SN95G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月24日

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再修理

2005/08/27 11:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

昨年暮れに起きた起動不能(ファンだけが高速回転)が再発してしまいました。
保証期間は1年有ったと思うので再修理に出そうと思います。
今回はCPU、メモリ、VGAを装着したまま症状を再現出来る最小構成で、念のためにメモリはシリアル番号を写真に撮って同封するつもりです。

他に何か注意点が有ればご教示下さい。

書込番号:4378522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSすら立ち上がりません

2005/08/05 15:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

クチコミ投稿数:4件

MB V1.3
CPU athron64 3000+ venice
HD WD740 SATA
MEM SAMSUM PC3200 512*2枚
DRIVE DVR-A09-J
VGA RADEON 9000 (使いまわし)
FDD  無し

で組んでみたのですが、電源投入するとcpuファンが全開で回りだし
HDもMBのファンも動いていますがモニタ真っ暗でBIOSも立ち上がりません。
というかモニタの電源がONにならずNO SIGNALになります。
他のPCだと普通に使えるモニタです。

やってみたことは
VGAをかえてみるも×
COMクリアをやっても×
メモリを一枚ずつ挿して見るも×

ウィンチェスター持ってないのでCPU交換はしてません。

根本的に何か間違っているのか、故障なのか皆目わかりません。
VENICEでもBIOSは立ち上がると思うのですが・・・

どなたか教えていただけないでしょうか?


書込番号:4328235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/05 15:27(1年以上前)

こんにちは。

>HDもMBのファンも動いていますがモニタ真っ暗でBIOSも立ち上がりません。
>というかモニタの電源がONにならずNO SIGNALになります。

この部分だけで判断すると、モニターケーブルの接続異常か、ケーブル切断と思われます。
『NO SIGNAL』とモニターにでるのですよね。だとしたら、モニターの電源はONになってます。

書込番号:4328255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/05 15:37(1年以上前)

F2→10Dさん こんにちは
早速ありがとうございます。

液晶モニタ二台あり、それぞれのケーブルでつないでみたんですが
電源ランプが赤いままで、何も表示されず
手で押すとランプが青くなりNO SIGNALが出たあと赤く戻ります。

説明不足ですみませんでした。



書込番号:4328265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/05 16:25(1年以上前)

もう一度CMOSクリアをして下さい
マザー側のFSBジャンパーピンを確認をします
オーバークロック状態の可能性がありますので適正値にします

書込番号:4328319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/05 16:36(1年以上前)

Southern circleさん こんにちは

オーバークロック状態の可能性ですか・・・
自宅に帰ったらもう一度CMOSクリアやってみます。

ご親切にありがとうございます。

書込番号:4328331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2005/08/05 18:08(1年以上前)

違ったらゴメンRADEON 9000って3.3V駆動じゃない?(1.5v駆動の物しか対応してませんよ)

あとveniceコアで似たような症状の人が以前書き込みをしてましたので、掲示板の下のほうを見て下さい。(多分BIOS非対応で動かない可能性が高いからみれば解決できそうな気がします)

書込番号:4328456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/05 18:49(1年以上前)

ご連絡しますね。調べてみた結果です。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SN95G5&ver=SN95G5%20(FN95V1.X

BIOSの問題であるように思われます。これのアップデートが必須ですね。
またVGAに関してはRADEON9000PROは動作確認されてます。

書込番号:4328511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/05 19:03(1年以上前)

切れてしまいったようで。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp
ここから型番をクリックして下さい。


もうひとつ参考として・・・
http://www.fastcorp.co.jp/support/sn95g5_support.html

書込番号:4328532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/05 19:11(1年以上前)

補足です

SN95G5 V3 (FN95V3.x) の方でしたらBIOS問題はありませんが、v1.xと
みて説明してます。
Verが違ってましたら申し訳ないです。

書込番号:4328542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/05 21:30(1年以上前)

Southern circle さん
ダウンクロックマニア さん アドバイスありがとうございます。

BIOSが起動しないのでアップデートもできませんし
ver1.3ですのでやはりveniceコアは無理なようです。
ただウィンチェスターを買うにしても、biosが立ち上がらない状態
なので心配です。(貧乏人ですみません)

それからVGAですが、教えていただいたリンクにある対応リストから
選んで買ってみようと思います。

ただ1.5v駆動のもということですが、最近のものだったら
大丈夫でしょうか?
AGPボード端子に切れ込みが2本ある場合が3.3Vで1本が1.5Vということですが、店に見に行っても結構切れ込みが2本のものが多い気がします。
パッケージ見ても書いてありませんし・・・・

少し調べてみます。
本当にありがとうございます。

書込番号:4328743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/08 16:44(1年以上前)

VeniceコアのCPUはだめと思います、以前代理店に聞きました。SN95G5のV1とV2は対応しないって。

書込番号:4334642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/13 10:40(1年以上前)

え?
家のやつは問題なくVeniceコア3000+使えてますよ。
問題解決になってませんが・・・

書込番号:4344901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Ver.1で4400が動作されて見える方へ

2005/07/16 20:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

クチコミ投稿数:22件

こんばんわ、下の書き込みで、動作報告したものです。三田真理亜さんは、Ver.1で問題なく動作されてるみたいですが、できましたら、構成をお教えいただけないでしょうか?私の環境は、メモリはバルクの1GBを二枚、VGAはカノープスの9600XTで液晶へつないでます。HDDはWDの74GB,シーゲートの200GBです。OSはMCEです。チューナーはまだ決めておりません。気に入ったベアボーンですのでなんとか動作させたいと思っております。ちゃんと動作されて見える方が見える以上、参考にさせていただきたいと思っているのでどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4284167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/07/18 20:20(1年以上前)

自己レスなんですが、動作されて見える方は、メモリは片面実装なんでしょうか?私の所有しているメモリは両面実装のものばかりなので、動作されて見える方が見える以上、メモリくらいしか、思いつく原因がありません。お手数おかけいたしますが動作されて見える方、お教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4289074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/20 09:39(1年以上前)

幸佳のパパさん>こんにちは
私のパソコンの環境ですが、ハードディスクは日立の250GB、メモリはサムソン製DDR400の512MB二枚です、同じく両面のメモリです、グラフィックボードは9600SEです、液晶は二台使用しています。それとIODATAのGV-MVP/RX2を使用していますが、最近HDDレコーダ買ったため、全然使っていません、外そうと思っています。

書込番号:4292599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/07/20 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。そうですか、、、。やはり個体差なんでしょうかね。悲しいかなあきらめるしかないんでしょうかね、、、。ご返信ありがとうございました。

書込番号:4293644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quiet

2005/07/16 05:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 男油屋さん
クチコミ投稿数:4件

BIOSを更新したらCool'n'Quietが利かなくなった気がするのですが、私だけでしょうか?
ちなみにV2.0です。
もう一度BIOSを古いのに戻してCPUドライバを入れなおしたら戻りましたが…。

書込番号:4282986

ナイスクチコミ!0


返信する
mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/16 11:15(1年以上前)

http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
↑ここにある Dashboard で確認できます。

書込番号:4283307

ナイスクチコミ!0


スレ主 男油屋さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/16 19:57(1年以上前)

すみません、いろいろと書き忘れてました。
windows2000です。

書込番号:4284139

ナイスクチコミ!0


GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/19 10:35(1年以上前)

男油屋さん、こんにちは。
CrystalCPUIDを試されては如何でしょう。
Cool'n'Quietよりコア電圧・倍率等細かく設定できますので
お勧めです。
当方V2ですが、Winchesterの3500+を
min 0.9V 1GHz middule 1.2V 1.5GHz max 1.3V 2.2GHz
の設定で問題無く稼動中です。
尚、Cool'n'Quietとの併用は出来ない見たいです。

書込番号:4290442

ナイスクチコミ!0


スレ主 男油屋さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/22 01:34(1年以上前)

mu+ さん GONTAK17 さん 。
どうもありがとうございます。
現在は前のバージョンのBIOSで何の問題もなく稼動していますので、しばらくはこのままで行こうと思ってます。
ただ、こういう症状が出た人は他にはいないのかなあと思いまして…。

CrystalCPUIDは前に一応試しては見たのですが、ちょっと設定の仕方がわからなかったもので…。
勉強不足ですみません。

書込番号:4296459

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/07/26 07:13(1年以上前)

CrystalCPUIDの設定方法は
http://www.marbacka.net/asm64/
毛流麦花さんのページのプログラミングメモ > はじめてのCrystalCPUIDを参照してみてください。

書込番号:4305650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これデュアル用のBIOS?、情報求む

2005/06/29 19:38(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN95G5

だったら良いんだけど・・・CUP持ってないし、買って試すのも^^;

書込番号:4250251

ナイスクチコミ!0


返信する
mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/06/30 09:58(1年以上前)

デュアルコア対応かどうかは不明ですが、起動時にド派手なロゴが出る様になりました。
普通のブートシーケンス表示に戻したいけど、どうすれば良いのか分かりません。

書込番号:4251349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/30 17:05(1年以上前)

私の場合は起動しました、X2 4400+ 1MB 確かにロゴは派手^^;。
でも代理店にX2買う前にメールで問い合わせましたが、SN95G5V1/V2は起動してもサポートはしないだって、なぜでしょうね、、少々不思議だが、多分V3の売り込みでしょうね。

書込番号:4251788

ナイスクチコミ!0


GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/06/30 19:29(1年以上前)

三田真理亜さん、こんにちは。

下で、X2対応の件で書き込んだ者ですが、
Ver.1/Ver.2のX2対応情報に対する補足です。

今年6月初めのComptex Taipeiで、Shuttleブースの
お兄さんにSN95G5のX2対応について質問してみたのですが、
結果Ver.3はBIOSアップで対応可、Ver.1/2はチップセットの
問題で無理と言われました。
確かに、Ver.3だけチップセット微妙に違いますね・・

あと、お伺いしたいのですが、お使いのSN95G5のVer.は、
1と2のどちらでしょうか。
もし、Ver.2なら起動毎にCMOSクリア等必要でしょうか?
(Ver.1でX2試された方は、起動毎にCMOSクリア必要みたいです。)

書込番号:4251972

ナイスクチコミ!0


すて吉さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/01 17:13(1年以上前)

GIGABYTEのGA-K8NS-939は、同じnForce3 Ultraですが、X2対応OKになってますよ。ちなみにMSIではnForce3 Ultraは調査中になってます。Chipsetが原因ってのは怪しい感じ。V3だった同じnForce3シリーズだし。

書込番号:4253560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/02 04:51(1年以上前)

GONTAK17さん、

チップ自体はnForce3-250ベースなので大きく違うものではない
と思いますが、ネットワーク部分にnVidia-networkingなるものが
ver-3には付いてるようです。

動作された実例がある以上、まったくデュアルコアが使えないと
は思えません。BIOS制限があるものは起動すらしないはずです。

書込番号:4254732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/02 04:54(1年以上前)


追記で、あとケース内のFanの設置数が2個(チップ用も含む)から
4個??(チップも含めて)になっているはずです。

ですからBIOSによるFanコントローラ部分が旧モデルと新モデル
とでは違ってくると思います。

書込番号:4254733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/06 12:26(1年以上前)

GONTAK17 さん  こんにちは
自宅のSN95G5はV1です、3500+は時々二回ぐらいスイッチ入れないと起動してくれないが他に調子よく動作しています。4400+ではほぼ同じ感じです、CMOSクリアは特にしていないです。

書込番号:4263362

ナイスクチコミ!0


GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/06 14:12(1年以上前)

三田真理亜さん、こんにちは。

レス、ありがとうございます。三田さんのV1はCMOSクリア
必要ないんですね。
とにかく、これで4400+特攻への踏ん切りがつきました。
うちのはV2なので、購入の折には此処に報告上げようと
思います。

問題はX2(特に4400+)が入手困難な事かな・・
もっとタマ数揃えてくださいよ、AMDさん。

書込番号:4263520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDを2台取り付け

2005/05/14 10:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 CB7さん
クチコミ投稿数:8件

このベアボーンではじめて自作する予定です。

3.5inchのフロントベイに2台目のHDDを取り付けようかと考えているので
すが、そのさい何か不都合なことや注意しなければいけない点はないで
しょうか。

USBフロッピーや外付けのカードリーダを持っているのでフロントベイに
装着するものが今のところHDDの他に考えられなく、すでに実践されてい
る方がいらっしゃるかと思い投稿しました。

書込番号:4238200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/05/14 10:45(1年以上前)

熱かな?
空きベイがあるからといって、無理に埋める必要もないと思うけど・・・

書込番号:4238225

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB7さん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/14 10:52(1年以上前)

さっそくどうもです。
無理にじゃないんですよ。どのみちデータ用に2台めが必要なので、内蔵できるに越したことがないかと思いましたので。

書込番号:4238240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/05/14 11:18(1年以上前)

私も熱だと思います。
シャドーベイのHDDとの間隔がほとんどないですし、空気の流れがない位置になりますので、べイカバーを外して前から風を当てるなどしないと不安です。

書込番号:4238297

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB7さん
クチコミ投稿数:8件

2005/06/23 10:17(1年以上前)

書き込みができない間にログ検索機能に気づき、調べてみると以前に何度か登場している話題でした。失礼いたしました。恥ずかしくて早くここの書き込みが復旧しないかなと気になっていました^^;
それで結局2台目はやめてベイを空けたままにしているのですが、近々データ移動のために一時的に取り付けを試してみます。

書込番号:4238931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN95G5
Shuttle

SN95G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月24日

SN95G5をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング