらいでは、今のところ40℃前後で安定しております。ベンチも、HDBenchで84,000(ALL)オーバーで自己満足しております。

パーツ関係は、CPU以外は全てATXからの使いまわしで。CPUだけは、熱対策?としてノースの3.0GHzからヤフオクで落とした2.80CGHzに替えて組みました。
前のマシンがRAIDを組んでいましたので、キューブでは不安だったのですが、RAID(0)のスピードに馴れてしまったため、RAIDを組むことにしました。

前置きが長くなってすみません。
3.5インチのドライブベイをHDDで埋めてしまうので、OSインストール時にRAIDドライバーが必要だった為、私の場合はケースのカバーを開けたまま、電源ケーブルをFDDコネクター側に取り回し、FDDのドライブをケース外でつないで、インストールを完了させたのですが、このマシンでHDDを2台積まれている方は、皆さんこの様にしているのでしょうか?再セットアップの時めんどうなので、何か良い情報ありましたら、ご提供お願いいたします。

参考までにPCの環境です。
CPU:Pen4(North Wood) 2.8CGHz
RAM:IO DATA DR400-512M (DDR PC3200 512MB)x2
HDD:Maxtor 6Y160M0 (160GB S-ATA)x2
Video:ATLANTIS RADEON 9600PRO (SAPPHIRE)
光学:LG GSA-4163B
FDD:MITSUMI(普段は机の中)
OS:WinXP-Pro(sp2)

書込番号:3947358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オンボードPDIF入力のノイズについて

2004/12/11 09:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 雑音マンさん

SB75G2を先日購入し、オンボードサウンドRealtek ALC650 6 channel audioのSPDIF入力にスカパーチューナーを接続してみたところ、時々「パチッ」というノイズが混入してしまいます。チューナーのチャンネルを変えるときはもっとあからさまで「バリバリバリッ」という、マイクなんかをプラグから抜き差ししたときにスピーカーから発生する感じのノイズが発生します。
サウンドカードのドライバを最新版にしてみたりしましたが一向に改善しません。
どなたかこんな経験はありませんか? また対処されたかたは?
情報よろしくお願いします。

以下はPCの環境です。
CPU:Pen4 2.4GC
HDD:Seagate Barracuda
Video:ATLANTIS RADEON 9600(SAPPHIRE)
Audio:Realtek ALC650 6 channel audio

Audio Driver Ver:5.10.0.5750
インテル チップチット・ソフトウェア インストレーション・ユーティリティ Ver:6.2.1.1001

書込番号:3615010

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA SEAさん

2005/01/27 22:38(1年以上前)

こんにちは。私の場合SPDIF入力でなくSPDIF出力の方でノイズが入ります。
現象としてはSPDIF出力で接続したスピーカーから音声ファイルを再生すると
最初の1秒ぐらいがプチノイズになるというものです。

こちらもドライバを最新版に入れ替えても何も改善されません。
ただ、ドライバをRealtekのものでなくIntel AC97オーディオのドライバに
入れ替えた所、ノイズは出なくなりました。でもそうするとDVDソフトなどから
SPDIF出力の項目が見えなくなってしまう。。。

以上、あんまり役にも立たないかもですが現象報告でした^^;

書込番号:3844448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご相談

2004/11/01 23:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 soudan?さん

シャトルのベアボーンを購入するつもりなのですが、SB61G2とSB75G2ならどちらがお薦めですか?

書込番号:3449484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/11/03 08:55(1年以上前)

ただ「キューブパソコンを自作したい」ということでしたら、どちらでもOKです。

書込番号:3454559

ナイスクチコミ!0


スレ主 soudan?さん

2004/11/04 23:20(1年以上前)

かっぱ巻さんありがとうございます。
どちらでもいいとは思っていたのですが、皆さんの評価とかを見ていると悩んでしまいました。特にSB61はたくさんのよい評価と同じくらいの悪い評価があったので、最初はSB61を購入する予定でしたが、SB75も考えました。
ほとんど性能は変わらないのでしょうか?スペックをみれば違いはわかってますが安定性などの問題とかはどうなのでしょうか?
また返信いただけたら幸いです。

書込番号:3461251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/11/05 00:11(1年以上前)

ここの評価は無記名で出来るので信頼性はありません。気にする必要ないです。

>ほとんど性能は変わらないのでしょうか?
と書かれていながら

>スペックをみれば違いはわかってますが・・・
と書かれている意味がわかりません。

違いがわかるなら性能の違いはお分かりになるはずです。

とりあえず高い方(SB75G2)を選べば間違いないかもしれません。

書込番号:3461514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/11/05 09:17(1年以上前)

朝になって読み返して考えたのですが「スペック上の違いは判るが、それがどのような性能の違いにつながるのか判らない」ということでしょうか?

65G2の特徴(75G2との差)
・無線LAN(802.11b)が付属している
・FSB400MHzのCPUに対応している

75G2の特徴(65G2との差)
・有線LANがギガビット
・シリアルATAでRAIDを組むことが出来る

両方に使える共通のパーツでパソコンを組んだ場合、処理速度などの違いはほとんどないと思います。

書込番号:3462459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/11/05 09:19(1年以上前)

すいません、あと一点違いとして電源容量の差があります。システム構成によっては75G2でないと電源不足になる可能性があります。

書込番号:3462462

ナイスクチコミ!0


スレ主 soudan?さん

2004/11/05 22:04(1年以上前)

いろいろなコメントどうもありがとうございます。
とりあえず、評価のほうが信頼性がないなら当初の予定通りSB61G2Ver3を購入することにします。(SB65G2についてコメント頂きましたが)SB75G2のギガビットLANなどは必要ないですから安く仕上げられるほうがよいので。SB61ならグラフィックもオンボードですし。
相談できてとても気分がすっきりしました。

書込番号:3464522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チップセット(bIOS)

2004/10/25 02:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 えぶりっでぃさん

HDは店の方から SB75G2はシリアル繋げるからこれがいいよと ダイアモンドMAX プラス9 160Gを進めて得もらいました
いま 新たにDHを新規付けようと思ってます
今日 店頭に行ってみると 134G以上のHD購入の注意事項でBIOSに「ビック ドライバー」というものが対応していないと入らないみたいですが
HITACHI(IBM)の250Gを買おうと思ってます SB775G2に尽きますか?

書込番号:3421231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/28 07:35(1年以上前)

DHとはHDの間違い?
HDを増設するということでしょうか?
ハードウェアやBIOSはビッグドライブに対応(ビッグドライバーではありません)していますからXPなら認識されるはずです。

ハード、BIOS、OSの3つが対応している必要があります。

書込番号:3431454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC40の電源について質問

2004/10/09 00:01(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 SB62G2さん

現在この電源に交換して、P4-3.2E、HDDはWD74...の10000回転でRAIDを組みSoldamさんの水冷を組んでASUSのX800XTで動作しているんですが、これは大丈夫なんでしょうか?今さら遅いんですが、今は500ワットの電源が当たり前のような時に安心して動作させてよいのか不安になってしまい、どなたか知識のおありの方のアドバイスがいただきたいのですが。火災とか深刻な問題とか発生しないんだろうかと不安になってしまいましたので、どうかよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:3363725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 無線好きさん

マザーボードにワイヤレスマウス、キーボード端子があるのですが、どなたかこれについて知ってる方、使用してる方はいますでしょうか?
 ワイヤレスLAN、マウス、キーボード受信部が本体内部で納まると、かなりすっきりして満足するのですが。
 もうひとつ、電源にPC40が標準でのってる意見と、交換してPC40にしてる意見と二つあるようですが、どっちが正しいのでしょうか?
 知ってる方います?

書込番号:3341320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/05 01:05(1年以上前)

ワイヤレスキーボード/マウスコネクタを使うデバイスについては、シャトルのページにも紹介がありませんし聞いたことがないです。

>交換してPC40にしてる意見

[3320361]のことでしたら、そのあと何も書き込まれていませんから、自分の電源の確認もせずに思い込みで書き込んだのでしょう。

>電源にPC40が標準でのってる意見

[3322028]の私の書き込みでしょうか?
意見ではありません。私の使っているSB75G2で確認した事実です。

書込番号:3349926

ナイスクチコミ!0


スレ主 無線好きさん

2004/10/06 18:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 やはりワイヤレスLANしか無いのですね。ざんねんです。ほかは、社外で無線にするしかないみたいですね。

書込番号:3355567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB75G2」のクチコミ掲示板に
SB75G2を新規書き込みSB75G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB75G2
Shuttle

SB75G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング