SB83G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB83G5の価格比較
  • SB83G5のスペック・仕様
  • SB83G5のレビュー
  • SB83G5のクチコミ
  • SB83G5の画像・動画
  • SB83G5のピックアップリスト
  • SB83G5のオークション

SB83G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月10日

  • SB83G5の価格比較
  • SB83G5のスペック・仕様
  • SB83G5のレビュー
  • SB83G5のクチコミ
  • SB83G5の画像・動画
  • SB83G5のピックアップリスト
  • SB83G5のオークション

SB83G5 のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB83G5」のクチコミ掲示板に
SB83G5を新規書き込みSB83G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2005/12/16 23:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

クチコミ投稿数:3件

ディスプレイ付のSB83G5Mでの質問です。
一通り組み立て、電源を入れたところドライブが引っかかりトレイが出てきません。
どうしたら良いのですか?

今のもので何か対応が可能なのか?
それとも違うドライブを用意した方が良いのか?
またその際はどの機種がお奨めか?をアドバイスお願いします。

なお、使用ドライブはPIONEERのDRV-A10JBKです。

初めてのため、途方にくれております。
よろしくお願いします。

書込番号:4661687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/16 23:39(1年以上前)

自己レスです。

現行のドライブ型式は、DVR-A10-JBKの間違いでした。
すみません。
ご意見のほどよろしくお願いします。

書込番号:4661696

ナイスクチコミ!0


GOGO.comさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/17 17:41(1年以上前)

そのドライブはベゼルが特殊なので付けられないかもしれません
確かパイオニアに連絡すれば普通の形のベゼルを送ってくれると思います
オススメしませんがベゼルを取り外して使用も可能だと思います

書込番号:4663520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/17 23:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
一度パイオニアさんに問い合わせしてみます。

書込番号:4664361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

過去の書き込みに、
・HDDが認識しなくなることがある
という方がいらっしゃいましたが、自分もその現象に出会ってしまい
解決できずにいます。

構成は、
CPU: Intel Pentium4 540J
Memory: Transcend 512MBx2 (TS64MLD64V4F)
HDD: MAXTOR 6B250S0/72R/16M
DVDD: IO-DATA DVR-ABM16ABK
FDD: MITSUMI FA404M
です。

ベアボーン自体、譲り受けたもので、最初の方のロットだったらしく
まずはBIOSが古くて、上記構成ではBIOSが立ち上がりませんでした。
とあるお店で見てもらったところ、BIOSとメモリの相性が悪かった
ということで、BIOSを最新のものにしてもらい、BIOS自体は
起動するようになりました。

Windows2000のインストールは、特に何事もなく終わりましたが、
上記のとおり、その後、HDDを認識しなくなるというような現象に
見舞われています。
細かな症状を羅列すると次のような感じです。

・SATAのコネクタを差し替えたり、ケーブルを交換しても現象は
変わらない。
・物理的には認識していても(BIOS上ではみえていても)、BIOSから
抜けると、HDDがみえないらしく起動してくれない。
・物理的にみえなくなることもある(BIOS上でみえない)。
・CMOSクリアをすると、治ることが多い。
・ひとたびHDDを認識するようになると、OSの再起動をやっても無事
HDDは認識され現象はでない。
・一度電源を切り(シャットダウン)、ふたたび電源を入れると、
HDDが認識されなくなることが多い(電源を切っている時間が長いと
その確率が上がるようである)。
・BIOS上でHDDがみている状態で、HDDからOSが起動してくれなくても、
OSインストールCDから起動すると、HDDは認識されていて、フォーマット
等(つまりはOSのインストール)はなんら問題なくできる。

本製品の取り扱い代理店にも問い合わせをしてみるつもりですが、
こちらの掲示板に「HDDが認識しなくなることがある」という現象に
遭遇している方がいらっしゃいましたので、もし、解決方法がわかる
方がいましたら、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4396959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/03 15:23(1年以上前)

ドライバーの問題じゃないですかね?SATAのドライバーを動いた時に当てるか、2000のSP4なら大丈夫では無いかと…

書込番号:4396971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/03 15:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
SP4をすでにあてたインストールCDを作り、それを使ってWin2000はインストールしています。
また、今は、OSを再インストールした状態直後で、その後のパッチはあたっていませんが、一度はWindows Updateですべてパッチを当てた状態にしており、それでも現象は変わりませんでした。
こんな感じなのですが、どうでしょうか?

書込番号:4397005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/03 15:45(1年以上前)

HDD: MAXTOR 6B250S0/72R/16M

↑が問題だと思う。
相性で使いものにならないという報告多数。
自分もユーザーだが、運良く?2枚のマザーで無問題だったが。


あとは、毎度お約束の電源かな?

書込番号:4397011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/03 16:00(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん、コメントありがとうございます。

HDD: MAXTOR 6B250S0/72R/16M に問題のある可能性があるとのこと。
今、余っているHDDがないので、すぐに確認できないのですが。
もしそうだとすると、間違った買い物をしてしまいました(涙。

どこかの掲示板で、MAXTORのHDDとGIGABYTEのマザーは相性が悪い、
というのを読んだ記憶はあるのですが、その他にもMAXTORのHDDは
相手(ここではSB83G5ですね)を選ぶとなると、以降の買い物は
避けようかなと思います。

書込番号:4397045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/03 16:36(1年以上前)

いや、Maxtorの名誉のために言うけど、問題が出ているのは6BxxxS0シリーズだけなのでは?

参考スレ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4239672

このシリーズは比較的寿命が短く、今は6LxxxS0に切り替わっているみたいだし。
自分はIBM→Seagate→Maxtorと使ってきて、最近はMaxtorオンリーの状態。
おそらく、次に購入するHDDもMaxtorだと思う。


書込番号:4397132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どっちに?

2005/03/13 02:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 はじめてです!!さん

はじめて組み立てしたものです。

すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、

1・IDEの光学ドライブとIDEのHDDを接続しているのですが
どちらを「マスター」にすればいいのでしょうか?

2・内蔵型FD&カードリーダーを買う予定なのですが
内部にUSB端子?はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。



よろしくお願いします。

書込番号:4063374

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/13 03:14(1年以上前)

はじめてです!! さんこんばんわ

普通はOSの入っているドライブをマスターにしますので、この場合、HDDがマスターになると思います。

マニュアルを見ましたら、USB内部ソケットが3個有り、その内一つはデュアルUSBソケットです。

書込番号:4063500

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/13 07:27(1年以上前)

2についての注意点があります。

OSをインストール後、ドライブパスのチェックをします。
一般的にリムーバブルディスクと認識されますが、その最後尾の文字が
意図しない文字となる場合があります。

書込番号:4063799

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてです!!さん

2005/03/13 23:55(1年以上前)

ありがとうございます。
ところが、、、何度OSのインストールを試みてもまったくでき
ません。。

エラーコード7という画面がでてしまい、BIOSの設定がおかしいのかと
友人のアドバイスで電池をはずして放置したのですが、今度は毎回
必ずBIOSの画面が出て困っています。
なにかよいアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:4068379

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/14 00:03(1年以上前)

HDDと光学ドライブはどのような、接続になっていますでしょうか?
OSインストールの際は、ドライブ設定を光学ドライブをファーストにして、セカンドにHDDを行ってますでしょうか?

書込番号:4068426

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてです!!さん

2005/03/14 00:13(1年以上前)

あもさん何度もすいません。
BIOSから1・CD  2・HDDにしています。

CDからブートしてOSのインストールの手前までいきそうな気配は
あるのですが、エラーがでてまったくパーテーションの作成にも
いけません。

あと電源を入れると、BIOSにワーニングCPUとでています。

書込番号:4068483

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてです!!さん

2005/03/14 00:22(1年以上前)

補足でIDEはマスターにHDDドライブでスレーブにCDドライブです。

書込番号:4068557

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/14 01:08(1年以上前)

ワーニングCPUのメッセージが出るということですけど、CPUクーラーの取り付けはきちんとできていますでしょうか?

また、メモリはどのようなメモリでしょうか?2枚挿しでしたら、シングルでOSのインストールを行ってみるのも方法です。

また、FDDがあるようですから、起動ディスクを作ってインストールする方法もあります。

CD-ROM から起動できないコンピュータに Windows XP をセットアップするには

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880413#1

書込番号:4068799

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてです!!さん

2005/03/14 22:17(1年以上前)

あもさん何度もありがとうございます。
原因は結局初期不良でした。しかし交換して頂いた
機種もOSのインストールが途中でエラーがでて止まってしまい
まして、店に入院させることになりました。

原因はメモリ・CPU・HDDかまたベアボーンのどれかが不良らしい
です。

また結果報告します!!

書込番号:4072295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS更新

2005/02/13 10:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 のこもりさん

BIOSを付属のWin Flashで更新したんですが、Downloadするものが[us ftp] [us http] [tw ftp] [tw http]と4つあったんですが、どう違うのでしょうか?ちなみに私はとりあえず一番最初に表示されている[us ftp]をDownloadし、無事更新できたんですが。あと、日付なんですけど、Release Dataが11/2になってますが、更新し確認すると10/19になっているんですが、これでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3924750

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/13 10:39(1年以上前)

usは合衆国
twは台湾
httpとftpは検索すれば簡単にヒットします

Release Dataは公開した日(多分、多少の誤差はあるかも)
10/19は作成日(多分)

結論
気にしなくていいです

書込番号:3924834

ナイスクチコミ!0


スレ主 のこもりさん

2005/02/13 20:35(1年以上前)

なるほど、納得しました。
すいません、もうひとつお聞きしたいのですが、WInFlashのなかで、「DMI Block」ってのがあるんですが、これはなんでしょうか?

書込番号:3927382

ナイスクチコミ!0


xpc5さん

2005/03/05 19:33(1年以上前)

新しいBIOS出てますね・・・
あとSB83G5Cが・・・
カッコイイ・・・

書込番号:4025168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

システム情報

2005/02/09 08:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 トランクトラコンさん

基本的に動作は安定しておりますが、ちょっと気になることがあるんで質問します。現在、OSはXP HOMESP2を使用しており、メモリは512M(サムスン製 256M×2)です。Windowsのシステム情報の「合計物理メモリ」がなぜか256Mと表示されています。BIOSでは512を認識しております。その他、システムのプロパティやWindowsタスクマネージャー等、メモリ情報がわかるところを思いつく限りチェックしてみたところすべて512Mと表示されています。よっておそらく動作は512Mで正常動作していると思われますが、システム情報の「合計物理メモリ」だけがなぜだか256Mと表示されています。なんどか再インストールしたりしましたが変わらずです。どのようなことが考えられるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3904981

ナイスクチコミ!0


返信する
シャトルベアさん

2005/02/09 10:46(1年以上前)

私もサムソンチップメモリ(512M×2)使ってますが、
私の場合は確認したところ問題ないようです、

例えば、・・
メモリーの混在は無いですか?どちらもPC3200×2枚ですか?

メモテストを掛けてみるとか、どちらかエラーが出ているとか・・
BIOSを最新バージョンにしてみるとか、
では、解決しませんでしょうか?

書込番号:3905311

ナイスクチコミ!0


スレ主 トランクトラコンさん

2005/02/09 12:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。実は、以前違う機種(IDEQのキューブ型 865G)を使用しておりました。そして今回、こちらの機種に乗り換えたんですが、OSとメモリは以前と同じものを使用しております。ちなみにメモリの混在は無いです。(サムスン純正2枚ざし)で、以前使用していた時はちゃんと512Mと表示されてたんですね。ですので、メモリの不具合ではないんじゃないかと…。以前と違うパーツといえば、CPU(セレ2.4→セレD2.66) HD(シーゲートのパラレル40G→マクスターのシリアル80G) ドライブ(AOPENの安物CDROM→LG DVDスーパーマルチ)ぐらいでしょうか。ビデオカード、FDDは使用しておりません。

書込番号:3905689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

前面LEDランプ

2005/01/06 12:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 Mochiminさん

前面のLEDについて質問です。
電源(ブルー)とHDD(オレンジ)の二つありますが
HDD側のオレンジ色は常時点灯してるものなのでしょうか?
それともアクセスにあわせて点滅するのが正しいのでしょうか?
自分のは常に点灯しているので少し気になっております。

素人質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:3737153

ナイスクチコミ!0


返信する
その他通行人さん

2005/01/06 12:46(1年以上前)

Mochiminさんがお使いの機種に特有の点滅機能があるか無いかということについては不明ですが,一般論ではアクセス時に点滅するものです。

書込番号:3737250

ナイスクチコミ!0


シャトルベアさん

2005/01/06 13:40(1年以上前)

私のSB83G5も常時点灯しています、アクセス時に点滅です。
(英語取説でもその様な事が確か書いてありました)

これは暗い部屋では目立つ明るさですね。
私はあまり気にしてませんでした。

書込番号:3737451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mochiminさん

2005/01/06 16:27(1年以上前)

なるほど、ちゃんとチカチカするのですね。
でもウチのはやっぱり点滅無し。なぜだろう…

もう少し自分で調べてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:3737976

ナイスクチコミ!0


はと3さん

2005/01/07 11:47(1年以上前)

はじめまして、我が家のHDDランプはアクセス無い時は、消灯しアクセス時は点滅しますが・・・

書込番号:3742045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mochiminさん

2005/01/07 17:09(1年以上前)

むむ、皆さんバラバラですねぇ。
私のは二年前に買ったSeagateの40GBですが
特に配線は問題ないと思います。

BIOSとか関係あるのでしょうか。
更新する自信ないので最新ではないです。

書込番号:3743033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB83G5」のクチコミ掲示板に
SB83G5を新規書き込みSB83G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB83G5
Shuttle

SB83G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月10日

SB83G5をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング