SB75G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB75G2の価格比較
  • SB75G2のスペック・仕様
  • SB75G2のレビュー
  • SB75G2のクチコミ
  • SB75G2の画像・動画
  • SB75G2のピックアップリスト
  • SB75G2のオークション

SB75G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月17日

  • SB75G2の価格比較
  • SB75G2のスペック・仕様
  • SB75G2のレビュー
  • SB75G2のクチコミ
  • SB75G2の画像・動画
  • SB75G2のピックアップリスト
  • SB75G2のオークション

SB75G2 のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB75G2」のクチコミ掲示板に
SB75G2を新規書き込みSB75G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

2004/09/26 14:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 みどり牧場さん

SB75G2を使っています 微妙に電源が足りないというときもあります(バスパワー)
あと弱冠ユニットの音が気になります

オプションかなんかで 電源強めで 標準より音が小さなものありますか?

書込番号:3316091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/26 23:30(1年以上前)

それはUSBバスパワーの不足という意味でしょうか???
でしたら電源の問題ではありません。
こういったものをお使いください。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/16/007.html
ちなみに電源は250Wですよね?
この形状では最強のものでしょうし、音も静かです。
ですからそういったものはないと思いますよ。

書込番号:3318473

ナイスクチコミ!0


スレ主 みどり牧場さん

2004/09/27 14:30(1年以上前)

教えていただいたものもいいのですが こんなものを発見しました
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/21/647831-000.html
約8500円らしいです
オプションなのだから標準より改良され音も静かだと思います
買おうかと思います

とFANの音の大きな原因はグラボのminiFANと判明しました

書込番号:3320361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/27 22:04(1年以上前)

バスパワーの件お答えいただいていませんが・・・
USBのバスパワーなら電源不足で出るものではありませんよ?

ちなみにSB75G2ならその電源が搭載されているはずです。
ですから個体差があるかもしれませんが、大きな改善は望めません。

書込番号:3322028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

シリアル ATAにて

2004/09/17 23:01(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 ガンジー19歳さん

初めての自がこのベアボーンです
HDDが認識さえないのですが 特別な設定するのでしょうか?

状態は IDE1にマスタでDVDドラだけ(認識ok)
    シラルATA2にHDD シリアルはマスタスレブ自動でやってくれるということでジョンパしてません
biosで見てもプライマリ マスタ DVDあけです
成功すれば セコンドダリのマスタにHDDなのにnomeです

書込番号:3277752

ナイスクチコミ!0


返信する
アベマさん

2004/09/17 23:08(1年以上前)

OSインストール時に「F6 Press...」と出てくると思うので
その時に、F6キーを押して、SATAドライバーをインストールしてください。

あと、タイプミスが多いので、もう少し落ち着いてタイプをしてください。

書込番号:3277793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/17 23:27(1年以上前)

即答ありが頭語沿います

HDDのチョイスはダイアモンドマックス プラス9 160Gです

そうですかインスト時にF6.・・やってみますいま!

書込番号:3277900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/17 23:38(1年以上前)

windows setup
---------------
の青い画面ですよね F6  
無理でした ”インストールする” でハードディスク ドライブがインストールされていません”です

やっぱbiosの時点CMOSでHDDが認識されていないから。。、

書込番号:3277966

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 00:07(1年以上前)

ガンジー19歳さん   こんばんは。 S-ATA  苦手です。
SB75G2
http://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=388
Chipsets : North bridge:Intel 875P, South bridge:ICH5-R
下記を、、、
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html

おまけ 
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3278109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/18 00:19(1年以上前)

初心者ですいませんでした 
SATAドライバーのFDがないとだめなのですね

また質問ですいません SATAドライバーはどこから作るのでしょうか??

書込番号:3278167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/18 00:39(1年以上前)

SATAドライバーFDとは
ベアボーン付属のドライバーディスクを開き
SATAドライバーWireless→Drivers→WinXPにあるファイルをFDに焼いたものですか?

書込番号:3278262

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/09/18 00:40(1年以上前)

それって、パラレルIDEが優先されているということはありませんか?
感覚的に、伝統的なブートデバイスであるhdaにDVDがあると
そっちが優先されそうな気がします。

試しに、DVDをhdcに移してみたらどうでしょう?

Linux語訳
hda:プライマリーIDEマスターデバイス
hdc:セカンダリーIDEマスターデバイス

書込番号:3278266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/18 01:08(1年以上前)

だめでしたdvdをhdcにしても

ためしにhddだけをhdaにしてもだめでした
やはりドライバーFDを作成しないとなのでしょうか。。
教えていただいたhttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html
では ACDドライブにドライバーCDを入れる”とありますが何のCDでしょうか? 本体付属のですか?


書込番号:3278398

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 02:26(1年以上前)

ベアボーンに付属のCD-ROM、取説はありませんか?

書込番号:3278538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/18 07:29(1年以上前)

linuxじゃないMAINBORDって書いてあるCDですよね
そのCDをエクスプーローラで開き\Wireless\Drivers\といくと
win2k winme winXpのフォルダーがあるのまでいきました
その次に何をFDにコピーするのでしょうか?

書込番号:3278908

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 09:07(1年以上前)

下記が当てはまりますか?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html
ドライバーFDの作成方法
i876P DriverCD Ver1.1の場合
@CドライブにAというフォルダを作成(ドライブとフォルダ名は任意です)
ACDドライブにドライバーCDを入れる
BCDの中のChipset→IAA→iata_cd.exeファイルを@で作成したAフォルダにコピーする
CDosプロンプトを起動する
DカレントドライブをC:\A>にする
Eiata_cd -a -a -p c:\a とタイプしてエンターキーを押す
FCドライブのAフォルダに各OSごとのフォルダができているので、その中のファイルをFDにコピーする(このページでは、WindowsXPを例にしています)

http://www.uac.co.jp/support/check.html#raid01
Q. OS インストール時に「ハードディスクが見つかりません」というエラーが出る場合に必要になるフロッピーディスクの簡単な作成方法

A. マザーボードに付属の Support CD 内の下記の場所に、「MakeDisk.exe」がありましたら、、、、、

書込番号:3279132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/18 13:39(1年以上前)

以前BRDさんに教えてもらった shutteeのサイトでダウンロードマニアル→メインボード→BIOSのページに進みましたらhttp://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=MV43V/N%20V8.1a
RAIDドライバーというものがあって DLしてみるとDriverDiskのフォルダーにhttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8237-sata.htmlのサイトの絵のファイルと同じものが出てきました これがFDに焼くとSATAドライバーができるのでしょうか?

書込番号:3279994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/18 14:07(1年以上前)

むしろ IED HDD買ったほうが SATAドライバーフロッピーも用意することなくOSインストールできますか?
SATAはムズイです

書込番号:3280104

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 14:20(1年以上前)

やってみましょう。 私も S-ATA/RAID未経験です。 でも IDEからS-ATAに世の流れが変わってきています。  近い将来 Windowsに どちらのドライバーも標準装備されて手間いらずになりそうですが FD1枚 作れば良いみたいですから。

ダメなとき IDEに。

書込番号:3280152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/18 15:21(1年以上前)

未体験者だったんですか?w

そうですね時代の移り変わりですね。。
CPUソケットも pciスロットも 

書込番号:3280328

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/09/19 01:01(1年以上前)

うわ、ここまでスレが伸びている。

マニュアルと、マザーの板の「[3220852]SATAについて」を読んだのですが。

まず、BIOSの「Integrated Periphelas」を選択して、「On chip IDE Device」を選択。
その後、「On chip SATA Mode」を「Enhansed」にしてみてください。

ICH5/ICH5Rは「Enhansed」だと、ドライバーは不要なのかな?
これでやってみてください。自信ないですけど。

書込番号:3282865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジー19歳さん

2004/09/21 09:29(1年以上前)

そうですね うちの場合On chip SATA Mode」をautoにしたらで着ました

sb75g2をお買のかたに詳しく 自分の用のなってほしくないので
結果報告をします 
質問に答えってくだっ去った方。申し訳ありません 教えていただいたサイトは 無に等しかったです
@ SB75G2付属のメインボードというCDを起動しているパソで 開いてください 
A 開いたらフォルダを探すわけですが ドライバーというフォルダを開いて 各ウィンドーズのOSの名前があります それを全部FDに焼いてく浅い
B BIOS 設定を開きintegreated.... →onchip IDE ...→on-chip シリアルataで購入時は「disabled」になっているので「auto」に変更※重要!?
      再起
C OS CDを入れてください 青い画面 下に欄に F6と出たら押す なんとなくわかりますので(わすれたw)F3終了いがいで エンタやsキーなどを押してください
D ドライブ A と出てくる画面でFDを入れエンタ 先ほどFDに入れたフォルダーが読まれていますので インストしようとしてるOSをえらんでエンター 
  
で後は問題なくインストできます 

書込番号:3293443

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/21 10:12(1年以上前)

解決されて何よりでした。
板は違っても テクニックはほぼ同じでしたね。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3293524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

fan について

2004/08/25 19:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 ポリーステーションさん

sb75g2を購入して  
まだ自作していないのですが。。。
ヒートシンク用のバックパネルについてるFANのスペックが知りたいのですが
光るFAN 2500ppm 最大風量33.24CFM (駆音レベルは気にしませんが一応29.8dBです)付け替えても問題ありませんか? 一応2.8EG入れる予定です

書込番号:3183830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/25 23:39(1年以上前)

スペックはわからないですが高負荷時には3000回転を超えています。
(2.8C使用)
変える目的にもよりますが、お勧めしません。

書込番号:3184997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポリーステーションさん

2004/08/26 09:26(1年以上前)

速答ありがとうございます

クロックやFAN回転数を上げずに ノーマルで使ったとしても
お勧めできませんか?

書込番号:3185980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポリーステーションさん

2004/08/26 09:35(1年以上前)

スペックはcpuに負担がかからないよう512M×2で グラボはギガバイトのGV-N57 128です
PCの使用目的はネット、DLツールでほぼ放置だと思います (ゲームはやらない)

書込番号:3185994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/26 11:31(1年以上前)

純正のファンで2.8C(TDP69.7W)を使って負荷時には3000回転を超えているのですから、上限が2500回転のファンで2.8EG(たしかTDP89W)はお勧めできないと思いますが?

ただ静音パソコンショップのOLIOSPEC.comあたりでは2000rpmのファン(23CFM)で2.4CG(TDP66W)のマシンを販売していますから、絶対に不可能とは言いません。

ただし私ならやらないですね。

書込番号:3186251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポリーステーションさん

2004/08/26 15:44(1年以上前)

そうですね 決心しました

それに あのケース内で光らせても グラボで見えないし。。。

書込番号:3186883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SB75G2とSB65G2の違い

2004/08/24 14:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 おぽえじそさん

SB65G2とこのベアボーンの違いはチップセットだけでしょうか?
このチップセットの違いでどういう状況で差が出るのかはわかりませんが
こちらのSB75G2のほうが新しいと思うのにSB65G2より安いのは
なぜかなぁと思ってしまったので。
誰かわかる人いらっしゃいますか?

書込番号:3179294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/25 10:02(1年以上前)

SB65G2のほうが後から発売された機種ですね。
SB75G2はGigabitLANやRAID機能があるS-ATAがあります。
SB65G2はワイヤレスLANが付いています。
キューブベアボーンとしては後者のほうが喜ばれる機能ということでしょう。
あとチップセット的にはSB75G2はFSB400MHzのCPUはサポートしていません。
ちなみにこれらは、シャトルのホームページで見れば一目瞭然ですよ。まずは検索してみることをお勧めします。
http://us.shuttle.com/compare5.asp

書込番号:3182503

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぽえじそさん

2004/08/25 16:22(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
PEN4 3.2Ghz(NorthWood)はFSB800MHZなので
この組み合わせなら問題はなさそうですね。
ワイヤレスは私的に好ましくないので
やはりこちらを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3183395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入前の確認質問

2004/07/28 19:50(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 dnsaliasさん

SB75G2V2 と Intel Celeron D 2.66 [or Intel Pentium 4 2.80E] を買っ
て、以下のパーツを使い回して、リビングでの録画パソコンにしようかと
思っています。

 Matrox G450 (32MB, AGP) [or Elsa Gladiac FX534 (128MB, AGP)]
 Pioneer DVR-A07-J
 Canopus MTVX2004(156x107)
 Buffalo WLI-U2-KG54 (Ether が来てないので)
PC2700 512M x2, 2.5inch HDD 48GB [or 3.5inch 60GB など]

似たような構成の方で問題があった方などおられないでしょうか。別のス
レッドでは MTVX2004 の小さな問題が報告されていますが。

電源を PC40 に変えるとより静かになるようですが、リビングだとやはり
交換が望ましいでしょうかねぇ。

FSB や CPU 電圧は下げられますでしょうか。

あと、802.11b の無線 LAN のオプションがあるようですが、802.11g は
どうかご存知の方はおられませんか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3081767

ナイスクチコミ!0


返信する
X56Sさん

2004/07/29 21:44(1年以上前)

>あと、802.11b の無線 LAN のオプションがあるようですが、802.11g は
どうかご存知の方はおられませんか。

http://www.ark-pc.jp/xpc.shtml#sacc

[Shuttle PN15 無線LANモジュール (新製品)
IEEE 802.11g Wireless Module]とあります。

SHUTTLE製品はベアボーン本体は扱っている店も多いのですが、
オプション品はあまり置いてないのでちょっと残念です。
(うちの周りだけかな・・・?)

書込番号:3085675

ナイスクチコミ!0


Ohionianさん

2004/08/02 12:33(1年以上前)

録画パソコンならカノープスよりIOデータかNECがいいでしょう。GV-MVP/RXの方が綺麗です。機能ならNECかな。

HDDが少なすぎるように思います。なるべく多い方がいいですよ。

PC40はすでに積まれてます。でも音は結構しますよ、うるさくは無いと思いますが。ファンの交換を視野にいれておいた方がいいかも。

電圧は下げられます。

書込番号:3098842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バスパワー

2004/07/24 23:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 storm20さん

このベアに前から持っている外付けHDを二つ(IO HDA-iU250、iE120)
背面のポートに接続して使用しているのですが、なぜか電源と
連動してくれません。PCが起動していない状態でも電源が
入り、シャットダウンしても電源が切れません。

このHDはPC本体からのバスパワーを検出して電源のON、OFFを
行っているようです。一緒に使っている光学式マウスのLEDも
つきっぱなしになっています。どうやらシャットダウンした後も
バスパワーが出ているらしいのですが、これってBIOSやOSの設定で
なんとかなるのでしょうか?OSはWinXP Homeです。
HD自体は問題なく普通に使えます。

書込番号:3067659

ナイスクチコミ!0


返信する
みどり牧場さん

2004/09/26 13:57(1年以上前)

そうですね うちもそうなりますが仕方ないと思います
なにしろ電源が250Wしかないのですから。。
バスパワーものを使うなら350Wはほしいですね
この機種前後に6コのUSBポートがありますが電源(バスパワーは余しまわっていないと思います)
多分だけど弱冠は 後ろのほうがパワー強いと思います
あとは バスパワーで動いていたのにポータブルHDがとまってしまったという例は HD接続中 エンコなどCPUを使いすぎて(暑くなって) FANに電気が回ってしまったという例です

書込番号:3316076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB75G2」のクチコミ掲示板に
SB75G2を新規書き込みSB75G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB75G2
Shuttle

SB75G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング