SB83G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB83G5の価格比較
  • SB83G5のスペック・仕様
  • SB83G5のレビュー
  • SB83G5のクチコミ
  • SB83G5の画像・動画
  • SB83G5のピックアップリスト
  • SB83G5のオークション

SB83G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月10日

  • SB83G5の価格比較
  • SB83G5のスペック・仕様
  • SB83G5のレビュー
  • SB83G5のクチコミ
  • SB83G5の画像・動画
  • SB83G5のピックアップリスト
  • SB83G5のオークション

SB83G5 のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB83G5」のクチコミ掲示板に
SB83G5を新規書き込みSB83G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU交換(IntelPen4 630)

2012/03/03 20:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 le_sixさん
クチコミ投稿数:4件 SB83G5のオーナーSB83G5の満足度4

CPU

CPU: IntelPentium4 650(HT有効) 3.40GHz
    システムバス800MHz L2キャッスメモリー2MB
MEM: DDR400(PC3200)-200MHzCL3.0 1024MB×2
    A-DATA SCNGC1A16
    chip:SAMSUNG K4H510838D-UCCC
HDD: Barracuda 7200.11
    ST3640323AS(640GB) S-ATA(NCQ)
OPT: LG GSA-4163B
FDD: TEAC FD-CR7-00
OS: WinXP Pro (SP3)
BIOS: ver 6.00PG (10/07/2005)
 
 
スーパーπ 104万桁「00分39秒」で
Pen4 530のときより5秒短縮(^^♪
  

書込番号:14235582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの交換

2008/09/22 22:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 co_heyさん
クチコミ投稿数:10件

購入して3年ほどたつのでしょうか、

そろそろCPUを「Core 2 Duo E8400 BOX」に交換しようかと思ってるんですが、
このCPUでちゃんと動くんでしょうか?

初心者なもんで、いろいろ見てても頭がこんがらがってしまいます(汗)

何か問題点があればご指摘お願い致します。

書込番号:8395547

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/22 22:27(1年以上前)

とりあえず、メーカーと代理店のサイトで商品情報を見て来い。

初心者という言葉は、他人を働かせて自分は楽してよいという意味合いはない。

書込番号:8395644

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/22 22:34(1年以上前)

Support List / SB83G5
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=76

結論:最新のCPUはすべて無理ですね。

書込番号:8395696

ナイスクチコミ!0


スレ主 co_heyさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/23 03:21(1年以上前)

>きこりさん
いやー申し訳ない。
いろいろ見てたんやけど、さっぱり分からんくて・・・
自分で調べてみたんですがどうも分からなくて、質問したんですけどね。

>バネラさん
ありがとうございます!
このリストに載っている以外は対応していないって事ですね。
親切に調べていただいて、大変感謝します。

ありがとうございました。

書込番号:8397276

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 08:10(1年以上前)

自分で調べて分からなかったら、分からなかったところの解消方法を訊け。
そしたら調べ方が身に付く。
次回から独力で解決できるようになる。

書込番号:8397676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換用VGAクーラー

2006/10/12 07:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

クチコミ投稿数:47件

前回はお世話になりました!
下でも質問させていただいていた、初心者まさです。
またまた質問があります。

下記の以降、順調に動いていたのですが、
オンボードVGAで接続時、文字のにじみが気になり
グラフィックボードを装着することにしました。

選んだのは、中古で比較的お買い得に見えた
LeadtecのPX6600GT(128MB)です。

すると、文字の見づらさは解消したものの・・・
五月蝿い!!

それまでは、静かさへの満足度が高かった(だからコレを選んだのですが)のですが、これでは使う気になれそうもないです

VGAクーラーを交換しようと思ったのですが、高さの制限があり交換が難しそうです。

手元のZALMANのクーラー(H=30mm)では問題外でした。

静音性もそこそこで、こちらに装着可能なものをお使いの方、
いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:5529750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件

2006/10/12 17:14(1年以上前)

 えっとSN95G5とかST20G5とかの似たようなケースは組んだ事がありますが、だいたいクーラーの高さの限界は20ミリぐらいですね。ただ20ミリギリギリだとケースとFANの隙間が無くなるので^^;

 無難なのは

  http://www.coolermaster.co.jp/item/DCV-00025-N1-GP_1.htm

 あたりですかね。

 6600とか意外と発熱量多いからFANレス難しいし&大きなFANも付けるスペースないけど、がんばって探してみて下さい。

書込番号:5530651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/16 07:12(1年以上前)

ダウンクロックマニアさん
レス有難う御座います!

nVIDIAの純正品ですよね?今のグラボより静かなのでしょうか?
純正品って五月蝿いイメージがあるのですが・・・

20mmの制限ってやはりシビアですよね^^;

選べないのであれば、あえて低いクラスのものへの交換も視野に入れてみます。

有難う御座いました!

書込番号:5541663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/10/16 15:30(1年以上前)

 えっと、純正品って言うか、チューニングモデルですね。


 「CoolerMasterが製造するnVIDIA製ビデオカード用リファレンスのクーラーキットです。 アルミ製放熱フィン仕様。」


 ただし若干静かになる程度だと思います。


 個人的には7300系のファンレスモデルにして、CPUFAN(ケースFAN)を9センチの2000rpm前後の静穏タイプにして・・・アップグレード!

 とかになったら良いかなって思ってたりしますが・・・うちのはAGPx8

 まだAGPモデル出てないよ〜orz

書込番号:5542349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/18 07:26(1年以上前)

ダウンクロックマニアさん
そういったモデルになるんですか!?
店頭で以前目にすることもありましたが、ヒートシンクのサイズ、ファンのサイズを見たところ、あまり静かそうには見えませんでしたね・・・

やはり、交換がベターのようですね^^;

前面ファンは取り付け出来ないのですが、背面はサイズの手動ファンコン付きのものに交換しているのですが、(グラボがオンボードを使用している場合)はとても静かでオススメできます!
回転数をお抑えてても、8月もそう温度が上がらなかったです^^

AGPモデル出ていないですよね・・・私もAGPのグラボならファンレスのものが手元にあったのですが^^;

書込番号:5547164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

通電はするのですが・・・

2006/08/23 23:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

クチコミ投稿数:47件

初めまして、初心者まさといいます。

静音性もまずまずのようなので、音楽再生とサブPC用にと思い、先日オークションにて落札し、ワクワクしながら電源を入れたところ・・・

通電し、ファンは動作しているのですが、ディスプレイには
”No Signal”

構成は
CPU   Pen4 631
メモリ Samsung256(片面実装)

チップセットにVGA内臓のものを使うのは初めてなのですが、何か設定等は必要ありませんよね?

また、電源が正常に入っているようなので、CPUが問題とも思えないのですが・・・

どなたか、アドバイスのほどお願い致します!!

書込番号:5372151

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 00:03(1年以上前)

取りあえず、CPUクーラーの取り付け確認と、各配線の接続確認をして見て下さい。

それで駄目なら、CMOSのクリアを試して見て下さい。

書込番号:5372215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/24 01:15(1年以上前)

OCC2006さん
早速のレス有難う御座います。

CPUクーラーは付属の物をそのまま使っています。
なので背面ファンがクーラーのファンと共用する形になっています。

配線については、メモリ、CPU、グラフィック(オンボードの915)だけなので、マザーへの2種類だけでOKですよね?

COMSクリアの背面のボタンを長押しして、再起動を試みましたが・・・やはり同じ状態のままです・・・

書込番号:5372430

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 01:43(1年以上前)

>配線については、メモリ、CPU、グラフィック(オンボードの915)だけなので、マザーへの2種類だけでOKですよね?

それで大丈夫です。

あと考えられるとすると、メモリかCPUですけど、メモリは他にお持ちではないでしょうか。

あと、CPUは対応品でしょうか。

書込番号:5372489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/24 07:09(1年以上前)

OCC2006さん
メモリはもう一枚、SAMSUNG PC3200 256Mがあり、スロットを換え試しましたが、やはり同じでした。

CPUの対応ですが、Intel915Gであれば、Pen4 6**台には対応していますよね?
なんででしょうか(TT)

書込番号:5372714

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/24 16:46(1年以上前)

 通りすがりです・・
 起動していないのかディスプレイに出力されていないのか判断出来ませんか?
 PCI-Express のグラボがあれば試せると思うのですが・・
 オークションとありますが中古 or 不良品って事は無いですよね?

書込番号:5373799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/24 22:55(1年以上前)

天元さん
レス有難うございます。

う〜ん。カンですが”出力されていない”ような気がします。

商品は中古で、気になったので出品者に問い合わせると・・・
”購入時に店員さんに「グラボを使ったほうがいいよ」”と勧められ、グラボ経由で使ったとか・・・
つまりは「内臓VGAは使えないです」って事のようです。

PCI-Expressのグラボを持っていなかったので、今回この機種を選んだのですが(TT)

そんな症状ってあるものなんでしょうか?

書込番号:5374909

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/08/25 18:59(1年以上前)

 DVI だと有りますが D-Sub では余り聞きませんね。
 PCI-Ex で使ってた様なので、内部 VGA が切って有る可能性も。
 もう1度 CMOS クリアしてみては如何でしょう。
 電池抜いて1晩放置とか。。。

書込番号:5377039

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/08/26 20:12(1年以上前)

>CPUの対応ですが、Intel915Gであれば、Pen4 6**台には対応していますよね?

6*1(Cedar Mill)は対応してないんじゃないですか?
もしくはBIOSの変更が必要とか。
もう一度、対応CPUを確認してみることをお勧めします。

書込番号:5380154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/26 23:12(1年以上前)

麟さんさん
レス有難う御座います!

ちょうど今日解決したのですが・・・・
麟さんのおっしゃる通りでした!
プロセスが違ってたんですね^^;

初めてのintelでいい勉強になりました。

アドバイスを頂いた方々、本当に有難う御座いました!

書込番号:5380749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/27 00:25(1年以上前)

今度はBiosでドライブが認識されません・・・

光学ドライブかHDDのどちらかだけ繋げば認識するのですが、
同時に(IDEで)繋ぐとBiosでは”None”になります。

Biosで一方だけにする設定とかあるんでしょうか??

書込番号:5381008

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/08/27 01:50(1年以上前)

>光学ドライブかHDDのどちらかだけ繋げば認識するのですが、同時に(IDEで)繋ぐとBiosでは”None”になります。

IDEコネクタは1個(だと思う)なので、おそらくは両機器共Masterの状態のままなのでは?
同時接続時にどちらかの機器のジャンパをSlaveに差し替えれば大丈夫だと思います。

書込番号:5381223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/27 01:53(1年以上前)

麟さんさん
またまた、有難う御座います。
それぞれをMaste、Slaveにして試しても・・・同様の症状です。

何が原因なのやらさっぱりです><

書込番号:5381231

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/08/27 22:07(1年以上前)

>それぞれをMaste、Slaveにして試しても・・・同様の症状です。

確認しますが、
・HDD単機だと認識してBIOSで確認できる
・光学機器単機でも認識してBIOSで確認できる
つまり機器・ケーブル共に一応は問題ないのに、
・ジャンパ設定を正しく、両方同時に接続するとIDEプライマリMaster・Slave共にNoneと表示される
ということですよね…
う〜ん。そうなると私にもわかりません。
実のところ当方もそんなに詳しい訳ではなく、自分が体験したこと以外は初心者みたいなものです。すいません。

入手はオークションとの事ですが、ジャンク扱い取引で無いのであれば、前所有者に質問してみる手もあります。
ノーサポート条件だと、あまり詳しく聞くのはルール違反になってしまいますが、当時使用構成だけでも訊いてみてはいかがでしょうか?


当方、一時AOpenのEZ915を所有していたことがありまして、そのときは同じケーブルにHDD光学を接続するのに抵抗があり、S-ATAのHDDを新規で購入しました。
根本的解決にはなりませんが、もしお手持ちのHDDが古いのでしたら、思い切ってS-ATAに移行するのも一つの方法ではあります。


書込番号:5383664

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 22:15(1年以上前)

えーと、マスターにHDDを、スレーブに光学ドライブを繋いでも駄目でしょうか。

書込番号:5383706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/09/02 14:49(1年以上前)

麟さんさん
レスが遅くなり、すいません!

結果から言いますと、HDDの故障だったようです。
別のPCに積んであったHDDを繋ぐとあっさり認識してくれました。

ジャンパの設定も間違っていなかったようなので、色々試したものの・・・

何はともあれ、勉強になりました^^;

本当に有難うございました!

書込番号:5400360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/09/02 14:51(1年以上前)

OCC2006さん
有難うございます。

ジャンパの設定、ケーブルの差し替え等試しましたが、結局は・・・

上記のとうりです^^;

それにしても、そんな症状もあるものなんですね。

有難うございました!

書込番号:5400364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pentium4 631

2006/05/11 22:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

クチコミ投稿数:1件

本ベアボーンのユーザーですが、
夏に向けて少し空冷が不安だし、電源容量も小さいし、
ということで省電力で知られるシダーミルコアのCPU,
Pentium4 631などに興味があります。

シダーミルコアのCPUはintelによれば915Gチップセットには対応
しているとの事ですが、本ベアボーンのユーザーで実際に装着
された方、いらっしゃいますか?

ちなみに私は現状は Pentium4 531Jをつかっております。

書込番号:5070446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2006/01/07 02:06(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

クチコミ投稿数:2件

以下の構成で組んで見ましたが電源250Wのようですが大丈夫でしょうか?

CPU:Pentium4 630
MEMORY:512×2 SAMSUNGオリジナル
VGA:RadeonX1600Pro(HIS H160PRQT256N)
HDD:320G(Westerndigital WD3200JD)

安全に行くならば350WのSB81Pがいいとは思いますが、こちらの方がデザインが気に入っているのです。
一応動作してくれればいいのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:4712877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/07 07:49(1年以上前)

一応というのが「負荷がかかると落ちるが、ネットやオフィスソフトを使うぐらいなら大丈夫」という意味なら大丈夫かもしれないです。
私なら避ける構成ですが。

書込番号:4713123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/10 12:25(1年以上前)

こんにちは

参考になればですが
あるサイトではX1600XTの最大消費電力は40Wそこそこと
書いてあったので、それを信じて以下の構成で組んでみましたが、
3Dのネトゲは問題なく動いてますし、3DMark05も完走しました。

CPU:Pentium4 630
MEMORY:512×2 SAMSUNG
VGA:RadeonX1600XT(メモリクロック800MHZ)
HDD:80G
OS:XP Home

ちなみに3DMark05のスコアは4000ちょい越えなので
GF6800よりは出てるし、満足しています。
こんどはDOOM3あたりをインストールして試してみようと
思ってます。

書込番号:4722713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB83G5」のクチコミ掲示板に
SB83G5を新規書き込みSB83G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB83G5
Shuttle

SB83G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月10日

SB83G5をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング