SK83G のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SK83Gの価格比較
  • SK83Gのスペック・仕様
  • SK83Gのレビュー
  • SK83Gのクチコミ
  • SK83Gの画像・動画
  • SK83Gのピックアップリスト
  • SK83Gのオークション

SK83GShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • SK83Gの価格比較
  • SK83Gのスペック・仕様
  • SK83Gのレビュー
  • SK83Gのクチコミ
  • SK83Gの画像・動画
  • SK83Gのピックアップリスト
  • SK83Gのオークション

SK83G のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SK83G」のクチコミ掲示板に
SK83Gを新規書き込みSK83Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

早く作りたい・・。

2005/01/11 10:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK83G

スレ主 ジャクソン5さん

自分も近々製作してみたいのでご質問お願いします。

アスロン64でソケット754のCPUなんですが
コアの種類は何種類あってそれぞれどのように違うのか
特性などをご教授お願いできませんか?

又、最大どのくらいまで搭載可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3763114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/01/12 14:10(1年以上前)

だいたいこのHPに書いてあるよ。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SK83G

書込番号:3768199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャクソン5さん

2005/01/12 18:48(1年以上前)

非常に分かりやすいリンクを貼って頂きありがとうございます。

しかし、3200+でClawHammerとNewCastleとのコアの違いや
特性がまったく分かりません。その辺を教えて頂けないでしょうか?
あとウインチェスターとかもあるんですか?
あまり細かな部分ではなくどちらが新しいとか発熱が高いとか
教えて頂きたいです。
又、買うときは型番とかで判断してどれがどのコアだとか分かるのでしょうか?

書込番号:3769003

ナイスクチコミ!0


しばやん!さん

2005/01/23 14:54(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ClawHammer%E3%81%A8NewCastle&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ClawHammerとNewCastle@google でこれだけ出てくるわけだが
何がわからないんでっけ?

#なんか発言削除されたんだが、気分悪〜
#「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」質問のルール&マナーより

書込番号:3822901

ナイスクチコミ!0


ハンドルネームは既に使用されてさん

2005/01/23 23:30(1年以上前)

90nmプロセスのSempron3100+ 「SDA3100AIO3BA」が最も良い選択です。
もう買っちゃっただろうけどw

書込番号:3826017

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2006/02/04 22:01(1年以上前)

私もSempron3100で今組み上げたばかりです。(私のSK21Gはまだ板が無いので同じ系列のSK83Gに書かせていただきます。SK21Gは電源が200WになっただけでほとんどSK83Gと同じように見えます)
驚いたのは発熱が少なく、CPU冷却ファンが超低速で回るだけです。電源内臓の小型ファンの音だけが聞こえます。Sempronは安くて速くて良いCPUに思えます。64ビットのLinux(Cento OS)も無事導入でき、元気に動いています。

書込番号:4793675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SK83G

スレ主 井さんさん

この機種で、なるべく安く、相性の良い、NVIDIA(128Mか256M)を教えて下さい、ちなみに、DVI出力なのでしょうか?初心者ですいません。

書込番号:3469551

ナイスクチコミ!0


返信する
ベアーオンザエッジさん

2004/11/25 19:00(1年以上前)

ShuttleのWEBサイトは見てみましたか?

SK83Gで動作確認されているVGAはここ↓に書いてあります。
 http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist2.asp?model=SK83G&vr=SK83G%20(FX83%20V1.x)&page=3

ちなみに、私もこれを使っていますが、Geforce6600GTのAGP版が
そろそろ発売されるので、買おうかどうか迷っていて、他の場所で質問
させていただいています。^^;

書込番号:3546117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて戴けませんか?

2004/09/24 20:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK83G

スレ主 武者震いさん

この程、初めてこちらの商品を利用して自作パソコンを作ってみたのですが、ウインドウズの終了オプションから再起動をするとメモリの確認に行く前に固まります。リセットボタンを使っても同じ症状になります。ドライバはベアボーンに付属のドライバCDからインストールしました。あと、AMD社のホームページよりCPUのアップデートと配線の確認をしてみたのですが、解りません。
構成としましては
アスロン643000+
メモリPC2100の512MB×1(ノーブランド)
HDはSEAGATEの200GB
OSはXPのプロフェショナルを使用しております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3308154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/09/24 20:16(1年以上前)

再起動とリセットだけで、電源OFFから立ち上げた時はフリーズしないのですね。
電源かメモリでしょうか。
memtestは試されました?

書込番号:3308175

ナイスクチコミ!0


スレ主 武者震いさん

2004/09/25 15:09(1年以上前)

口耳の学様
早速のお返事ありがとうございます。
早速、memtestを実行したところエラーは検出されなかったのですが、メインメモリー512MBのはずが、480MBしか認識されておりませんでした。
メモリーの不良のようで、そのため、再起動がかからない可能性があるかと思います。新しい、メモリーの購入を検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:3311614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/25 15:18(1年以上前)

ビデオメモリに32MB持ってかれてるだけでおかしくはないですけど。
新しい512MBのメモリ買ってきたところで表示は一緒です。

書込番号:3311652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/09/25 18:45(1年以上前)

もう見ていないでしょうか、いちごほしいかも・・・さんの仰るように交換しても無駄になりますよ。
でも意外と直ったりして。

書込番号:3312358

ナイスクチコミ!0


スレ主 武者震いさん

2004/09/26 17:34(1年以上前)

ご迷惑をお掛け致しまして、申し訳御座いません。
どうしても、症状が改善されず、購入先のお店に持ち込み、新しいベアボーンで組んで頂いたところ、改善されたため交換して参りました。
マザーボードが悪かったのかもしれません。
口耳の学様、いちごほしいかも・・・様
貴重なご意見有難う御座いました。

書込番号:3316816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2004/08/27 01:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK83G

スレ主 hicua12さん

少し前にこのベアボーンを購入して使用していたのですが、お盆にメモリーを増やそうと思って購入しました。が、なぜか一枚だと普通に動くのが2枚さすと動きません。2枚で動かしている方、何か設定とかしましたか?普通自動認識ですよね?はて。
構成は両方ともDDR400 512MB
ひとつは elixir cl=3
もうひとつは m&s でcl=2.5
両方をcl=3で動かそうと思いました。

当然ですがひとつずつだとどこのスロットにさしても動きます。
2枚目をさすとだめです。起動時のファンが最高速でまわりっぱんしの状態。たぶんメモリチェックで動作が止まっているようです。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:3189191

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/27 02:23(1年以上前)

hicua12さん こんばんは。 相性不良かも? 1枚ずつmemtst86+を掛けてみて下さい。
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3189247

ナイスクチコミ!0


N2-R with Tさん

2004/08/27 02:50(1年以上前)

相性というより、Dualchannel動作でエラーになってるだけでは。
Dualchannel動作させるには同じメモリを2枚使うのが大前提です。

BIOSでDualchannel動作を無効にするか、
その設定が無いなら、残念ですが、2枚同じメモリを買ってくるか
1枚のままで我慢するかのどちらかでしょう。

書込番号:3189298

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2004/08/27 09:19(1年以上前)

>相性というより、Dualchannel動作でエラーになってるだけでは。

それを「メモリ同士の相性」というのではなかろうか、と思ったり。

書込番号:3189698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/27 10:01(1年以上前)

同規格のものを使うのがDualchannelの原則ですから、CL=3とCL=2.5が混在している時点で相性ではなく規格外使用ですね。

マザーボードメーカーは同じメモリーを使うことを強く推奨しているほどですから。

書込番号:3189792

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicua12さん

2004/08/28 18:10(1年以上前)

みなさん。回答の書き込みありがとうございます。
えー、同じメモリを二つさしたのですがだめでした。
ものはelixirのcl3です。

念のためbiosもアップデートしたのですがだめでした。

書込番号:3194962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/28 18:25(1年以上前)

メモリそのものが原因でしょう。エリクサーは御世辞にも品質が高いとはいえません。

書込番号:3195022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/31 23:06(1年以上前)

時間が経っているんで見てるかな…。
 メモリにはCL値以外にも動作に関わる値が在る為、メーカーが違うと問題は起き易くなると思います。ただし、同一メーカーの物であっても発売時期や使用するメモリチップによっても違いが出てくるので、なるべくなら同一メーカー・発売時期が同じ・メモリチップのメーカーが一緒、な物を使うのが良いかと思います。其れでも駄目な時は、メモリメーカーとの相性やマザーのトラブルを疑うのが良いでしょう。
 当方では、I・O DATA DR400-256M/ST CL3(白箱)2枚挿しでの動作を確認してます。
 それと一言。Socket 754 CPUに内臓されてるメモリコントローラはシングルチャネル動作なのであしからず。

書込番号:4132497

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/01 08:25(1年以上前)

ま‘っ!さん  おはようさん。  情報 ありがとうございました。

書込番号:4133218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートビジョンは?

2004/08/18 18:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK83G

スレ主 シーマン3さん

このマシンにNECのSmartVisionは取り付けられますか?それとRAIDに対応している聞きましが、どなたか試された方いませんか?おしえてください

書込番号:3157770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPCオプションのPN15(11gLAN)について

2004/08/18 16:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SK83G

スレ主 magic_boxさん

Athlon64 3200+,
PC3200 MICRON DDR400(512MB)×2枚
ELSA GLADIAC FX736 Ultra DDR3
PN15 - IEEE802.11g Wireless LAN Module
で組んだところ、数十分〜2時間で必ずフリーズ。
色々部品を組み替えたところ、PN15を外すと問題ないことが判りました。
HPでは、SK83Gに対応しているって書いてあったから買ったのに...
http://www.shuttle.com/share/product_data/spec/PN15_DM.pdf

誰かPN15を使って安定稼動している方はいませんか?
設定等を教えてください。

書込番号:3157524

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 magic_boxさん

2004/08/18 16:57(1年以上前)

書き忘れたので、追加。
OSはXP proで、
PN15のドライバーは添付の物と、HPからDownloadしたもの両方試して見ましたけどダメでした。

書込番号:3157533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SK83G」のクチコミ掲示板に
SK83Gを新規書き込みSK83Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SK83G
Shuttle

SK83G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

SK83Gをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング