




ST62Kを使い続けてもう3ヶ月位が経過しました。
当初より優れた静音性に感動し24時間稼動しっぱなしの
サーバとして使用しています。
ですが、最近ブーンという異音が目立ち始めて調べてみると
ケースが非常に熱くなっていました。慌てて電源OFFして
中を開けてみると、HDDを始め他の部品類が触れない程熱く
なっていました。
原因はおそらくですが、FANの自動制御がうまくいってない様に
思います。FANの部分に手を当てると以前は非常にゆっくりとした
スピードでも確実に廃熱している事がわかりましたが、現在は
ケース内が非常に高温になっているにも関わらずFANが全く回って
いない状況です。(再起動時はちゃんと全力で回転している様
なのでFANケーブルの外れではない)
どなたか同様な現象が発生している方、何か情報あれば
教えて頂きたいと思います。
このままでは危なくて、とても昼夜通電しっ放しなど出来ません。
書込番号:3373498
0点


2004/10/12 07:37(1年以上前)
私も24時間通電していまして、Baniathronさんの書き込みを見てからST62Kを見たところ、同様にファンが廻っていませんし、ケースが非常に熱くなっていました。
マシンの再起動後はファンが廻っていますが、確かに不安ですね。
OSはFedoraなので、定期的に再起動すればしのげるかもしれませんが、ハードウェアの障害ですよね。
書込番号:3376686
0点


2004/10/12 21:11(1年以上前)
たぶん、原因がつかめました。
[症状]
・電源ON後、「Full」でファンが廻るが、「Low」になるとファンが廻らない。
・「Low」状態のとき、ジーという異音がする。ためしにファンにエアーをかけるとファンが廻りだした。
・また、ファンをクルクル回そうとすると少し引っ掛かりがある。
[対処]
・上記の症状から考えますと、ファンの故障かなと思います。ファンを交換しようと思います。
書込番号:3378592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > ST62K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/09/06 2:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/06 22:54:43 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/01 17:35:24 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/23 23:13:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/25 7:37:46 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/14 12:51:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/06 1:24:02 |
![]() ![]() |
22 | 2005/02/21 0:37:11 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/21 11:14:12 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/12 21:11:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



