

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このベアボーンを購入しました。
クロック倍率を変えて、クロックダウンしたいと思います。
マニュアルでは、BIOSでクロック倍率を変えられることになっていますが、
BIOSの「Frequency/Voltage Control」に「CPU Clock Ratio」の行がありません。
どなたか、クロック倍率の変更の方法を、ご存知ありませんか。
ちなみに、CPUは、Celeron2.4GHzで、BIOSは最新バージョンにアップデートしました。
0点

Celeronで倍率変更出来るわけないだろ!
ES品なら話は別だが・・・。
クロックダウンしたければ、Host Frequencyを下げる。
そのマザーで出来るかどうかは知らないが。
書込番号:4186144
0点

GEFORADEON さん 、レスありがとうございます。
ちょっと説明不足だったようで、すみません。
BIOSのセットアップに使っていたのがCeleronで、実際クロックダウンを目論んでいるのは、Pen4 2AGHzです。
ただ、Pen4にしろ、CeleronにしろBIOS画面に「CPU Clock Ratio」の行は
存在するはずです。
その上で、できない項目については、ブルーアウトしているはずなのですが。
その後いろいろ調べたのですが、SB61G2に使われているFB61のBIOSでも、
「CPU Clock Ratio」の行がないようですね。
書込番号:4186726
0点

何か諦めとか物分りの悪い人ですな・・・
>実際クロックダウンを目論んでいるのは、Pen4 2AGHzです。
Pen4でも倍率変更出来無いのは同じ事。
というか、IntelのCPUはPentiumIIの中期頃から基本的に倍率固定になっている。
>Pen4にしろ、CeleronにしろBIOS画面に「CPU Clock Ratio」の行は
存在するはずです。
その根拠は?
個人的には存在しても実質的に無意味な場合が殆どだと思いますが?
倍率可変のES品を入手出来る人は限られている訳だし・・・。
書込番号:4186865
0点

クロックの低いCeleronなら幾らもしないので、下げるための
模索をするより交換したほうが早いでしょう。
書込番号:4187690
0点

マニュアル見ましたが、あれはES品を手に入れた人だけが意味のある項目です。
普通のものでは仮に表示されていたとしても変更できません。
従ってベースクロックを下げるしか方法はありません。
たぶんPCI/AGPクロックも変化するでしょうけど。
書込番号:4188214
0点



こんにちは。PC自作初心者のものですが宜しくお願いします。
SS56Lをご使用の方がいらしたらご教授下さい。
モニターにもよると思いますが、SS56Lに搭載されているグラフィックの解像度は最高、いくつまで対応しているのでしょうか?
1024×768以上の解像度で表示が可能であればうれしいのですが…。
お手数ですが宜しくお願いします。
0点

http://global.shuttle.com/Product/barebone/brb_OverView.asp?B_id=31
ここ見て、分からないようであれば自作(ベアボーンとはいえ)あきらめましょう。解像度について、少し調べれば上記のリンク先のスペックシートでわかるはずですよ。
書込番号:4183754
0点




2005/03/18 16:58(1年以上前)
Faithでも同じ値段で売っていますね。(同じ系列だからかも)
在庫処分価格ですかね
で、一式買って組んでみました。
安物メモリを買ってしまったためか、PC3200-512MBを2枚サシにすると、突然リセットがかかったり、ブルースクリーン出たりと、動作が不安定に。memtest86で、1パスで8000個くらいのエラー。
1枚だと全く問題なく、memtestもエラーなしなんですが。
現在、お店側と交渉中です...
書込番号:4088662
0点





今度こちらのベアボーンでPCを組もうかと思っているのですが、
セレロンD(2.4G prescott)は対応しているのでしょうか?
shuttl.comを調べてみたところ対応リストには載っていないので
ひょっとしたら対応していないのかと思っているのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

SS56Lは対応してないようです。
SS56G Ver.2のほうはプレスコ対応済みですのでそちらにしては如何でしょうか?
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SS56G%20V2
書込番号:3885055
0点


2005/02/13 02:32(1年以上前)
オフィシャルのHPでは、プレスコ非対応との事ですが
Two-Topでは、プレスコのCeleronで動いたとのの
説明書きがありましたよ。 (あくまで実テスト結果であって、お店が保障するということではない旨も追記してありますが・・・)
書込番号:3923977
0点

秋葉原TwoTopの検証(買い物に行って店内の特価コーナーに書いてあっただけなのでソースのURL等は書けません・・・。)によると、CeleronD 3.06G と Pentium4 2.4A にて動作を確認したそうです。ただし、サポートはしていないので自己責任で・・かつ動作しなくても保障はしないとの事。
書込番号:3923980
0点

自分で検証してみました。
CeleronD(2.5G)を搭載してみたところ、
Biosすら立ち上がらない・・・。
出荷時点のBios次第みたいですね。
しょうがないのでそのCeleronDはSS56G(V2)に搭載して、
SS56LにはPentium4 2.2G搭載で快適動作してます。
バクチ要素が高い+動作保証はないのでやらない方が正解なのは
確かなようです。
書込番号:4083459
0点





最近このベアボーンを購入し組み立てました。USB2.0の機器を接続すると、SIS7001のドライバが対応していないような通知が現れます。OSはXPで、ベアボーン付属CD-ROM内にはXPはSP1を適用すればよいようなことがありますが、適用してもNGです。組み立てたみなさまはうまくいっているのでしょうか?何かよい方法をご存知の方がいらっしゃったらご教示おねがいします。
0点

ドライバを削除して、再起動をかけてみてください。
書込番号:4042624
0点



2005/03/10 01:33(1年以上前)
かっぱ巻さん、アドバイスありがとうございました。ご指摘のとおり試してみましたところ、USB2.0のデバイスを接続しても忠告が現れなくなりました。本当に助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:4048048
0点



2005/03/10 01:36(1年以上前)
かっぱ巻さん、アドバイスありがとうございました。ご指摘のとおり試したところ、USB2.0のデバイスを接続しても忠告が現れなくなりました。本当に助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:4048057
0点




2005/02/11 の時点ですが、秋葉原のTwoTopで税抜\18800で売ってましたので即買いしちゃいました!週末特価?だと思いますので狙ってる方はお早めに。
書込番号:3923952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



