
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月3日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月30日 16:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月7日 19:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月30日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU:+3000
MEM:ノーブランド512MB*2
VGA:5200FX128MB
HDD:Seagete S-ATA160GB
以上の構成でXP_ProSP2をインスツールしました。
MemTest86も2時間走らせて異常なし。
スーパーπも3355万桁(約43分)を2回走らせて異常なし。
SeagateのユーティリティでHDD検査するも異常なし。
ただ、最初の起動のときのみ
『深刻な不具合が発生しました』と出て2,3回再起動を繰り返します。
一度起動できれば後は上記の通りです。
今は電源を疑ってます。
どなたか 原因切り分けのアドバイスお願いします。
0点

トッツァン1さん こんにちは。 ハード、ソフト、換気など何か変えられますように。
再起動 をいくつか集めました。 当たると良いけど、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html
書込番号:3571411
0点

私のも最初は起動がらみのトラブルがありました。
・リセットやOSの再起動ではHDDの認識あたりでとまる。
・ブートできるはずのCDからブートしない。
・ブートできないCDが入っているとHDDからブートできない。
下にも書いてあるとおりBIOSを最新のものにアップデートすることで解決しました。
http://jp.shuttle.com/support/download/dwn2.asp?model=SN95G5
ここの説明にあるように、古いものだとウインチェスターに対応していないのが原因のようです。
書込番号:3571734
0点



2004/12/03 14:41(1年以上前)
皆様 ご意見ありがとうございます。
BIOSに関しましてはどうやら最新のようです。
その後、メモリ電圧を0.2V上げたところ
再起動はなくなりました。
多分、電源周りのコンデンサが低温のため
容量不足を起こしたものと思われます。
事情を連絡して今販売店に送り返しました。
ところで,
送り返す直前に気づいたのですが
『ハードウェアーの安全な取り外し』でしたか?
USBメモリ等を外すときに使うあれですが
この一覧にS-ATAのHDDが載っていたのですが
S-ATAはこんなものですか?
書込番号:3579334
0点



予定より早く届き、現在memtest86+を走らせています。
HDDをS-ATAにした場合、CD-ROM(実際はDVD)はIDE-0に接続した方がよいのでしょうか?
現在は送られてきたままでIDE-1に繋いでいますがブート出来ないCDが有ります。ドライブはDVR-ABN16WBKです。
0点





静かであるので、あまり熱のことは
気にならなかったのですが、
Cool'nQuietは効いているのでしょうか?
一応AMDのHPからドライバーらしきものを
入れてはみたのですが、どこでCQを確認すれば
いいかが分かりません。
よろしくご教授お願いします。
0点

http://crystalmark.info/
こちらから落とせるCrystalCPUIDで確認できます。
私は、このソフトを利用した3段階のCool'nQuiet制御をしています。
書込番号:3561928
0点



2004/11/29 16:30(1年以上前)
ありがとうございました!
CrystalCPUIDでPOWERNOW!/Cool'nQuietが
はっきりと黒字ででてきたので、働いているのがわかりました。
tabibito4962さんがされている電圧3段階調整は
もう少し勉強してから是非やってみるつもりです。
書込番号:3563252
0点


2004/12/06 19:20(1年以上前)
私も、この設定がうまく出来ません。
CrystalCPUIDで
POWERNOW!/Cool'nQuietが
はっきりと黒字で表示されているのですが
リアルタイムクロックで表示させてみても
クロックの変動がおこなわれません。
あと何か設定しなくてはならないのでしょうか?
一応、OSで電源を「最小の・・・」に設定し
BIOSでも電源の管理は「最小」にしています。
また、AMDのホームページでちゃんと、プロセッサドライバ
はインストールしています。
どなたか、ご教授下さい。
書込番号:3594524
0点



2004/12/07 19:14(1年以上前)
リアルタイムクロックは分からないのですが、
小生は、コントロールパネルの電源とシステムを
往復しながら、GHzが高くなったり低くなったり
するのを確認しました。。。
一応Cool'nQuietが有効な(と思われる)
場合は1GHzと表示されております。
書込番号:3599015
0点




ちゃんと2基分付いてますよ。
内部が狭いのでS-ATAケーブルも15cmのがいい。
あとコネクター部分がくの字型のがありますから、
そちらのほうが差し込み部分も安定します。
書込番号:3548214
0点

満天の星さんこんにちは。
安心しました。
取り敢えず知りたい情報はほぼ揃った感じです。
後は運を天に任せるのみ?
書込番号:3548869
0点


2004/11/27 01:27(1年以上前)
僕の購入した製品では、
SATAの電源ケーブルは1基分しかついてなかったです。
ロットによって違うんでしょうか。
一応変換してRAIDは組んでるんですけど、
2基ついていてほしかったなあ。
書込番号:3551962
0点

↑
S-ATA電源コネクターが何となくケーブル類に隠れていて
見えないのでは??自分も当初そんなように思った。
ロットで違わないはずだけど、これは仕様になります。
書込番号:3551970
0点


2004/11/30 00:03(1年以上前)
変換ケーブルも含めてということでしょうか?
僕のは変換ケーブルすらなく、
最初からRAIDを構築するつもりでしたので、
お店で中を確認して、1基分しかなかったので、
変換ケーブルを別途買いました。
書込番号:3565371
0点



私は奥行きが184.6mmのDVR-ABH12WBKを使ってます。
まだ余裕ありますので大丈夫ですよ。
書込番号:3509330
0点

雪の王子さん、レス有り難うございます。
大丈夫と分かったので先ほどパーツ一式の見積依頼を出しました。
書込番号:3511478
0点



GunGunGunさん こんにちは。 非対応みたいです。
http://www.shuttle.com/share/product_data/spec/SN95G5_DM.pdf
書込番号:3480016
0点


2004/11/09 22:13(1年以上前)
BRDさん ありがとうございます。
いろいろ検索してたら、LANの種類が違うけど対応しているような。
http://de.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/tabid-72/170_read-10139/
でもそちらに記述が無いということは、スペックダウンでしょうか。
書込番号:3481146
0点

そちらのは行けそう。
LAN controller
Realtek 8201BL Fast Ethernet network controller
supports 10 / 100 MBit/s opteration
supports Wake-on-LAN function (WOL) ← これ
前のは オプション?でした。
http://www.shuttle.com/share/product_data/spec/SN95G5_DM.pdf
PDFマニュアルの BACK PANEL (1) WLAN Port(optional)、、、を WOLがオプションと思いました。 ハズレ?
書込番号:3481971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



