
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 17:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 04:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月4日 03:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月2日 23:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月25日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/11/13 04:53(1年以上前)
はと2 さん、こんばんは。
LGのGSA-4120BはOKです。実際に私のはそうですから。奥行き等も問題なしです。
ちなみに4120は、ファームウェアのアップデート(最新版A111)がでてます。
当方の書き込み(3308117)も下のほうに埋もれてますが、ご参考までに。
書込番号:3493824
0点

Shuttle社製-SN95G5だけど同じような造りなんで、云うとやや
空きがでますね。光学ドライブをもっと奥に収まるように
すればいいとは思うけど、特に不便ではないです。
光学ドライブにピンを挿して開いたりする際にパネルが手で
開けないと困ることがある。
書込番号:3495577
0点





かやっぺ@組み立て素人です。
これを購入し、組み立てて難なく
OSのインストールできたのですが、
マウスが動きません。
WinXPインストールしているときも動かず怪しいなと
思っていたのですが、やっぱり動かず・・・・
マウスはマイクロソフト純正で、オプティカルマウスです。
LEDもついていて問題ないと思うのですが、、、
特に、いじった場所もないのに何ででしょう・。?
誰か良いアドバイスくださいお願いします。
0点



2004/11/07 20:02(1年以上前)
すいません。解決しました。
すごくイージーミスでした。
おさがわせしました。
このメッセージを削除したいのですが、どうすれば・・・
悩んでみます。
読んでくださった方ありがとうございました。
書込番号:3472678
0点





このベアボーンをベースにGAME用PCを作るのであれば、電力やサイズ的に何が付けれるのでしょうか?
SB81Pも考えているので、こちら用の最上位は何がつけられるのでしょうか?
0点

SB81PにはX800XT PE搭載可能(HDD1台搭載で)だと聞いたことあるが、誰か搭載した人いないだろうかな
個人的には6600GTあたり乗せとくのが無難な気がしますけど
書込番号:3535211
0点





SB83G5でXPのSP1環境です。VGAは内蔵で使用したときメディア
プレーヤーとかリアルプレーヤーのシークバー(早送りバー)を
動かすと動作がおかしくなり。高速再生や、再生が止まってしまう
現象にあいました。
2度再インストールで2度とも同じ、いろいろ調べてみると
どうやら、サウンドドライバーが添付のものではうまく動作せず
ネットから最新のをダウンしてくることで解決しました。
Realtekサイトac'97用バージョン5.10.0.5650をダウンして
使っています。
以上参考になれば
0点


2004/09/04 03:27(1年以上前)
私の場合はサウンド全般に音が出なかったのですが、九月三日版オーディオ
ドライバをshuttleHPからダウンし使った所、見事に音が出ました。
付属のものでは何度試しても無駄でして、故障かと諦める寸前でした。
書込番号:3220946
0点





RAID0を設定可能なら購入時にしてもらおうか考え中なんですが
かなり早くなるのでしょうか?後から自分でHDD増設して設定するのは
初心者には難しいでしょうか?皆さんの見解を参考にさせていただきたいので
よろしくお願い致します。
0点

このサイズのケースでS-ATAのRAID0を組むのはやや厳しい
かもしれないです。可能は可能ですが廃熱のことやノイズ
のことを前提に云えば静隠性は崩れると思う。
スピードは速いもののコピーとか10GBレベルのデータを頻繁に
コピーするにはいいですがアプリケーション・ソフトの起動や
OSの起動にはそれほどメリットはない。
これは回転数の高い10,000回転のHDDが一番貢献します。
書込番号:3216346
0点





いつもこのコメント参考にさせてもらっているので今回は購入を検討している方に参考になればと思って書き込みました。
構成は以下の通りです。
CPU:520
Memory:SAMSUN 512MB PC3200
HDD:Seagate ST-3160023AS 160GB
Opt.:Pioner DVR-A08-J-SV
Video:玄人志向 GFPX53-E128C
KB, Mouse:AOpen 4点どう?(Wireless)
総合的には優、良、可、不可の中では良と判定しました。
詳細を見ましょう。
デザイン:一応気に入っています
静粛性:起動時にうるさいが平常時はそんなに気にならない
拡張性:キューブに拡張性はあまり期待できない
入出力端子:ほぼ良い。フロントにSPDIFポートが欲しかった(In/Out共にバックパネル)
安定性:まだ完成後2日目なので判らない
組み易さ:光学ドライブを慎重に選ぶ必要がある。特にケーブルの余裕を計算すること。DVR-A08-J(=奥行き198mm)がほぼ限界。ケーブルなしの状態でバックパネルのファンまで約25mmほど余裕あり。
スペック:DVI端子が標準で欲しい
その他:Opt.ドライブの扉が閉じる時にドライブのトレーが引っかかる。トレーの底面が完全にフラットなドライブを選ぶこと(多分、少ない)。この点はShuttleに改善を求めたい。
0点


2004/09/01 20:09(1年以上前)
私も普段お世話になっているので・・・
構成は以下の通りです。
CPU:520
Memory:SAMSUN 512MB PC3200x2
HDD:Seagate ST3160023AS 160GB
Opt:IO DATA DVR-ABN8
KB&Mouse:USB接続
特に問題なく動いています。USBキーボードも最初から認識して
BIOSの設定ができました。DVDドライブのトレイは若干引っかかり
ますが自力で開閉してくれます。かなり静かだと思います。
英語ですがマニュアルもしっかりできているし、筐体も
よくできているので、ある程度慣れている方なら問題なく組めると
思います。ただ、SATAのケーブルが最初から繋がっているものが
マニュアルと異なったコネクタに繋がっていた点が気になる
くらいです。
全体としてかなりいいものだと思います。
書込番号:3211453
0点


2004/09/03 03:30(1年以上前)
CPU:520
Memory:SAMSUN 512MB PC3200
HDD:Seagate 200GB
Opt.:東芝DVDROM
起動の速さ、動作音の静けさは良いです。
しかし音が鳴りません。あるいは最初鳴っていて少し経つと「サウンド」が
全般的にウンともスンとも言わなくなる欠陥が出ています。
デバイスの入れなおし、Osの再セットUPなどはしましたが、ダメでした。
また、時折HDも「ケーブルチェック」と出て起動不能に陥ります。
何か、アドバイスおありならばお願いします。
煽りは要りません。
書込番号:3217132
0点


2004/09/05 20:34(1年以上前)
HDは認識する時としない時があります。
サウンドの事といい、Hd認識不能といい、デザインの良さ「だけ」に
釣られて購入してしまった報いともいえる使い勝手の悪さに悲鳴上げて
います。
まぁサウンドは解決致しましたが肝心要のHDが・・。
HD故障なら買い換えることで直りそうですが・・コネクタだったら。
そう考える日々で一気に歳とった気分です。
あ、「パケ代損した」などという煽りは要りませんから。
書込番号:3228292
0点


2004/09/14 23:06(1年以上前)
このモデル、問題多くないですか?
私だけかと思ってたのですが、アチコチで悲鳴が・・・・
下記問題が発生している方いませんか?
・HDDが認識しなくなることがある
・PCI-EXPRESSが認識しなくなることがある
・突然RAID1の再構築が始まる。
・音が鳴らなくなる
・数分おきにHDDアクセスが発生し、CPUが100%負荷になる。
書込番号:3265490
0点


2004/09/23 13:43(1年以上前)
すみません。私も自作初心者(これが最初の1台)です。
本機種の購入考えています。optとしてPioner DVR-A08-J考えていたのですが、ドライブの扉がひっかかると書かれています。これは使えないということでしょうか?ひっかりながらも自動で開閉するということでしょうか?よかったら教えて下さい。あるいは使われている方で全く問題なく開閉可なoptの機種ありましたら教えて下さい。
書込番号:3302452
0点


2004/09/24 19:57(1年以上前)
Okumanさんに続き、私も僭越ながらインプレカキコします。
最初の1台さんや他の方の購入検討の参考として頂ければ幸いかと思います。
CPU: IntelPen4 530(HT有効)
Memory: DDR400 512MB ×2 (chip:SAMSUNG K4H560838F-TCCC)
HDD: DiamondMax10 6B200M0(200GB) S-ATA(NCQ)
OPT: LG GSA-4120BB
FDD: TEAC FD-CR7-000
KB&Mouse: MS Comfort Edition(BX2-00002)
OS: WinXP Pro (SP2)
BIOS: ver 6.00PG (09/03/2004)
概観は最高!このうえなくシンプル!!
ただ、熱がこもるような気がするのでオプションのサイドメッシュのカバーに付け替えを考えてますが、CPU温度が55℃を超えることはめったにないようです。(MS Accsessの一晩まわしでも)
Okumanさんのように、GSA-4120BBも引っかかるようだったので、OPTトレーのベゼルをはずしてみました。
すると、フロントの概観を損ねることなくスムーズに稼動するようになります。
ベゼルが外れるOPTなら、どの機種でも対策可能です。あとは奥行きのサイズのみの注意ですか。
(最初の1台さん、 http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a08-j/ の「内部構造を探る」→「Ultra DRA」でベゼル無しのDVR-A08-J-BKが確認できますよ)
akupさんのとおり、既に接続してあるATAケーブルはマニュアルと異なってます。ご注意を。 私はこれにHDD繋げちゃいました。確かにマニュアルどおりではないもの、所詮自作ですから。
不具合は今のところ全くありません。
BIOSアップデート(09/03/04)等あり、必要なものについてアップデートしましたが問題なく動いています。
ひょっとすると、これから不具合が出るかもしれませんが・・・(^^ゞ
そのときは、またカキコします。
ではでわ
書込番号:3308117
0点


2004/09/25 19:32(1年以上前)
追記です。
DVR-A08-J-BKのトレーのベゼルを外しての使用は良くないようです。
(防音効果の低下。また回転中にディスク破損した際、危険との事)
大変、失礼しました。 m(_ _ )m
書込番号:3312553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



