


前日ST62Kを購入し、早速組み立ててみました。
使い始めて2,3日は特に問題なく動いていたのですが、昨日3Dゲームをしていた際にいきなりパソコンの電源が落ち、スイッチを入れても反応しなくなりました。
そのまま1日程度放っておくとまた電源が入るようになるのですが、パソコンの電源を長時間入れたままにしておくと、3時間程度で電源が落ちてしまいます。
電源の容量が足りないのでしょうか、その場合交換は可能なのでしょうか?当方自作初心者なので、わからないことばかりですが、よろしければ教えてください。
構成は以下の通りです
CPU pen4 2.66GHz
メモリ:512×2
HD :日立 250G
DVD:IOデータのDVDマルチ
よろしくお願いします。
書込番号:4246227
0点

電源自体に問題がある可能性も否定は出来ませんが、症状を見る限りでは、
CPUの冷却が不十分なため、保護回路が働いて電源が落ちているような気もします。
キューブ型ベアボーンの場合、どうしても内部エアフローが確保し難いのがネックです。
とりあえず、ケース開放で様子を見て見るとか、CPUとヒートシンクの接触に問題がないかどうか確認されて見ては如何でしょう?
書込番号:4246243
0点

即レスありがとうございます。
CPUの温度を測ってみたのですが、40℃前後とそれほど発熱してる様子はありませんでした。
この場合電源の異常ということになるんですかね・・・・。
電源を交換したいのですが、ST62Kに他メーカーの電源ユニットを流用することは可能でしょうか?
書込番号:4246591
0点

私のShuttle社製-SN95G5は夏場なので57℃まで上がるけど、
プロセッサ100%使用率のまま5-6時間働かせても落ちないけど。
BIOS内にPOWER関連・熱管理の設定箇所がないですか?
書込番号:4246902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > ST62K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/09/06 2:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/06 22:54:43 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/01 17:35:24 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/23 23:13:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/25 7:37:46 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/14 12:51:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/06 1:24:02 |
![]() ![]() |
22 | 2005/02/21 0:37:11 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/21 11:14:12 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/12 21:11:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



