SB75G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB75G2の価格比較
  • SB75G2のスペック・仕様
  • SB75G2のレビュー
  • SB75G2のクチコミ
  • SB75G2の画像・動画
  • SB75G2のピックアップリスト
  • SB75G2のオークション

SB75G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月17日

  • SB75G2の価格比較
  • SB75G2のスペック・仕様
  • SB75G2のレビュー
  • SB75G2のクチコミ
  • SB75G2の画像・動画
  • SB75G2のピックアップリスト
  • SB75G2のオークション

SB75G2 のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB75G2」のクチコミ掲示板に
SB75G2を新規書き込みSB75G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

究極のCUBE(自分的に)構成って・・・

2004/02/04 13:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 CUBE DE RAIDさん

このベアボーンを買おうと思うのですが、以下の構成にした場合、不具合(電源・カードサイズなど)がありますか?
似たような構成をしている方がいたら、是非教えてください。
P4 3GHz
512MB DDR(PC400)×2
120GB(S-ATA)×2 (RAID 0)
ATI RADEON9700PRO(128MB)・・・入らない場合、9600PRO
ビデオキャプチャーボード
DVD±R/RW

書込番号:2426218

ナイスクチコミ!0


返信する
”ま”さん

2004/02/04 15:11(1年以上前)

その構成で、目的のケースが搭載している電源が耐えられるか計算してみてください。
単純に各パーツのMAX消費電力合計が電源の各電圧ライン(主に12V)の出力電力量を超えなければ大丈夫でしょう。

普通にATX電源の350W-450Wクラスが搭載できるケースを選ぶ方が無難かと思いますが。
まぁ、電源トラブルなどでも自分で対処できるならいいのですが、
こういうところで質問するところからしてそうじゃなような気もしたもので。

書込番号:2426493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/04 20:22(1年以上前)

230Wぐらいの最高品質電源を。
マザーのコンデンサーをOSコンに交換
メモリはPC5000クラスをダウンクロックじゃなきゃ常時エンコは厳しいだろうな。

書込番号:2427371

ナイスクチコミ!0


ぽここさん

2004/02/05 00:41(1年以上前)

結論から言って、自分の場合、
たったひとつの問題を除けばほぼ満点です。
ベアボーンのみFaithインターネットショップで購入しました。
税抜き39,700円ですから安かったと思います。
CUBE DE RAIDさんの構成にほぼ近い状態で使用しています。
CPU、メモリは全く同じ、HDDがMaxtorの120GB(8MBキャッシュIDE)
グラボがAopen製のファンレスGeForce5200FX(120MB)と、
ビデオキャプチャー無しである点が違うかな。
DVD-R/RWはNEC製のND2500Aで+R/-Rともに8倍速対応です。
かなり快適です。
動作音もHDDのIO時以外はほぼ無音に近い状態で満足しています。
ただ、問題がひとつ。
BIOS設定もケーブルもドライバも全部確認したんだけど、
内蔵のサウンド機能が全く使えなくて、「音」が出ないこと。
アンプ内蔵のスピーカーに接続したんだけど、全くだめで、
仕方なく、BIOS設定で内蔵サウンドを殺して、
ドライバもアンインストールし、
クリエイティブ製のサウンドカードを
PCIスロットに挿して利用しています。
ほんとはCUBE DE RAIDさんの求める構成のように
内蔵のビデオキャプチャーカードを挿したいんだけど・・・
PCIスロットたった一つしかないんですから、
有効に使いたいですよね。
同じように音が出ない人っていますか?

書込番号:2428734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/05 01:09(1年以上前)

実は排他なのにフロントパネルにつながってるとか
反射用ジャンパが抜けていて音が出ないとか

書込番号:2428859

ナイスクチコミ!0


Odenおでんさん

2004/02/14 06:38(1年以上前)

ウチの構成です。
P4 3GHz
512MB DDR(PC400)×2
250GB(S-ATA)
ATI RADEON9800XT
パイオニアDVD±R/RW
です。
電源は☆野のEX350で使用
内蔵電源は使用してないので、耐えうるかどうかは不明です。

書込番号:2466608

ナイスクチコミ!0


mtvx2004さん

2004/05/10 21:01(1年以上前)

質問なんですがカノープス mtvx2004って入るんですかね?よろしくお願いします。

書込番号:2793833

ナイスクチコミ!0


MTVX使いさん

2004/05/21 03:38(1年以上前)

先週までMTVX2004を刺して使っていました。
ただし、3.5インチベイの横に付いている干渉防止の黒ゴムに
押されて多少カードが歪んだ状態での使用になります。

またカード自体がそのままでは入らず、一度カードのベゼルを
取り外して入れないとダメでした。無理するとマザーに傷を
付けそうですよ。

書込番号:2831663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

当PC OSWINXPインストール

2004/01/11 05:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 失敗は成功する?さん

当方12月始めに購入したのですが、どうしてもWINXPがインストール出来なくて困っております。
自作3台目で余りパーツにて構成しております。
HDは使いまわしで(フォーマット済み)で立ち上げますが、WINXPのCDを受け付けてくれません。
バンドルされているmandrake Liunxは受け付けてくれます。
どなたかこの症状について解る方がいらしゃれればご教授下さい(泣)
CPU P2.4C 新品
メモリバルクPC266 256*1 動作確認済み

書込番号:2330661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/01/11 06:09(1年以上前)

HDDがおかしいのでは。

書込番号:2330672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/01/11 06:19(1年以上前)

追記 HDDは何処のでしょうか?

書込番号:2330682

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/01/11 07:20(1年以上前)

HDDの領域を開放してから試しては(Liunx・MS−DOS両方とものやり方で)
BIOS BOOT設定はOKですよね?

書込番号:2330737

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/11 11:14(1年以上前)

「受け付けない」というわけのわからない文章でなく、具体的にどのような状態「メディアを認識しない」「○○というエラーメッセージを出してとます」「読み込んでいますというメッセージのまま動かない」なのか書きましょう。
それとも画面上に「受け付けられません」というメッセージが出ているのでしょうか?

書込番号:2331238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/11 13:49(1年以上前)

CRYSTAL\ さん がおっしゃるように、そのHDDでLinuxを扱って、その後どう処理したのでしょうか。Linuxのフォーマット形式によってはWinでは扱えなくなってしまいます。 要 Linuxでの領域開放

書込番号:2331764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 14:03(1年以上前)

Linuxの領域はWindowsからは扱えない筈・・・

書込番号:2331824

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗は成功する?さん

2004/01/11 17:10(1年以上前)

皆さん多数の意見ありがとうございます。
トンボ5さん 最終的にはHDなのかなと思っており購入検討しています。ちなみにHDはMAXTORのD740X−6Lで XPにて稼動していたやつです。
CRYSTAL\さん Liunx初めてなので領域確保が上手く出来ていないと自分でも思っております。BIOSの設定はokです。
shomyoさん 説明になるか自信は無いですがWINCD入れて読み込むのですが、OSのCDを入れろみたいなメッセが出てそこで止まってしまう状態です。再度Liunxを入れると領域の設定に進みます。
復活チャリダー4さん その辺がポイントと思っておりますが、自分のスキル不足でLiunxを理解するしかないのかなと思っております。
ファファファ・・・さん そんな気がして放置気味です(泣)すでにほこりが・・・
現状ではHD購入すればWINが使えるなら購入しようかと考えております。(今のHDはとっておいて)
最後に質問させて頂きますが、新規のHDなら通常のWINマシン作成みたくすんなりセットアップできるのでしょうか?いろんなサイト詮索では皆さんはトラブル等の記事無しで稼動しているようなので・・
普通に組めたよ!と言う方がいれば安直ですがHD購入しようと思います。
それともLiunx理解してないと同じようになるのかな〜ご意見宜しくお願いします。

書込番号:2332484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/01/11 20:29(1年以上前)

本屋さんでちとたち読みでも、パーティーションマジック8.0ならLinuxサポートしていますのでらくですよ、自分つかってます。

書込番号:2333179

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/11 21:56(1年以上前)

>OSのCDを入れろみたいなメッセが出て

英文のままでもいいですから書いていただきたいんですけどねー。

XPのCDで起動してしまい、MBRの修復ではダメでしょうか?

書込番号:2333580

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗は成功する?さん

2004/01/12 23:08(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。
本日HD購入しましたところ問題なく起動中です。

とんぼ5さん 組んでから掲示板みたので、今後のトラブル用にほしくなりました^^参考にさせてもらいます。

shomyoさん 質問に答えられず申し訳ありませんでした。

恐らくHDフォーマット又は領域設定と思っています。

本当に皆様多数の意見参考になり、ありがとうございました。
今後も自分のスキル上げるためがんばってみます。

書込番号:2338629

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗は成功する?さん

2004/01/12 23:13(1年以上前)

shomyoさん (XPのCDで起動してしまい、MBRの修復)これについては
BIOSブート設定しても読みに行くのですが、例のごとく止まってしまいえ起動すらしなかったです。

では失礼いたします。

書込番号:2338656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラボの寸法

2004/01/06 01:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB75G2

スレ主 PON mark2さん

現在、SB75G2の購入を検討しています。
グラボにELSAの「GLADIAC FX 736 Ultra」を
使いたいのですが、長さが216mmもあり、寸法的に
微妙なところだと思います。
だいたい、何mmくらいまでのグラボが取り付け
可能なのでしょうか。

書込番号:2311113

ナイスクチコミ!0


返信する
たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2004/01/07 13:50(1年以上前)

私はSS51Gですが、サイズはほぼ同じだと思います。
GrForce4Ti4400も220mm近かったですが、何とか入りました。

側面からの吸気をほとんどふさいでしまうので、熱には要注意ですが。

書込番号:2316095

ナイスクチコミ!0


たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2004/01/07 13:53(1年以上前)

> GrForce4Ti4400

タイプミス。
GeForce4Ti4400です。

書込番号:2316100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB75G2」のクチコミ掲示板に
SB75G2を新規書き込みSB75G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB75G2
Shuttle

SB75G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング