ST62K のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST62Kの価格比較
  • ST62Kのスペック・仕様
  • ST62Kのレビュー
  • ST62Kのクチコミ
  • ST62Kの画像・動画
  • ST62Kのピックアップリスト
  • ST62Kのオークション

ST62KShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月17日

  • ST62Kの価格比較
  • ST62Kのスペック・仕様
  • ST62Kのレビュー
  • ST62Kのクチコミ
  • ST62Kの画像・動画
  • ST62Kのピックアップリスト
  • ST62Kのオークション

ST62K のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST62K」のクチコミ掲示板に
ST62Kを新規書き込みST62Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャボードで相性問題発生

2004/03/26 01:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 △△△さん

ST62KをHDDレコーダ兼サーバ用に購入したのですが
ものの見事に期待をはずされてしまいました。
カノープスのMTVX2004やNECのSmartVisionHG2/Rが
RADEON9100IGPと相性が悪くまともに動いてくれません。
SmartVisionHG2/Rでは、RADEON9100IGPのリソースを食いつぶし
解像度が640x480x4色になってしまうし、
MTVX2004にいたっては、フリーズしてしまいます。
BIOSやドライバを最新の物に変えても全然ダメ…
どなたか、改善方法があればご教授おねがいいたします。

書込番号:2629451

ナイスクチコミ!0


返信する
ソフトハウスの者さん

2004/04/06 21:56(1年以上前)

HT(2CPU)を切ってもダメですか? 他機種で改善報告があります。

書込番号:2673888

ナイスクチコミ!0


スレ主 △△△さん

2004/04/08 21:38(1年以上前)

販売店の方に事情を無理言って聞いてもらい
MTU2400FXに交換していただきましたので
もう確かめる術がないのです。もうしわけない。
でも紆余曲折ありましたが、当初の計画通りHDDレコーダ兼
サーバ用として動作しておりますので、今のところ無問題。
どうもお騒がせいたしました。

書込番号:2680542

ナイスクチコミ!0


い〜さんさん

2004/05/05 00:09(1年以上前)

△△△さんの掲示板を見たにも関わらず、同じ目的で買ってしまいました。私の場合MTV2200SX-Lでしたけど。
 案の定、MTVを起動させると固まってしまってウンともスンともいいません。自己嫌悪になっているときあるHPで、powerstripというソフトをインストールして、「fast write protocolのチェックを外す」という記述があって、試してみると。ちゃんと動くようになりました。
 同じような状況の方は、一度試してみたら良いですよ!
※powerstripは$29のシェアですが、試用期間あり

書込番号:2770133

ナイスクチコミ!0


tak5966さん

2004/08/18 23:19(1年以上前)

QSTV2004使用してますが、FastWriteのチェックはずしても使用できません。詳しい設定方法など教えていただけないでしょうか?

書込番号:3158988

ナイスクチコミ!0


A4170AVさん

2004/08/26 20:22(1年以上前)

オメガドライブを使って設定をはずすと良い、という記述があったのですが、真偽については私はまだ試していません。次の休日にやってみようと思っていますが。

私もビデオキャプチャを期待して失敗している者です。

書込番号:3187652

ナイスクチコミ!0


べるくささん

2005/01/15 23:10(1年以上前)

私もST62KでMTVX2004を使用しています。
ソフトウェアをFEATHER 2005にアップデートして,
設定の「MTVX2004/MTVX2004HF使用時に,
Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない場合に
この項目をチェックしてください」
と書いてあるところをチェックすると
問題なく使えました。
この方法はカノープスのサポートに問い合わせて
教えてもらいました。

書込番号:3784781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルについて

2005/01/08 13:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 おんぐぼださん

はじめて書き込みます。
現在、ST62Kの購入を検討しているのですが、付属してくるACアダプタが気になっています。現物を見たことが無いのですが、話によるとかなり大きく、PCと一緒に机の上に置くのには不向きとのこと。。。
そこで、邪魔になる電源の箱の部分は机の下に置き、そこからケーブルをPCに延ばそうと思っているのですが、電源のACアダプタ部分(箱)から本体までのケーブルの長さはどれくらいあるのでしょうか? すでに購入された方、教えてください!

書込番号:3747230

ナイスクチコミ!0


返信する
S.Kinoeさん

2005/01/08 17:24(1年以上前)

2mくらいです。

書込番号:3748138

ナイスクチコミ!0


△△△さん

2005/01/14 12:51(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 S.Kinoeさん

こんにちは。最近ST62KでP4 2.40C(Northwood)のシステムを組み、今のところ御満悦です。
当初、予想以上に早くファンが高速化し、ちょっと高負荷になるとフリーズして、Celeronにすりゃ良かったかと苦悩してたのですが、ヒートシンクとCPUの接触不良という単純な原因でした(苦笑)
さて本日は、私のシステムで、立ち上げ時にCPU Clockが2.4GHzじゃなくて2GHzになるという問題に遭遇しましたので、まぁ有りがちな不具合に思えますが、一応ご報告までと思い投稿いたしました。
本現象は、起動時のBiosレベルでの表示(すぐ消えるけど)や、Windows起動後の各種ツールで確認できます。BIOS設定画面でも分かると思います。
マザーが温まると再現しない模様です。
対策として、FSB Autoから200MHz固定に変更しています。
ご参考まで。

書込番号:3644005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S.Kinoeさん

2004/12/17 21:51(1年以上前)

訂正・・・FSB固定に設定しても立ち上げ時2GHzになってた模様。
冷えないと再現しないので、長引きそうです(哀)

書込番号:3646793

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Kinoeさん

2004/12/23 21:15(1年以上前)

問題は温度じゃなくて、起動時に電圧安定まで微妙に時間かかってるんじゃないかと思って来ました。
電源Off後1〜2分での再立ち上げでもFSB 166MHzに落ちます。電源On直後にリセット・ボタン押すとFSB 200MHzで立ち上がります。200MHz固定に設定していても、立ち上げ時に200MHzが無理だったら166MHzに落ちる、と言う動きをしているようです。一旦166MHzになると、ソフト・リセットでは200MHzになりません。リセット・ボタンを押すか、BIOSで200MHz固定を再設定すると、200MHzになります。(多分、FSB AUTOの再設定でも良いと思われます)
マザーに山ほどアルミ電解コンデンサが載ってるので、要らなそうなのを切ったら治るかも・・・なんてことは、しませんけどね。
もしかしたら「電源ON時に問題が起きます‥」の書き込みと同じ原因かもしれないけど、現象違うので今のところ何とも言えません。。。

書込番号:3676221

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Kinoeさん

2005/01/06 01:24(1年以上前)

Shuttleのホームページに「Fixed sometimes detect Fsb(front side bus) irregularly at boot up.」なるBios update(2004/12/20バージョン)が出たので試してみましたが、残念ながら現象変わらず。むしろ、ソフトウェアによるFSB変更が効かなくなり、ハードウェア・リセットでしか正常にならない。悪化したかも。でも、今までも立ち上げ時に毎回リセット・ボタン押してたので、個人的には使用感の変化無し。苦笑。

書込番号:3736028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2004/11/20 23:17(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 玄人希望。さん

始めまして、家電など購入の際にはいつも諸先生方の意見を参考にさせていただいております。
さて、早速ですが首記にあるように180Wなるものが限度値とされていますが、下記の構成でも電圧的に利用できるのかサッパリわかりません。各種パーツのHPを確認しようとしたのですがナニヤラ不思議な日本語だったり、あめりか語だったりで何を算数すればよいのかわかりませんでした。また、電気容量もしかりですが構成に問題があるのか、それともせっかくだからこの機器はコッチの方がいいだろうなど助言いただけますでしょうか?
大変お手数ですが、諸先生方のご意見をお聞かせください。

メモリ:
PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/レガシー
6層基盤品 DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:レガシー

CPU:
Celeron 2.5GHz(FSB400MHz,128K)Socket478 BOX 国内正規品

DVD:
DVR-ABN8WR

HDD:
既存の使い回しで seagateの 120G

書込番号:3525464

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/20 23:24(1年以上前)

玄人希望。 さんこんばんわ

こちらのサイトで消費W数が計算できますから参考にしてください。

http://takaman.jp/D/

書込番号:3525499

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄人希望。さん

2004/11/20 23:46(1年以上前)

さっそくの御回答ありがとうございます。
ご指定のHPを確認させていただきました。
が。。。どうも、私の知識が低すぎるようですが、おそらくこのに該当するのかなぁ?と確認しました。
残念ながらこの箱をあきらめなければならないような結果でした。。。
(ToT)

ビデオの指定で大きく差が出るようですが、このST62Kは ATI RADEON 9700 Pro の指定でよいのでしょうか?

あぁぁ!静音性を重視したくてこの箱にしたかったのにぃ。。。
( ̄_ ̄;)

書込番号:3525643

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 00:08(1年以上前)

オンボードのビデオでしたら、指定無しでよいと思います。

大体の計算ですけど、足りていると思います。
http://takaman.jp/D/?M

書込番号:3525787

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 00:14(1年以上前)

ちなみに、Celeronの消費電力は61.0Wです。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/watt.htm

書込番号:3525818

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄人希望。さん

2004/11/21 11:14(1年以上前)

マジすか?
今からソッコーで買いに行ってきます。
(^^)/
ありがとうございました。
m(_ _)m

ってか、返信が遅くなってすみません。寝てましたんで。。。

書込番号:3527314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

異常に発熱します。

2004/10/11 14:00(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 Baniathronさん

ST62Kを使い続けてもう3ヶ月位が経過しました。
当初より優れた静音性に感動し24時間稼動しっぱなしの
サーバとして使用しています。

ですが、最近ブーンという異音が目立ち始めて調べてみると
ケースが非常に熱くなっていました。慌てて電源OFFして
中を開けてみると、HDDを始め他の部品類が触れない程熱く
なっていました。

原因はおそらくですが、FANの自動制御がうまくいってない様に
思います。FANの部分に手を当てると以前は非常にゆっくりとした
スピードでも確実に廃熱している事がわかりましたが、現在は
ケース内が非常に高温になっているにも関わらずFANが全く回って
いない状況です。(再起動時はちゃんと全力で回転している様
なのでFANケーブルの外れではない)

どなたか同様な現象が発生している方、何か情報あれば
教えて頂きたいと思います。

このままでは危なくて、とても昼夜通電しっ放しなど出来ません。

書込番号:3373498

ナイスクチコミ!0


返信する
dreammindさん

2004/10/12 07:37(1年以上前)

私も24時間通電していまして、Baniathronさんの書き込みを見てからST62Kを見たところ、同様にファンが廻っていませんし、ケースが非常に熱くなっていました。
マシンの再起動後はファンが廻っていますが、確かに不安ですね。

OSはFedoraなので、定期的に再起動すればしのげるかもしれませんが、ハードウェアの障害ですよね。

書込番号:3376686

ナイスクチコミ!0


dreammindさん

2004/10/12 21:11(1年以上前)

たぶん、原因がつかめました。

[症状]
・電源ON後、「Full」でファンが廻るが、「Low」になるとファンが廻らない。
・「Low」状態のとき、ジーという異音がする。ためしにファンにエアーをかけるとファンが廻りだした。
・また、ファンをクルクル回そうとすると少し引っ掛かりがある。

[対処]
・上記の症状から考えますと、ファンの故障かなと思います。ファンを交換しようと思います。

書込番号:3378592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Compro VideoMateTV Ultra使用可能?

2004/09/25 23:24(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 ペンギン好きさん

このベアボーンでHDDレコーダ制作をもくろんでいます。使用予定キャプチャボードはCompro Technology社製 VideoMateTV Ultraです。このボードは休止状態やスタンバイ状態だけでなく、シャットダウン状態からも起動できる機能があり、そこに惚れて買いました。その機能をこのベアボーンで使えるでしょうか?休止やスタンバイから復帰して録画可能というボードは結構ありますが、自作機でMTV2000のそれを試したところ、5回に1回くらいの割合でハングアップが起こりましたので使う気になれません。「録画予定日はパソコンの電源入れっぱなし」ということをしたくないので、できれば、このボードを使いたいと思います。非常にマイナーなボードなので、この組み合わせで試したことのある方がいるのか?はなはだ疑問ではありますが、もしいらっしゃれば教えてください。または、電源ボタンからのびているコードがマザーボードにつながっている部分が、普通のケースと同じ形のソケット状になっていてマザーボードから自由に抜き差しできるようになっているのか?ということだけでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3313666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST62K」のクチコミ掲示板に
ST62Kを新規書き込みST62Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST62K
Shuttle

ST62K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月17日

ST62Kをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング