ST62K のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST62Kの価格比較
  • ST62Kのスペック・仕様
  • ST62Kのレビュー
  • ST62Kのクチコミ
  • ST62Kの画像・動画
  • ST62Kのピックアップリスト
  • ST62Kのオークション

ST62KShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月17日

  • ST62Kの価格比較
  • ST62Kのスペック・仕様
  • ST62Kのレビュー
  • ST62Kのクチコミ
  • ST62Kの画像・動画
  • ST62Kのピックアップリスト
  • ST62Kのオークション

ST62K のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST62K」のクチコミ掲示板に
ST62Kを新規書き込みST62Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ST62Kで。。。

2005/09/03 09:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 うえぞさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ、初めて書き込みするのでわかりにくい事があるかと思いますがお付き合い下さい。

現在、このベアボーンを下記の環境で利用しているのですが

CPU:セレロンD 2.8G
メモリー:PC3200 512M CL2.5 ×1
HDD:Maxtor 80G
光学Drive:パイオニアDVD-RW(スーパーマルチ)
4メディア対応メモリーカードスロット←追加してあります。

ちょっとグラフィックに物足りなさを感じるのでグラボを追加したいと思うのですが、実際グラフィック追加している方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

あと、似たような環境でオーバークロックしている方もいらっしゃいましたら合わせてご意見お聞かせ頂ければ助かります。

一応、サブPCなので多少無理をしてみたいと思っています。

書込番号:4396326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/09/03 10:02(1年以上前)

何を目的にビデオカードの追加を考えているのでしょうか?

目的しだいで返答は変わりますよ。


そしてOCについては、こういう公共の掲示板では嫌われる質問です。お控えください。

書込番号:4396340

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえぞさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/04 04:53(1年以上前)

バウハンさん早速のレスありがとうございます。

何分初めてなもので失礼な質問申し訳ありませんでした。

>何を目的にビデオカードの追加を考えているのでしょうか?

ですが、子供にも使わせているPCなのでオンラインゲームの時のコマ飛びや、またフラッシュ物のムービー再生の際若干ぎこちなさが残るのを解消したいのです。

出来れば価格的にも安価で、遜色ない程度にというわがままな希望なのですがお勧め等ありましたら教えていただければ助かります。

書込番号:4398959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/04 09:49(1年以上前)

オンラインゲームもピンキリなんですが、、、、そのゲームの推奨環境に見合う製品を選んでみては?

ムービー再生がぎこちないのは、グラボよりCPUではないかと思いますが、、、

書込番号:4399297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/09/04 17:45(1年以上前)

>>ちょっとグラフィックに物足りなさを感じるのでグラボを追加したいと思うのですが

・・ST62Kでは何やるにしても増設なんて・・・無理があるかと・・・・

>>またフラッシュ物のムービー再生の際若干ぎこちなさが残るのを解消したいのです。

オンラインゲーがしょーもないのは、まぁ仕方ないとして・・・・

このスペックでフラッシュごときがぎこちないなんて・・・・(ショック!)
もしもオンラインでのフラッシュ再生っていうことであれば、むしろLAN等のインターネット回線の何処かがヘボいのではないか!?っと私なら疑いますです。

>>OC...!?

こっ・・コイツで、それだけは考えたくねぇ〜!(笑!)
(まぁ、あえてやるなら自己責任で・・・・)

書込番号:4400253

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえぞさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/06 02:07(1年以上前)

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。

あれからいろいろと調べてみたのですが、画像がぎこちなかったり処理が遅く感じたりしていたのはウイルスによるものでした。

お騒がせして申し訳ありません、隔離してからは大分ストレスを感じなくなり、おそらく本来のスッペックを取り戻していると思います。

たまに起動時キーボードの認識をしなくなる不具合(これは未だに原因不明)はありますが、それ以外は過去ログにあるような電源落ちトラブルもなく順調です。

これからまたしばらく使ってみて、分からない事等が出てきましたらご質問させていただく事があると思いますが、その時はまたみなさんのご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:4404364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ信号

2005/07/06 12:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 ペ次郎さん
クチコミ投稿数:17件

ST62KにはS端子出力がありますが、これはNTSC方式でしょうか?
それともPAL方式でしょうか?

書込番号:4263408

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ペ次郎さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/06 13:28(1年以上前)

書き忘れました。
当方ディスプレイを所持してなく、OSのインストールをテレビでできれば
と考えています。
Googleで検索したところ、
NTSC・PALともにサポートしているようなのですが、
最初の状態(デフォルト)でS端子出力はNTSC方式になっているのでしょうか?

書込番号:4263468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/06 21:01(1年以上前)

どちらも可能かと・・・
たいてい切り替え可能ですからね・・・

書込番号:4264166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペ次郎さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/06 22:54(1年以上前)

て2くんさん、こんにちわ。
切り替えというのはOSインストール後の画面のプロパティかBIOSの設定
のところから行うのではないでしょうか?
それだとPAL方式の場合OSのインストールかBIOSの設定を
ぐちゃぐちゃの画面で行わなければならないですよね?
(以前Aopenの製品がデフォルトでPAL方式出力で
画面のプロパティから切り替えるものだったためOSをいれるのが大変でした)
それとも自動で切り替えてくれるのでしょうか?

書込番号:4264461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高負荷時に突然電源が落ちてしまいます

2005/06/27 11:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 sunglowさん
クチコミ投稿数:3件

前日ST62Kを購入し、早速組み立ててみました。
使い始めて2,3日は特に問題なく動いていたのですが、昨日3Dゲームをしていた際にいきなりパソコンの電源が落ち、スイッチを入れても反応しなくなりました。
 そのまま1日程度放っておくとまた電源が入るようになるのですが、パソコンの電源を長時間入れたままにしておくと、3時間程度で電源が落ちてしまいます。
電源の容量が足りないのでしょうか、その場合交換は可能なのでしょうか?当方自作初心者なので、わからないことばかりですが、よろしければ教えてください。
構成は以下の通りです
CPU pen4 2.66GHz
メモリ:512×2
HD :日立 250G
DVD:IOデータのDVDマルチ
よろしくお願いします。

書込番号:4246227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/06/27 11:31(1年以上前)

電源自体に問題がある可能性も否定は出来ませんが、症状を見る限りでは、
CPUの冷却が不十分なため、保護回路が働いて電源が落ちているような気もします。
キューブ型ベアボーンの場合、どうしても内部エアフローが確保し難いのがネックです。
とりあえず、ケース開放で様子を見て見るとか、CPUとヒートシンクの接触に問題がないかどうか確認されて見ては如何でしょう?

書込番号:4246243

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunglowさん
クチコミ投稿数:3件

2005/06/27 17:23(1年以上前)

即レスありがとうございます。
CPUの温度を測ってみたのですが、40℃前後とそれほど発熱してる様子はありませんでした。
この場合電源の異常ということになるんですかね・・・・。
電源を交換したいのですが、ST62Kに他メーカーの電源ユニットを流用することは可能でしょうか?

書込番号:4246591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/06/27 20:44(1年以上前)

私のShuttle社製-SN95G5は夏場なので57℃まで上がるけど、
プロセッサ100%使用率のまま5-6時間働かせても落ちないけど。

BIOS内にPOWER関連・熱管理の設定箇所がないですか?

書込番号:4246902

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunglowさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/01 17:35(1年以上前)

返事が送れて申し訳ありません
原因が判明しました。
電源を分解してみたところ、はんだが外れている箇所があり、軽く接している状態になっていたのでその箇所を修正したところ何の問題もなく動作するようになりました。
正直品質管理の悪さに呆れています。

書込番号:4253587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2.0ディバイスが認識されません。

2005/02/21 19:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 クメットさん

皆さんのお知恵をお貸しください。
私も静音のパソコンがほしくて最近値下がりしたST62Kを手に入れて
組み立ててみました。
起動のときにファンの音が高くなるのですがそのあとは静かで快適ですね。
ずっと使いつづけようと思っていますが以下の症状が出てしまい悪戦苦闘(再インストールの連続)です。
USBポートにUSB2.0のUSBメモリーやUSB接続ハードディスク
などを接続すると「!高速ではないUSBハブに接続している高速USBディバイス」とエラーメッセージを表示して低速ディバイスとして動作して
しまいます。ST62Kに付属のインストールCDのUSB2ディバイスのインストール方法を見ますとMicrosoft USB2.0 Host ControllerかwindowsXp SP1をインストールするようにと書いてありましたので。Microsoftのサイトを検索したところUSB2.0 Host Controllerは単体では
アップされていないようなのでwindowsXp SP1aをインストールしてみました。MicrosoftのサポートサイトでもSP1を入れる前は上記のメッセージが
出てUSB2の機器が動作しないとかいてありました。
しかし症状は変わりません。
構成
CPU:intel Pen 4 3G FSB800 Northwood
 HD:Westen Digital WD2500JB-55GVA0
メモリー:GREEN HOUSE 512M
DVDドライブ:ASUS DRW-0804P

ディバイスマネージャーには
USB(Universal Serial Bus)コントローラ
    USBルートハブ
    USBルートハブ
    USBルートハブ
    標準OpenHCD USB ホストコントローラ
    標準OpenHCD USB ホストコントローラ
その他のディバイスのところにあったのですが何かの拍子にここに
インストールされてしまいました。↓
   ×標準エンハンスPCI to USB ホストコントローラ
これが動作している状態でUSB2.0機器を接続すると 
    不明なディバイス としてこの下にインストールされてしまうので
使用不可にしてあります。削除しても再起動でまた組み込まれます。
ドライバーファイルのバージョンは
    標準OpenHCD USB ホストコントローラ
C:\windows\system32\drivers\usbhub.sys : 5.12600.1106
C:\windows\system32\drivers\usbohci.sys : 5.12600.1106
C:\windows\system32\drivers\usbport.sys : 5.12600.1106
C:\windows\system32\usbui.dll : 5.126000
    USB大容量記憶装置ディバイス
C:\windows\system32\drivers\usbstor.sys : 5.12600.1106
    USBルートハブ
C:\windows\system32\drivers\usbd.sys : 5.126000
C:\windows\system32\drivers\usbhub.sys : 5.12600.1106
SP1aのファイルに書き換わっていると思いますが、皆さんのディバイス
ドライバーの状態はどのようになっているのでしょうか。
USB2.0 Host Controllerの行が出てもいいのではと思うのですが出て
きません。
Readm.TXTにもディバイスマネージャーでリフレッシュして確認するように
書いてあったと思います。
何か邪魔をしているのでしょうか。
停止してある標準エンハンスPCI to USB ホストコントローラが
原因でしょうか。
SP2も入れてみましたが変化ありません。
BIOSは2005.1月のものにしてあります。
よろしくお願いします。

書込番号:3967547

ナイスクチコミ!0


返信する
すーじさん

2005/02/21 21:37(1年以上前)

現在使用不可にしている「標準エンハンスPCI to USB ホストコントローラ」がUSB2.0 Host Controllerです。
よって使用不可にすれば当然USB2.0は使えません。
問題はこのドライバが「その他のディバイス」に入ってしまう事です。
これは多分ドライバがちゃんと入っていないと思いますので、ドライバの更新で「標準エンハンスPCI to USB ホストコントローラ」を入れなおしてください。
正常にドライバが入ると「その他のデバイス」から「USBコントローラ」に移ると思います。

書込番号:3968287

ナイスクチコミ!0


スレ主 クメットさん

2005/02/22 00:20(1年以上前)

すーじさん、早速の返信ありがとうございます。
すぐに「標準エンハンスPCI to USB ホストコントローラ」を
入れなおしてみます。
これが「USB2.0 Host Controller」でしたか。エンハンスと名前がついているのでひょっとしたらと思いましたが、停止しないとUSB2.0が「不明なディバイス」として登録されUSB1としても利用できなくなってしまうのでたぶん
合わないドライバーがインストールされてしまったのかと思っていました
すぐにでも試してみたいのですが、明日の仕事が速いので今夜は
あきらめます。成功しましたらまた報告させていただきます。

書込番号:3969571

ナイスクチコミ!0


スレ主 クメットさん

2005/02/23 23:13(1年以上前)

いろいろお世話になりましたが、結論が出たようです。
ドライバーをアンインストールしたり再インストールしたりしてみましたが
変化ないのでWindows2000を引張り出してインストールしてSP4まで上げて
みました。Win2000でも同じ現象になるのでハード故障を疑ってサポートに
連絡して修理を依頼しました。昨年の10月ごろ購入したものですが、仕事が
忙しくて今まで手がつけれませんでした。最初からトラブルに遭遇するとは
思っていませんでした。今までが運が良かったのでしょうか。スージさんに
は大変お世話になりました。ありがとうございます。いろいろ勉強に
なりました。

書込番号:3978206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

電源ON時に問題が起きます‥

2004/11/30 20:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 ゆきだるま1000さん

はじめてくちこみ掲示板を使わせていただきます。

おととい、ST-62Kで自作して、場所も取らず音も静かで気に入っています。
ただ、電源を入れる時に問題があります。
電源ONした後、ファンが高速回転しディスプレイになにも表示されない状態から先に進まなくなります。その状態でリセットボタンを押すとその後は順調に立ち上がります。
使用上は問題ないのですが、この先毎回繰り返すのも‥、と思い質問させていただきました。
同じような症状の起きている方、いらっしゃいますか?
ちなみに構成は以下のとおりです。

CPU:P4、2.2GHz
メモリ:DR333E-256M(SUMSUNG/ECC) 2枚
HD :Maxter M6Y160
DVD:TOSHIBA SD-R5272

それから、マザーボード上に34ピンのFDD用コネクタは省略されてました。
USB4ピンコネクタ内臓FDDを探したのですが売っていませんでした、残念‥。
やはり、内臓はカードリーダしか無いのでしょうか?。

よろしくお願いします!。

書込番号:3568260

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


INZさん

2004/12/06 17:14(1年以上前)

こんばんわ。
ショップに相談したところ、別のST62Kを交換してもらうことができました。
パーツをすべて乗せ換えて問題なく起動することも確認がとれ、今のところ
症状は起きなくなっています。

ゆきだるま1000さんも購入したショップにぜひ相談してみて下さい^^

書込番号:3594047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきだるま1000さん

2004/12/17 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。
他の方にも同じ症状が出ていることを伺い、安心しました。

先週、ショップに送り見てもらっています。
ショップの処置としてメーカーから別の電源を取り寄せ交換したそうですが、改善しなかったそうです。
そのため、メーカー(代理店?)に送って確認してもらうそうです。
ACアダプターとして外部に電源を出すキューブ型は唯一なので、とても気に行って買ったのですが、逆にそこが弱点になっているのかもしれないですね。

書込番号:3647039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきだるま1000さん

2004/12/18 23:14(1年以上前)

今日、ショップから電話がありました。

電源立上げ時のこの症状は、代理店でも確認しているそうです。
対策は、BIOS設定で「FSB Auto」からCPUのMHzに合わせて「固定」にしてやれば改善するそうです。

書込番号:3652259

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 01:49(1年以上前)

了解。  試されましたか?

書込番号:3653157

ナイスクチコミ!0


INZ−2さん

2004/12/21 07:10(1年以上前)

こんにちわ。
交換してもらったST62Kでまた現象が出始めたのでまた戻ってきました^^;
CPUの設定ですか・・・安定するまで手を入れるのをやめようと思って
いた場所です(>_<

早速試してみます。ありがとうございます

書込番号:3664343

ナイスクチコミ!0


INZ−2さん

2004/12/25 11:24(1年以上前)

こんにちわ。
CPUのFSBを固定にしましたが・・・やっぱりダメです。
電源ONにした瞬間からハードディスクランプが点灯したままとなります。
(ディスプレイに何も表示されないず、ファンは高回転状態)。
その状態でしばらく放っておいてリセットすると、SlaveのHDを認識しない
こともあります(Slaveに付けていた120GのHDが1つ完全に壊れました)。

ディスクの問題でしょうか・・・。
現在、Slaveに付いている40GBのHDを外して様子を見てみます。

書込番号:3682848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきだるま1000さん

2004/12/28 16:33(1年以上前)

症状、改善しませんでした。
代理店→ショップ→自宅、と返送されて来たので動作確認したら、やはり起動後リセットしないと立ち上がりませんでした。
ただ、この症状が出るのが5回中2回と言う中途半端な状態で、温度の問題とも言い切れないようです。
対応、考える必要ありです。

書込番号:3697824

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/28 17:58(1年以上前)

代理店やショップの コメントは?
異常なしか 交換なのか?
異常なしの場合、送られた部品以外に 不具合/組み合わせ不具合あるのかも知れませんね。

書込番号:3698137

ナイスクチコミ!0


S.Kinoeさん

2004/12/29 20:55(1年以上前)

こんにちは。
INZ−2さんの書き込みでも、Slave Disk増設の際の問題が有りましたが、私もSlave Diskを付けてみた際に「ファン高速回転のまま先に進まない」現象を経験しました。その際、Slave Diskのジャンパー設定をケーブル・セレクトにしてたので、Slaveに変えたら改善しました。結局そのDiskはうるさくて外しちゃいましたので、本当にジャンパー設定で改善するのか定かでは有りませんが。
ゆきだるま1000さんも、もしディスクのジャンパー設定がケーブル・セレクトだったら、Masterに変えてみては?

書込番号:3703755

ナイスクチコミ!0


INZ−3さん

2004/12/30 17:24(1年以上前)

こんにちわ。
Slave のディスクを外しましたが、相変わらず電源断から時間をおくと
起動しなくなります。ただし、ファン高速回転中にHDのアクセスランプは
消灯したままとなりました。

ちなみに現在の構成です。
 CPU:Celeron 2.4GHz(BIOSでFSB固定)
 MEM:DDR333-256MBx2
 HD: Maxster 6Y160L0(ジャンパー設定は Master)
 CD:SONY CD-RW CRX140E

ハードディスクとメモリは違うメーカーに交換していますが現象改善され
ませんでした(相性問題2連発だったりすると目も当てられませんが)。

BIOS の設定の変更で効果があるか、また色々試してみます。

書込番号:3707740

ナイスクチコミ!0


INZ−3さん

2005/01/16 06:41(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。
ベア初心者2005さん、はじめまして。

BIOSの設定をいろいろ変更してみましたがまったく変化なしです。
BIOSは最初にビデオカードの初期化を行うはずなので、ビデオカード
の初期化が行われていないような気がします・・・。
(現象発生時はキーボードの初期化も行われません)

またショップに問い合わせるつもりです。
この症状を解決された方がいれば・・・是非書き込みをお待ちしています。

書込番号:3786200

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/16 06:46(1年以上前)

長引きますね。

書込番号:3786207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきだるま1000さん

2005/01/17 21:39(1年以上前)

電源の問題、その後の経過です。

・電源を4日以上入れないでおくと、正常に立ち上がる。
  (間が2日程度、C-MOSクリアでは治らないが‥)
・USBの接続を増やすと電源が立ち上がらないだけでなく、リセットしてもフリーズしやすくなる。
・ショップに問い合わせたら、メーカーでも確認している症状だそうで、メーカーの対策かBIOSアップデートを待つ必要があるような言い振りだった。

ショップに別の機種に変えてもらうようにと考えてますが、立ち上がればその後は問題ないのであきらめるか‥、ですね。

書込番号:3794696

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 22:40(1年以上前)

これかな?
寒いとき http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html

下記は毎年 この時期になると 回答してます。
───────
 室温/気温が低いと影響を受けます。
暖房後、何ともないなら 寒がりなのでしょう。
暖まるまで待てない場合、formatしたFDを入れて電源オン。 エラーメッセージで止まると思いますから、しばらく放置。頃合いを見てFD抜き、再起動して暖機運転する方法もあります。
───────

ハズレ?

書込番号:3795186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきだるま1000さん

2005/01/25 07:28(1年以上前)

BRDさん、解りやすいページ、ありがとうございます。

私も最初、そんな感じの雰囲気で考えていたのですが‥。

再度、最新のBIOSへアップデート(USB接続FDDが無い為ショップで)して、ある程度改善しました。
しかし、まだ時々発生します。
あと、今まで良かったDVD−RW(TOSHIBA SD-R5272)との相性が悪化しました。
市販のDVDが再生できない、ドライバ、フレームウエアも更新してあるので、これ以上は対応を取れない。
前のPCから外してDVD-ROM(A-Open)を取り付けたら改善。

電源立ち上げ時の症状がある程度改善した分、動作が不安定(フリーズ発生頻度が増えた)になりました。

書込番号:3831987

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/25 10:10(1年以上前)

試しに、OS立ち上げに必要な最小構成では?
うまく行けば、1つ追加して様子見、、、の 繰り返しで。

書込番号:3832293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきだるま1000さん

2005/02/02 11:46(1年以上前)

残念ながら、ST-62あきらめました。

BIOSをアップデートする前のほうが、電源立ち上げ時の問題だけなのでまだ使えました。
シャトルの考え方なのか、煮詰めていない機種のように見えます。
ショップに頼んで、キューブ本体を別メーカーの物に取り替えました。
電源問題は解決、安定性も問題なくなりました。
(A-Openの「XC-cube edition AV」、DVD−Rはリコーの物に変更)

いろいろと教えていただいた皆様、助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:3871313

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/02 12:00(1年以上前)

了解。  気分一新されたことでしょう。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3871363

ナイスクチコミ!0


ベア初心者2005さん

2005/02/08 22:37(1年以上前)

ゆきだるま1000さん、INZ−3さん、皆さんこんばんわ!
ゆきだるま1000さんは諦められてしまったのですね。。。
私はその後もスタンバイモードで使用続けてます。
今のところ熱も持たないし。。。少なくても夏まではこのままいけるかも・・それまでにメーカーさん!なんとかBIOSを!!って感じです。
ではでは、また。

書込番号:3903315

ナイスクチコミ!0


INZ−3さん

2005/02/21 00:37(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
私も返品を考えていましたが・・・なかなかSHOPに行く時間がなく、
そのまま現在にいたってます。

1つ前のバージョンのBIOSの時、アップデートしたらOSが起動しなく
なったこともあり、BIOSのアップデートもしていません。ST62Kを
買ってからOSのインストールを7,8回はしており、もうインストールは
イヤです。。。

起動時にリセットボタンを押せば普通に使えているので、私は良しとして
いますが、たぶん、返品が正解と思います。

書込番号:3964786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の問題・・・・

2005/01/12 22:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 ベア初心者2005さん

みなさんこんばんわ、はじめまして。
ゆきだるま1000さんやINZさんと同じく電源で苦戦中です。
みなさんはその後どのように対処されているのでしょうか?!
BIOSは2005/01にアップしてみましたが、
改善しないですぅ。
あとは・・・スタンバイで24時間微電通電で使用しよっかな〜と
思っている今日このごろです。
ではでは。

書込番号:3770170

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆきだるま1000さん

2005/01/18 21:21(1年以上前)

こんばんは、やはり電源系の問題は皆さん出てるんですね。

今日、ショップから連絡がありました。
メーカーからBIOSが最新のものが出て、この症状の対策も取られたとの事。
ショップに送りバージョンアップしてもらう事にしました(USB接続タイプのFDを持っていないので)。
ただ、このバージョンアップがベア初心者2005さんの「2005/01」だとすると、しても無意味という事に…。

一応、対策がとられたと言うのでショップに送ってみます。
新しい情報が出れば、経過、また報告しますね。

書込番号:3799482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベア初心者2005さん

2005/01/21 21:40(1年以上前)

ゆきだるま1000さん、皆さんこんばんわ。
お返事ありがとうございます。
おそらくBIOS:ft62s00z.binのことかと思います。。。
<現在シャトルのサイトでこれが最新ですから、>
新しい情報、よろしくお願いいたします。
ではでは、また。

書込番号:3814059

ナイスクチコミ!0


ゆきだるま1000さん

2005/01/25 07:37(1年以上前)

BIOSアップデートから帰って来ました。
電源問題はある程度は改善しましたが、動作安定性が悪化しました(フリーズしやすくなった)。
詳細は、「[3568260]電源ON時に問題が起きます‥」に書きすね。

書込番号:3831998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST62K」のクチコミ掲示板に
ST62Kを新規書き込みST62Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST62K
Shuttle

ST62K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月17日

ST62Kをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング