
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月23日 13:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月16日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月17日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月13日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月29日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月28日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このベアボーンを購入を検討しているのですが、
この機種って、BigDrive対応なんでしょうか?
137GBの壁超えできるのでしょうか?
160GBのHDDをつける予定にしているので不安です。
誰かご存知でしたらお教えください。
0点

たとえばarkjapanのページでは、これを使ったショップブランドパソコンで200GBが選択できます。断定は出来ませんがチップセットから見ても使える可能性が高いです。
http://www.arkjapan.com/ajpc/cube/cubest62kw.html
書込番号:3171842
0点


2004/09/23 13:35(1年以上前)
全然オッケー250Gをつけてるよ
書込番号:3302418
0点





はじめまして。初めての自作でこのベアボーンに挑戦しようと考えています。難易度はどうでしょうか。
また、過去ログにあったのですがSmart Visionはどうなんでしょう。
じつは、Smart Visionが目的でMacから乗り換えようとしています。
よきアドバイスをお願いします。
0点

普通のATXやM-ATXと比較すると狭いので、手順良く組まないと大変ですが、難しくてしょうがないというほどではないと思います。
HDDを横向きに設置するタイプなのでSmart Visionは寸法的にちょっと厳しいかと思いますが、実際につけたことがないので断定は出来ません。
書込番号:3262944
0点


2004/09/16 12:12(1年以上前)
過去ログにありますが、まともに動いてくれませんよ。色が4色になります。私も試しましたがだめでした。
書込番号:3271472
0点



2004/09/16 20:52(1年以上前)
情報ありがとうございました。かなり残念です。仕方なしでVAIOの一体型にしようかなー
ありがとうございました
書込番号:3273005
0点





外部電源のちっこめCUBEを購入したく、
ST62Kが選択肢にあります。
http://www.uac.co.jp/news/daily/031006_3/p4r800.html
↑の記述が気になっています。
やはり、PC3200のデュアルチャネルで動作はやはり無理なのでしょうか。
情報持っている方、教えていただけたら幸いです。
0点





ここ数週間ST62Kを使用しており、静音性も許せる範囲で稼動しておりました。
(もっと静かなことを期待していましたが、夜になると音は結構聞こえますね)
しかし、たまにジジーーーッと言う耳障りな音(※1)がするようになったので、
音源を探るべく、電源を入れたまま蓋を開けて本体を横に傾けてみると、
その瞬間ショートしたような音とともにM/Bの前のほうから煙が上り、何かが焼けるにおいがしてきました。
あわてて電源を切り煙の元を探したけど見つかりません。
予想ではATIのチップセットが焼けたのではないかと思います。(※2)
その後十分冷ましてから電源を入れてみましたが案の定、BIOSすら起動しません。
そこで出来るだけまだ使える部品を生かし、あまりお金を買えずに復旧させたいと思っています。
保障修理を使いにくい状況があるので、出来ればそれ以外の方法で(※3)
何か良いアドバイスがあればいただきたく、よろしくお願いします。
※1 ちなみに最初の異音はseagateのHDDからだと思われます。
※2 少し熱がこもっていた可能性はあります。
※3 M/Bだけ入手するとか、通常のケースで電源を再利用するなど
0点





全般的な質問でST62Kだけに関する質問ではないのですが、インストールするソフトに、どうしてもフロッピーが必要なものがありまして、その前に何とかならないかとカードリーダーのドライブをAに変更したりしてたのですが、どうにもならず USBフロッピーを買ってきてつないだところフロッピーがBドライブになってしまいました。その後リーダーのドライブを変更したところ、USBの差し込みでBと認識した以外のところでは、Aドライブになるのですが、最初にBで認識したところは、常にBとなります。 使用上の問題はないのですが、なんか納得いかなくて質問させていただきました。Aドライブにに認識させる方法をどなたかご存じでしょうか? よろしくお願いします。
0点

fpsさん こんにちは。 これでは?
例
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
Swap Floppy Drive(フロッピードライブの交換)
Swap Floppy Drive
Enabled
Disabled
この項目でフロッピードライブの指定を交換させることが出来ます。 例えば,AとBの2台のフロッピードライブのある場合,1番目をBにして,2番目をAにする, あるいはその逆に設定することが出来ます。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2851196
0点



2004/05/29 21:41(1年以上前)
BRDさんアドバイスありがとうございました。Swap Floppy Drive
がST62Kは、フロッピーがないためできなかったのですが、その後、よくよく考えてみるとリーダーをAに指定したためにフロッピーがBで認識されたので、リーダーのドライブをBに指定して、フロッピーをBで認識するUSBポートへつないだところ、フロッピーはAで認識しました。使用に全く問題はなかったのですが、大変お騒がせしました。
CPUの温度のことですが、3.0Eでは、67〜70度ぐらいBIOS上で指してます。これってプレスコットだからなんですかね?ちょっと高いような。まだ メインマシンとして使ってなくて今のところ問題ないのですが・・。
書込番号:2863010
0点

画面の温度表示は誤差が有ります。別の温度計でヒートシンクを実測したり 指で触ってみてください。朝一番など 十分冷えて室温と同じになった頃、立ち上げ直後のBIOS画面で見る温度と室温の差をそのPC/マザーの誤差と考え加減算して我慢する、、、も あります。
書込番号:2863367
0点





あもさん、fpsさん先日はアドバイス有難うございました。
昨日届いたので、組み立てましてた。今のところ動作良好です。
感想としては、非常に静かです。静かすぎて今度はハードディスクのアクセス音などが気になり始めるくらいです。(笑)
動画エンコードなどの負荷の高い作業もやらせてみましたが、動作は安定しています。
また、参考までにFFベンチ2走らせてみました。参考になれば幸いです。
High 1300 Low 2400
スペックは以下のとおりです。
Pentium4 2.8cg(northwood)
PC3200 256MB×2
Segate 200GB
ただ気になることが一つだけありまして、マイコンピューターのプロパティで見るとメモリが480MBとでてしまうんですが、どういうことなんでしょうか?お答えいただけると助かります。
以上、長文乱文失礼いたしました。
0点


2004/05/28 12:26(1年以上前)
256*2-480=32MB が、
メインメモリからVGA用として使われてます。
頻出質問ですね。
書込番号:2858128
0点



2004/05/28 18:59(1年以上前)
なるほど、有難うございました。
上記のスペックにDVDドライブをつけても安定動作しています。180Wですので、光学ドライブと3台いけるかはちょっと分からないところもありますがHD2台もいける感じがします。
ベイは3.5インチが一個とシャドウ1の合計2個
5インチが一個です。
キューブは初めてだったので、少々心配でしたが、結構考えられたケースのようで、15分くらいで組みあがりました。但し、マニュアルは台湾語と英語のみです。
今後も安定して稼動してほしいと思います。この度は有難うございました。
書込番号:2858959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



