

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月15日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月15日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月2日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月9日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月2日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ベアボーン組みまして、OSインストール中にハングアップします。
どなたか同様な症状や改善した等が御座いましたらご教授ください。
詳細環境
ベアボーン:Shuttle ST61G4
CPU :Pentium4-2.8C
HDD :Maxtor M6Y120P0
RAM :Bulk PC3200 256MBx2
OS :WindowsXP Home SP1a
ドライブ :東芝 SD-M1712 (CD/DVD-ROM)
K/B :Microsoft Wireless Optical Desktop
でOSインストールを行っておりますが、BIOS起動後、CDからドライバ読み込みが
終了し「Windows XP Home Edition セットアップ」と書かれた画面に切り替わっ
て数秒間はキーボードの入力を受け付けますが、そのままキーボード入力を一切
受け付けなくなります。(仕方なく電源長押しで電源断)
全てのパーツは今回のPCの為に新品にて揃えておりますので、それぞれのパーツ
の初期不良を考え、HDDを古いIBM DPTA-302050 へ変更したり、RAMを512MBx2の
別のものへ交換したり、2枚さしを1枚にしたり、K/Bをサーバ用に利用している
PS2接続の有線形式のものへ変更したり、OSをWindows2000にして試しましたが、
それも同じタイミングでハングアップします。
よろしくお願い致します。
0点



2004/04/15 17:55(1年以上前)
自己解決と言うか、知人からFSB下げてみたら同じような症状で
解決したと言う事で、試したら無事インストールが出来るように
なりました。
有難う御座いました。
書込番号:2702635
0点





はじめまして。
これからはじめて組もうと考えており、
以下のパーツを選定したのですが電源容量がと足りうるのか
発注の直前で躊躇しています。
どなたかよく似た環境でご使用されている方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
CPU :Pentium(R) 4 2.80GHz Socket478 BOX
HD :MAXTOR 6Y160M0(7200rpmSerialATA)160GB
HD :MAXTOR 6Y120M0(7200rpmSerialATA)120GB
メモリー:Sumsung PC3200(DDR400)*2個
光学ドライブ:IODATE DVR-ABN8
TVチューナー:BUFFARO PC-MV5DX/PCI
以上、よろしくお願い致します。
0点



2004/04/04 18:55(1年以上前)
3200+さん、返答ありがとうございます。
しかしながら、初心者ゆえにパーツを選べ切れず
何か不安だったもので、実際に動かしている人の意見を拝聴したかった次第です。(電源電卓の存在は知ってはいたんですが...)
勉強不足でずぼらな質問かもしれませんが...
引き続きアドバイスいただける方よろしくお願いいたします。
書込番号:2666048
0点


2004/04/04 19:28(1年以上前)
すみません。当方Athlon64なので正確にはわかりませんが、その構成なら
400Wあれば十分かと。ただW数だけで選ぶのはやめた方がいいです。
各ラインの電流が大切ですので、ここで聞くより電源電卓のサイトで
聞いたほうがいいと思いますよ。
http://takaman.jp/bbs.html
書込番号:2666167
0点



2004/04/04 19:50(1年以上前)
ありがとうございますっ。
一応このベアボーン(250W)で組もうと思っていたのですが....
全然厳しいようですね。
ご紹介いただいた電源電卓のサイトでも質問してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2666245
0点


2004/04/15 22:09(1年以上前)
その程度の構成ならイケるのでわ?
だって、SerialATA-RAIDがオンボードでついてるんでしょ?
ならHDD2台で動かすことは設計段階で考慮されてるわけだし、
キャプチャーカードなんてたいしたもんでもないし。
書込番号:2703429
0点





どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?
S-ATAのHDDを購入し増設しようと思い接続したのですが・・・
認識してくれません・・・
U-ATAのHDDを最初使っていたので、その時にはドライバーは入れてあるのですが・・・どうやったらいいのかわかりません。
教えていただけないですか?
それと、このベアボーンはオーバーレイって使えないのでしょうか?
0点

としPON さん こんばんは。 マザー仕様などが分かりません。とりあえず 私のホームページから S-ATAにもLINKしておりますので ご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2601724
0点


2004/04/02 21:53(1年以上前)
下の方に書き込みあると思うのですが、まずは別のパソコンを使うなり、このパソコンをU-ATAのHDを付けるなりして付属CD-ROMよりRAIDドライバをフロッピーへ入れなければいけません。その後、フロッピードライブを接続してOSをインストールすればOKです。WINDOWS2000、XPであればBOOTしてドライバを読み込む時にF1キーを押せば、途中でドライバの入ったフロッピーを入れるように促されるはずです。後は普通にインストールできると思います。
S-ATAではフロッピードライブが必須になると思います。
書込番号:2658917
0点





SG614Gをセットアップしましたがグラフィックカードの相性なのか時々フリーズしてしまいます、発熱量か電源量か不明ですが最適に動作されている方のグラフィックカードを教えていただけませんでしょうか。
(スペックの高いグラフィックカードを使用されているケースでお願いします)
構成は下記の通りです。
CPU----Pentium4 3.05G
メモリ----PC2700 512×2
HD----日立250GB
グラフィックカード----WinFast A250 Ultra TD
0点

neo+neo さんこんばんわ
メモリ一枚挿しではフリーズしますでしょうか?
また、フリーズする際はどのようなアプリケーションを実行しているときが多いでしょうか?
書込番号:2558734
0点

case開けてフリーズ為なければ熱暴走。
それでもするならmemtest86
書込番号:2558874
0点



2004/03/09 23:48(1年以上前)
コメントありがとうございます、ドライバを再度入れなおしたら安定したようです、しかしフリーズする際にウィーンという鈍い音がします、何かの警告ブザーでしょうか?
書込番号:2566764
0点





こんばんは
SG614G購入を検討しています。
CPUはPEN4-2.8CGHzにしようと思っているのですが
メモリーの選定に苦慮しています。
PC3200-512MBを2枚挿そうと思っていますが、いろいろあってよくわかりません。
いままでの自作PCはバルクのノーブランドPC-133なんかを使ってたのですが。。やはり800MHzとなると相性が気になります。
皆さんはどんなものを使われてますか?
参考に教えてくださいませ
0点





昨日やっと作り終えて動かしたのですが
後ろ側のスピーカーを差し込むところに線をつなぐと
一番下の緑のところは音が出るのですが
それ以外は音が出ません。。。
これっておかしいのでしょうか?
どなたか教えてください。。。
0点


2004/02/27 20:59(1年以上前)
緑色の端子がスピーカー(ヘッドフォン)の出力端子。
赤はマイクの「入力」端子
青は他の音源のライン「入力」端子ですので
他の色のところにスピーカーをつないでも音が出るはずがない。
3つもスピーカーをつなぐつもり?
書込番号:2522097
0点



2004/02/28 03:21(1年以上前)
あの。。。
後ろ側の線つなぐところはfront-outとRear-Out となってるのですが
もしかしてこれってスピーカーをつなぐところじゃないのすか???
書込番号:2523513
0点


2004/02/28 22:59(1年以上前)
サウンドの設定、もしくはサウンドドライバーの設定が必要かもしれません。
書込番号:2526811
0点



2004/02/29 18:52(1年以上前)
わかりました。
がんばって設定とか見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:2530239
0点


2004/03/02 09:56(1年以上前)
有難うございました。
設定を変えたら聴けました。
設定の違いだけだったようです。。。
お騒がせしましたw
書込番号:2536853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



