

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月18日 16:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月17日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月13日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Athlon64 3200+,
PC3200 MICRON DDR400(512MB)×2枚
ELSA GLADIAC FX736 Ultra DDR3
PN15 - IEEE802.11g Wireless LAN Module
で組んだところ、数十分〜2時間で必ずフリーズ。
色々部品を組み替えたところ、PN15を外すと問題ないことが判りました。
HPでは、SK83Gに対応しているって書いてあったから買ったのに...
http://www.shuttle.com/share/product_data/spec/PN15_DM.pdf
誰かPN15を使って安定稼動している方はいませんか?
設定等を教えてください。
0点



2004/08/18 16:57(1年以上前)
書き忘れたので、追加。
OSはXP proで、
PN15のドライバーは添付の物と、HPからDownloadしたもの両方試して見ましたけどダメでした。
書込番号:3157533
0点





初自作で、Athlon64 3200+,
PC3200ノーブランドDDR400(512MB)
を用いて組みました。
電源を入れると、CPUクーラーがまわって、ドライブを読みに行くのですが
BIOSが起動されず、ディスプレイに何も表示されません。
HPからDLしたBIOSをFDに入れてみたり、
ドライブ類を外して電源を入れてみたりもしましたが
やはり駄目でした。
ドライブを読みに行くということは、イニシャライズをしているので
CPUの損傷ではないと思うのですが…
ビデオカードは別に必要なのですか?
初心者の質問でスミマセン。どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
0点

蜜柑色 さんこんばんわ
メモリはノーブランドと書いていますけど、チップに書いてあるブランド名などは分かりますでしょうか?
原因として考えられるのは、CPUの取り付け、メモリの取り付けとメモリの不具合、オンボードVGAでしたら、どちらかに原因があることが多いと思います。
また、最小構成に戻して、HDDや光学ドライブのケーブルを一度外してCMOSクリアーを行い、起動させて見てください。
書込番号:3145276
0点

蜜柑色さん こんにちは。 効果無ければ 初期不良かも知れません。保証期間内に お店へ。
SK83G
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specification.asp?B_id=34
VGA Support List http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist2.asp?model=SK83G&vr=SK83G%20(FX83%20V1.x)&page=3
CPU Support List
http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist2.asp?model=SK83G&vr=SK83G%20(FX83%20V1.x)
DOWNLOAD
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SK83G
書込番号:3145784
0点



2004/08/16 17:48(1年以上前)
あもさんBRDさんこんにちは。
ご親切にありがとうございます。
お盆で実家に帰ったので古いCRTに繋ぐと、ちゃんと起動できました。
液晶(I/O Data LCD-A153VB)が、ドライバを入れないと使用できないみたいです。
どうもお騒がせしました。f^^;
書込番号:3150296
0点

LCD-A153VB
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a153v/
仕様
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a153v/#03
解像度および周波数以外の出力をSK83Gがしているかも知れません。
古いCRTで コントロールパネル → 画面 → 設定 → 画面の領域を 1024×768に変えてみて下さい。 すでにそうなっていて うまく写らないなら ?
書込番号:3150553
0点



2004/08/17 16:58(1年以上前)
まだOS入れられてないんですけど、BIOS適当にいじってたら映りました。
Init Display First = AGP/Onboard
AGP Driving Control = Auto
Select Display Device = CRT
TV_type = NTSC
ただ、なんか端の方欠けてる(画面サイズが大きすぎる)のが気になりますが
これはOS入れれたらBRDさんの言う通り画面のプロパティでなおせますよね?
書込番号:3154109
0点





初心者です、教えてください。
SK83Gのスペックを見ると「support Athlon64 1600MHz HyperTransport」とのこと。この1600とは、CPUの実クロックのことですか?
0点


2004/08/13 23:05(1年以上前)
HyperTransportはCPUとチップセットを繋ぐバスの帯域幅の事ですよ。従来は6.4GB/sec(双方向,1.6GHz駆動)で現在は8GB/sec(同2GHz駆動)になってます。要はmPGA754が6.4GHzでmPGA939が8GHだと思います。
書込番号:3140790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



