SB83G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB83G5の価格比較
  • SB83G5のスペック・仕様
  • SB83G5のレビュー
  • SB83G5のクチコミ
  • SB83G5の画像・動画
  • SB83G5のピックアップリスト
  • SB83G5のオークション

SB83G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月10日

  • SB83G5の価格比較
  • SB83G5のスペック・仕様
  • SB83G5のレビュー
  • SB83G5のクチコミ
  • SB83G5の画像・動画
  • SB83G5のピックアップリスト
  • SB83G5のオークション

SB83G5 のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB83G5」のクチコミ掲示板に
SB83G5を新規書き込みSB83G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IDE HDD 32GB超未対応?

2005/12/23 21:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

今、こちらのベアボーンにseagate ST3160212A(ATA100 160GB)を取り付けようとしているのですが(IDEコネクタが1つしかないので、付属のケーブルで、MasterにCDドライブ、Slaveに上記ハードディスクを接続)、ディスクを32GBまでしか認識しないようなのです。
ハードディスクのジャンパには32GBに制限する箇所がありますが、もちろんそこにはしていません。

具体的な状況としては、

Windows2000Proをインストールしようとして、まず、OSインストールパーティションを決めるところで、40GBに設定(このときはMAX136(7?)GBまで選べるようになっている)。その後の段階のNTFSでディスクフォーマットしているときに80%あたりで固まる。
再起動して、OSのインストールをやり直してみると、OSインストールパーティション設定の段階で、ディスクの総容量が32GB程度と表示されている(ちなみに、この後には進んでいません)。

というような感じです。

この機種のBIOSが32GB超に対応していないということなのでしょうか?
ちなみに、今は、07/10/05の最新のBIOSが入っています。

もし、この機種で32GB超のIDEハードディスクを問題なく使われている方がいらっしゃいましたら情報をいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4678855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/12/23 21:24(1年以上前)

マスターをHDD、スレーブをCDにしてみてはどうですか?

書込番号:4678893

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/23 21:35(1年以上前)

FATでフォーマットしてるからの制限としか思えないが。

NTFSでフォーマットできない理由としてメモリが問題かなと思える。

書込番号:4678924

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/12/23 21:35(1年以上前)

HDDのジャンパピン設定確認・・・
http://www.seagate.com/support/disc/ata/st3160212a.html

Limit Drive Capacityになっていませんか?

書込番号:4678926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/23 21:54(1年以上前)

コメントどうもありがとうございます。

ファファファ・・・さん

>>マスターをHDD、スレーブをCDにしてみてはどうですか?

実は、これもやってみたのですが状況は同じでした。

sho-shoさん

>>FATでフォーマットしてるからの制限としか思えないが。

おっしゃるとおりなのですが、Win2000ですと、確か大容量FATフォーマットはできませんし(ですよね?)、実際、インスートル時にも
有無を言わさずNTFSフォーマットになっています。

>>NTFSでフォーマットできない理由としてメモリが問題かなと思える。

こちらがよくわからなかったのですが、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?

TAILTAIL3さん

>>HDDのジャンパピン設定確認・・・
>>http://www.seagate.com/support/disc/ata/
>>st3160212a.html
>>Limit Drive Capacityになっていませんか?

はい、こちらは大丈夫です。

今、Seagateの DiskWizaed starter Editionを動かしてみたところ、OSにWindows2000選択、137GBパーティション確保はできました。
そのあと、OSインストールディスクで再起動し、インストール作業をしなさい、というメッセージが出てくるので、やってみたところ、
OSをインストールするパーティションの選択のところで、
137GB空き(破損している領域)のような表示が出て、
一度、その領域を削除したあとで、あらたに、40GB領域を確保し、
そこにOSをインストールを選択、次にNTFSフォーマットに入りますが、
やっぱり80%あたりで固まってしまいました。

以上、お礼とその後のご報告でした。

書込番号:4678987

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/12/23 21:57(1年以上前)

ほかのマシンある?

あるなら、ほかのマシンでスレーブにつなぎ、
120GBぐらいでNTFSフォーマットをしてから
インストールを始めたらいかがですか?

書込番号:4678997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/23 22:09(1年以上前)

TAILTAIL3さん

別のマシンはあります。
ディスクにすでにNTFSフォーマットされた領域がある場合、
OSインストール時に、フォーマットの段階は飛ばされる、ということでよろしいでしょうか?
Windows2000のインストールは何度もしたことがあるのですが、
フォーマット済のディスクにインストール、という経験がなくて。
もしそういうことであれば、チャレンジしてみます。

再度のコメントありがとうございました。

書込番号:4679034

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/23 22:28(1年以上前)

フォーマット途中でとまる原因の多くはメモリに関する事が多いのです。
ノーブランドの混在などなら一枚でやってみるなど。
HDD不良も疑いがありますが、使い古したHDDならこのツールでフォーマットして下さい。
http://shonan.ii2.cc/hint/harddisk.html

書込番号:4679098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/23 22:41(1年以上前)

sho-shoさん

>>フォーマット途中でとまる原因の多くはメモリに関する事が多いのです。

了解です。ありがとうございます。

>>ノーブランドの混在などなら一枚でやってみるなど。

今、PC3200-512MB 400MHz (JEDEC)同じもの2枚ささっているのですが、一枚差しでもやってみようと思います。
また、別マシンに別メモリがあるのでそれでもやってみたいと思います。

>>HDD不良も疑いがありますが、使い古したHDDならこのツールでフォーマットして下さい。
>>http://shonan.ii2.cc/hint/harddisk.html

HDDは新品なのですが、ローレベルフォーマットも一度試してみようと思います。

いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:4679136

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/24 16:57(1年以上前)

その後の報告です。

まず、メモリについては、1枚差しにしたり他のメモリに変えてみましたが変化なしでした。MEMTEST86+でチェックもしましたが、特に問題はでませんでした。

ローレベルフォーマットもしてみたのですが、同じく状況は変わりませんでした。

で、その後、Seagateの DiskWizaed starter Editionをいろいろ使っていて、勘違いしていたことがありました。
まず、そのツールではフォーマットまでやってくれている、ということ。
あと、DDOというものをぜんぜん理解していなかったということがありました。
その後の再起動の際、DDOが組み込まれるとその旨の表示が出るのですが、
OSインストールCDを入れっぱなしにしておくと、それが組み込まれる前に CD boot してしまいます。すると、32GBまでしかディスクが認識されなくなってしまいます。
一方、DDOが組み込まれてから、OSインストールCDをbootするときちんと137GBまで認識され(破損という表示も出ません)、無事、パーティションの切りなおし、OSのインストールをすることができました。

まだ、DDOについて、ちゃんとわかっていないとおもうのですが、
自分なりの結論としては、BIOS自体は32GB超は対応していなかった、
なので、DDOを組み込んでやる必要があったが、自分の操作に誤りがあった、
という感じです。
#正確ではないかもしれませんが。。。

これまで、いろいろご丁寧にコメントを寄せてくださったみなさん、
どうもありがとうございました。
まだ、修行が足りず、これからも精進したいです。

ちなみに、OSインストール後、HDD Healthでちぇっくしたところ
赤く表示される箇所が4箇所ありました。
Value Threshold Worst Inc
Raw Read error Rate 50 6 39 -4
Seek Error Rate 60 30 60 -40
Temperature 36 0 51 -2
Hardware ECC recovered 54 0 46 -5

また、SpeedFanでも調べたところ、
Value Worst Warn
Raw Read Error Rate 50 39 6
の先頭に黄色三角の!マーク

Seek Error Rate 60 60 30
の先頭には緑の○のOKマーク

そのほか、2箇所、緑の○のOKマークがついていました。

SMART 情報の見方をWebでいろいろ調べましたが、わかったような
わからないような感じで、

HDD Healthでの赤い表示、および、SpeedFanでの黄色三角の!マーク
のところが気になっています。
特に、Raw Read error Rate は両者で重なっています。

これらの数値をどのようにとらえればいいのか、いまひとつよくわからなくて、どのくらいシビアに受け止めるべきなのでしょうか?

話が脱線してしまい申し訳ありませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:4680825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/24 17:12(1年以上前)

たびたびすみません。
直前の書き込みで表にしたつもりの部分が乱れてしまいました。
もう一度。

ちなみに、OSインストール後、HDD Healthでちぇっくしたところ
赤く表示される箇所が4箇所ありました。
                Value 閾値 Worst Inc
Raw Read Error Rate   50   6  39  -4
Seek Error Rate      60   30  60   -40
Temperature          36  0   51   -2
Hardware ECC recovered  54  0  46  -5

また、SpeedFanでも調べたところ、
                Value Worst Warn
Raw Read Error Rate  50   39  6
の先頭に黄色三角の!マーク

Seek Error Rate     60   60  30
の先頭には緑の○のOKマーク

もうしわけありませんでした。

書込番号:4680853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2005/12/16 23:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

クチコミ投稿数:3件

ディスプレイ付のSB83G5Mでの質問です。
一通り組み立て、電源を入れたところドライブが引っかかりトレイが出てきません。
どうしたら良いのですか?

今のもので何か対応が可能なのか?
それとも違うドライブを用意した方が良いのか?
またその際はどの機種がお奨めか?をアドバイスお願いします。

なお、使用ドライブはPIONEERのDRV-A10JBKです。

初めてのため、途方にくれております。
よろしくお願いします。

書込番号:4661687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/16 23:39(1年以上前)

自己レスです。

現行のドライブ型式は、DVR-A10-JBKの間違いでした。
すみません。
ご意見のほどよろしくお願いします。

書込番号:4661696

ナイスクチコミ!0


GOGO.comさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/17 17:41(1年以上前)

そのドライブはベゼルが特殊なので付けられないかもしれません
確かパイオニアに連絡すれば普通の形のベゼルを送ってくれると思います
オススメしませんがベゼルを取り外して使用も可能だと思います

書込番号:4663520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/17 23:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
一度パイオニアさんに問い合わせしてみます。

書込番号:4664361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

過去の書き込みに、
・HDDが認識しなくなることがある
という方がいらっしゃいましたが、自分もその現象に出会ってしまい
解決できずにいます。

構成は、
CPU: Intel Pentium4 540J
Memory: Transcend 512MBx2 (TS64MLD64V4F)
HDD: MAXTOR 6B250S0/72R/16M
DVDD: IO-DATA DVR-ABM16ABK
FDD: MITSUMI FA404M
です。

ベアボーン自体、譲り受けたもので、最初の方のロットだったらしく
まずはBIOSが古くて、上記構成ではBIOSが立ち上がりませんでした。
とあるお店で見てもらったところ、BIOSとメモリの相性が悪かった
ということで、BIOSを最新のものにしてもらい、BIOS自体は
起動するようになりました。

Windows2000のインストールは、特に何事もなく終わりましたが、
上記のとおり、その後、HDDを認識しなくなるというような現象に
見舞われています。
細かな症状を羅列すると次のような感じです。

・SATAのコネクタを差し替えたり、ケーブルを交換しても現象は
変わらない。
・物理的には認識していても(BIOS上ではみえていても)、BIOSから
抜けると、HDDがみえないらしく起動してくれない。
・物理的にみえなくなることもある(BIOS上でみえない)。
・CMOSクリアをすると、治ることが多い。
・ひとたびHDDを認識するようになると、OSの再起動をやっても無事
HDDは認識され現象はでない。
・一度電源を切り(シャットダウン)、ふたたび電源を入れると、
HDDが認識されなくなることが多い(電源を切っている時間が長いと
その確率が上がるようである)。
・BIOS上でHDDがみている状態で、HDDからOSが起動してくれなくても、
OSインストールCDから起動すると、HDDは認識されていて、フォーマット
等(つまりはOSのインストール)はなんら問題なくできる。

本製品の取り扱い代理店にも問い合わせをしてみるつもりですが、
こちらの掲示板に「HDDが認識しなくなることがある」という現象に
遭遇している方がいらっしゃいましたので、もし、解決方法がわかる
方がいましたら、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4396959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/03 15:23(1年以上前)

ドライバーの問題じゃないですかね?SATAのドライバーを動いた時に当てるか、2000のSP4なら大丈夫では無いかと…

書込番号:4396971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/03 15:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
SP4をすでにあてたインストールCDを作り、それを使ってWin2000はインストールしています。
また、今は、OSを再インストールした状態直後で、その後のパッチはあたっていませんが、一度はWindows Updateですべてパッチを当てた状態にしており、それでも現象は変わりませんでした。
こんな感じなのですが、どうでしょうか?

書込番号:4397005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/03 15:45(1年以上前)

HDD: MAXTOR 6B250S0/72R/16M

↑が問題だと思う。
相性で使いものにならないという報告多数。
自分もユーザーだが、運良く?2枚のマザーで無問題だったが。


あとは、毎度お約束の電源かな?

書込番号:4397011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hatoriさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/03 16:00(1年以上前)

GEFORADEON_IIさん、コメントありがとうございます。

HDD: MAXTOR 6B250S0/72R/16M に問題のある可能性があるとのこと。
今、余っているHDDがないので、すぐに確認できないのですが。
もしそうだとすると、間違った買い物をしてしまいました(涙。

どこかの掲示板で、MAXTORのHDDとGIGABYTEのマザーは相性が悪い、
というのを読んだ記憶はあるのですが、その他にもMAXTORのHDDは
相手(ここではSB83G5ですね)を選ぶとなると、以降の買い物は
避けようかなと思います。

書込番号:4397045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/03 16:36(1年以上前)

いや、Maxtorの名誉のために言うけど、問題が出ているのは6BxxxS0シリーズだけなのでは?

参考スレ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4239672

このシリーズは比較的寿命が短く、今は6LxxxS0に切り替わっているみたいだし。
自分はIBM→Seagate→Maxtorと使ってきて、最近はMaxtorオンリーの状態。
おそらく、次に購入するHDDもMaxtorだと思う。


書込番号:4397132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どっちに?

2005/03/13 02:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 はじめてです!!さん

はじめて組み立てしたものです。

すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、

1・IDEの光学ドライブとIDEのHDDを接続しているのですが
どちらを「マスター」にすればいいのでしょうか?

2・内蔵型FD&カードリーダーを買う予定なのですが
内部にUSB端子?はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。



よろしくお願いします。

書込番号:4063374

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/13 03:14(1年以上前)

はじめてです!! さんこんばんわ

普通はOSの入っているドライブをマスターにしますので、この場合、HDDがマスターになると思います。

マニュアルを見ましたら、USB内部ソケットが3個有り、その内一つはデュアルUSBソケットです。

書込番号:4063500

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/13 07:27(1年以上前)

2についての注意点があります。

OSをインストール後、ドライブパスのチェックをします。
一般的にリムーバブルディスクと認識されますが、その最後尾の文字が
意図しない文字となる場合があります。

書込番号:4063799

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてです!!さん

2005/03/13 23:55(1年以上前)

ありがとうございます。
ところが、、、何度OSのインストールを試みてもまったくでき
ません。。

エラーコード7という画面がでてしまい、BIOSの設定がおかしいのかと
友人のアドバイスで電池をはずして放置したのですが、今度は毎回
必ずBIOSの画面が出て困っています。
なにかよいアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:4068379

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/14 00:03(1年以上前)

HDDと光学ドライブはどのような、接続になっていますでしょうか?
OSインストールの際は、ドライブ設定を光学ドライブをファーストにして、セカンドにHDDを行ってますでしょうか?

書込番号:4068426

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてです!!さん

2005/03/14 00:13(1年以上前)

あもさん何度もすいません。
BIOSから1・CD  2・HDDにしています。

CDからブートしてOSのインストールの手前までいきそうな気配は
あるのですが、エラーがでてまったくパーテーションの作成にも
いけません。

あと電源を入れると、BIOSにワーニングCPUとでています。

書込番号:4068483

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてです!!さん

2005/03/14 00:22(1年以上前)

補足でIDEはマスターにHDDドライブでスレーブにCDドライブです。

書込番号:4068557

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/14 01:08(1年以上前)

ワーニングCPUのメッセージが出るということですけど、CPUクーラーの取り付けはきちんとできていますでしょうか?

また、メモリはどのようなメモリでしょうか?2枚挿しでしたら、シングルでOSのインストールを行ってみるのも方法です。

また、FDDがあるようですから、起動ディスクを作ってインストールする方法もあります。

CD-ROM から起動できないコンピュータに Windows XP をセットアップするには

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880413#1

書込番号:4068799

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてです!!さん

2005/03/14 22:17(1年以上前)

あもさん何度もありがとうございます。
原因は結局初期不良でした。しかし交換して頂いた
機種もOSのインストールが途中でエラーがでて止まってしまい
まして、店に入院させることになりました。

原因はメモリ・CPU・HDDかまたベアボーンのどれかが不良らしい
です。

また結果報告します!!

書込番号:4072295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自組から約3ヶ月です。

2005/03/08 23:13(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 KEN Gさん

12月ボーナスにて(ローンですが)自組(自作)を久々にしました。
使用感はなかなかです。
今回CanopusのMTVX2400HFを購入しました。オーバーレイが使えなかったのがちょっと残念ですが、まあ実際あまりTVを見ることは無いので(録画専門)あまり支障がありません。でも昔のCanopusはこういう障害を早くから対応したように思うんですがねぇ。

CPU   REN4 530(Jじゃないんです)
MEMORY Hinx 512MB X 2
VIDEO 玄人志向 6200もの
HDD SEAGATE 120GB(SATA) & 160GB(IDE)
DVD PLEXTOR PX-605A

160GBのHDDは間違って買ってしまったのでした。めんどくさいのでそのままです。

 

書込番号:4042038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS更新

2005/02/13 10:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB83G5

スレ主 のこもりさん

BIOSを付属のWin Flashで更新したんですが、Downloadするものが[us ftp] [us http] [tw ftp] [tw http]と4つあったんですが、どう違うのでしょうか?ちなみに私はとりあえず一番最初に表示されている[us ftp]をDownloadし、無事更新できたんですが。あと、日付なんですけど、Release Dataが11/2になってますが、更新し確認すると10/19になっているんですが、これでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3924750

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/13 10:39(1年以上前)

usは合衆国
twは台湾
httpとftpは検索すれば簡単にヒットします

Release Dataは公開した日(多分、多少の誤差はあるかも)
10/19は作成日(多分)

結論
気にしなくていいです

書込番号:3924834

ナイスクチコミ!0


スレ主 のこもりさん

2005/02/13 20:35(1年以上前)

なるほど、納得しました。
すいません、もうひとつお聞きしたいのですが、WInFlashのなかで、「DMI Block」ってのがあるんですが、これはなんでしょうか?

書込番号:3927382

ナイスクチコミ!0


xpc5さん

2005/03/05 19:33(1年以上前)

新しいBIOS出てますね・・・
あとSB83G5Cが・・・
カッコイイ・・・

書込番号:4025168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB83G5」のクチコミ掲示板に
SB83G5を新規書き込みSB83G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB83G5
Shuttle

SB83G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月10日

SB83G5をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング