

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月10日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月27日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月29日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月13日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、 Pen4 1.8G(ノースウッド)fsb400。
メモリ 256M PC2100 2枚
ウルトラATA HDD40G×2台でRAIDを持っています。
これらのパーツをこのベアボーンで使用してRAIDも組めますでしょうか?
0点

http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist2.asp?model=SB75G2&vr=SB75G2%20(FB75V1.x)&page=1
CPUのサポートリストを見るとFSB400のCPUが全く載っていませんね。
http://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=388
SATA RAIDサポートしていますが、PATA RAIDはサポートしていませんので、別途RAIDカードが必要です。
書込番号:2905072
0点





このベアを組んでから2週間。
時々、取り付けたCD/CD-R DRIVEが消えてしまう現象が起きてしまってます;再起動しても消えたまま…BIOSを覗いてもHDDしか認識していない…しかし、いつの間にか、気がつくと再び認識している(どのタイミングで復活かは、わかりません)
原因はどうやら、前面USBに何かを挿して(メモリーキー/ポータブルハードディスク/カードリーダーなど)、「ハードウェアの安全な取り外し」をすると起こるっぽいです。
同じ現象、もしくは解決策をご存知の方、ご教授をよろしくお願いします。
0点

CD-ROMドライブ名をQドライブとかに変更して見てはいかがでしょうか?
書込番号:2889923
0点


2004/07/27 12:38(1年以上前)
もしかして、間違えてセカンダリーIDEを停止してませんか?
USB大容量何タラの方を消さないと、cdドライブが消えます。
書込番号:3076742
0点





SATA-HDDをRAID0で組んで少し前までは普通に使えていたのですが、
いきなりHDDへのアクセスが遅くなってしまいました。
一度クリーンインストールしようと思い、OSを入れようとしたのですが、
フォーマットの時点で0%のまま進みません。
どなたか直す方法を教えてもらえないでしょうか?
OS:WinXP SP1
CPU:Pen4 3.4G
メモリ:サムスン 1G x2
GPU:サファイア Radeon 9000
HDD:Maxtor 6Y120M0 x2
CD・DVDドライブ:東芝の安いやつ
電源:星野EX350
お願いします。
0点


2004/05/21 12:45(1年以上前)
アクセスが遅くなったのは
熱でHDDが壊れたか、ウィルスだと思うのですが
キューブですし熱が不安な気がします
フューチャーツールでHDDを確認するか
ICH5Rなら片方のHDDにインストールした後IAAであらためてRAIDを組めるようですし、RAIDを組まない状態でフォーマットできるか試されてはどうでしょうか?
9000Proなのがもったいないくらいすごい構成だと思うのでがんばってください
書込番号:2832456
0点



2004/05/22 15:26(1年以上前)
Feature Toolで確認したところ、
2個目のHDDのS.M.A.R.T. statusがBadになってました。
これって壊れてるってことなのかな。
直すことはできるのですか?
RAIDを組まない状態でフォーマットしようとしたら、
壊れてるかケーブルがちゃんとに差し込まれているか、
みたいなこと言われてできませんでした。
GPUは9000proではなく、ただの9000なのです^^;
RADEONの新しいの買おうと思って待ち状態です。
書込番号:2836551
0点


2004/05/29 12:31(1年以上前)
HDDは壊れたら治せないと思っていいです
複数のHDDから壊れてない部分のみ組み合わせてひとつのHDDにするような治し方しかないと思います
SMARTはHDDのいろいろな情報を出力する機能で温度とかがわかります。2個目のみBADということなので壊れているんだと思います
私はキューブだからRAIDを組むのがおかしいとは思いません。ただ、発熱の少なそうなHDDを選んだほうがいいと思います。容量が問題ないなら80Gプラッタ一枚のHDD2個でRAIDを組むのがいいとおもいます。
もう見てはいないかもしれないですが、遅いレスですいません
書込番号:2861494
0点



2004/05/29 19:27(1年以上前)
ネットワークHDDにデータを保存している為、
OSやアプリがインストールできればいいので少しの容量で十分です。
あと、プラッタのことは最近知りました。
いつか分かりませんが、プラッタ一枚のものでRAID組んでみようと思います。
りあすさん、色々とありがとうございました!
書込番号:2862557
0点





今度このベアボーンを使った製品を購入したんですが、結構電源?ファンの音が大きく感じるんですが、皆さんどんな感じでしょう。
また小さくするような手段はあるんでしょうか。初歩的なことですみません。
0点


2004/05/20 11:57(1年以上前)
自分もSB75G2でファンの音が気になったのでshuttleのPC40という電源を付けました.
すごく静かになって今度はCPUのファンの音が大きく感じます.
書込番号:2828894
0点



2004/05/23 11:20(1年以上前)
huroさんありがとうございました。
やはりある程度音がするものなんですね。
交換電源の件検討します。でもちょっと高いなあ。
書込番号:2839872
0点


2004/07/12 15:00(1年以上前)
私もhuroさんと同様にPC40電源に換装しました。
・・・今までのあの騒音はなんだったの?位に静かになりました。
ちなみに、「電源交換の為に折角ばらしたし。」と思い、
ついでにCPUのファンも回転数を調節ツマミで変速できるファンに
換装しました。今のところ、特に問題なく動作してくれています。
確かに電源の値段がアレですが、私はいい選択だったと思っています。
書込番号:3021912
0点





この商品の購入を検討しているのですがShuttleの他の製品だとS-ATAのHDDを接続する際に結構面倒な噂をおききするのですが、この商品の場合はどんなかんじでしょうか?
インストール時の注意事項などありました教えてください。
希望する答え:「S-ATA含めて必要なケーブルを全部繋いでBOOTドライブをCDに設定してあとはXPのCD-ROMを入れるだけです」みたいな感じで...。
すいませくだらない質問で...。
0点

>希望する答え:「S-ATA含めて必要なケーブルを全部繋いでBOOTドライブ
>をCDに設定してあとはXPのCD-ROMを入れるだけです」
それではインストールはできません(^^;)。他社のサイトですがどのマザーでもS-ATAにOSを入れる手順は同じなのでご参考に
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm
書込番号:2816870
0点


2004/05/17 08:07(1年以上前)
なるほど、前向きに検討してみます
書込番号:2817564
0点


2004/05/17 12:35(1年以上前)
まず、HDDの接続ですが、添付のマニュアルどおりに先にCDドライブまで取り付けてしまうと、電源ケーブルの接続が大変になります。特にS-ATA電源ケーブルは奥の方にありますので、接続に苦労しました。と言っても、ケーブル1本の接続に何分もかかりませんよ。
>希望する答え:「S-ATA含めて必要なケーブルを全部繋いでBOOTドライ
>ブをCDに設定してあとはXPのCD-ROMを入れるだけです」みたいな感じ
>で...。
Windows2000をクリーンインストールしましたが、CD BOOTでインストールできましたよ。(^^;)
ちなみにHDDは1本なのでRAID構成ではありませんが。
書込番号:2818114
0点





Gigabit Ethernetに対応してるみたいなんですが、
ジャンボフレームには対応しているのでしょうか?
仕様には記述されていなかったのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



