SN95G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月24日

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

V2?

2004/12/12 21:13(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

新しいBIOSが出ていますが、これってV1,xで使えるのでしょうか?
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN95G5%20V2

書込番号:3623239

ナイスクチコミ!0


返信する
なるまんさん

2004/12/13 16:44(1年以上前)

私も使用していますので、気になってメーカーに問い合わせしてみました所、V2.0はまだ日本で発売されていなくて、新しいチップセットだそうです。何でも今後発売予定の新クロックのCPU対応だそうです。ですのでBIOS更新は不可ですので気をつけて下さい。

書込番号:3626982

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2004/12/13 18:05(1年以上前)

なるまんさん、こんにちは。

わざわざ電話まで掛けて頂いて有り難うございます。
実は書き換え寸前まで行ったのですがIDが違うというメッセージが出たので止めました。

書込番号:3627255

ナイスクチコミ!0


Rubberさん

2004/12/16 18:36(1年以上前)

強引にアップデートしてみました。
BIOSので見ても正しくアップされたのですが、
ファンが常時全開で回るようになりました。
スイッチ押し始めのウイーンというのがずっと続くかんじです。
CPUの温度をBIOSの表示で見ると75℃になってたんで
これはなんかおかしいと重い、元のBIOSに戻したら、おさまりました。
若干不具合があったので、こまめにチェックしてたのが裏目にでました。
先にここ見とけばよかった〜

書込番号:3641899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオ出力

2004/12/08 02:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

先日このキットで組み上げたのですが、サウンド出力ができず悩んでいます。
前面ポートのLine-outからは出力が確認できるのですが、背面ポートからの光outができません。
何か設定し忘れているのでしょうか…?

書込番号:3601322

ナイスクチコミ!0


返信する
ちがうかもしんないけどさん

2004/12/11 16:21(1年以上前)

SHUTTLE製の本体背面のSPDIF-IN Portは、光"入力"用だったような…。

書込番号:3616378

ナイスクチコミ!0


ウナバラ・ハマーさん

2004/12/12 12:31(1年以上前)

付属のCDからドライバ等をインストールするとNvMixerという
サウンド調整用のユーティリティがインストールされていると思います。
それのを起動するとウインドウの下のほうに丸いボタンが並んでいますが
左から2つ目を押すと現れる「スピーカーウィザード」のボタンを押して
ください。
それにしたがって設定するとSPDIF(光デジタル端子)から出力されるように
なります。

書込番号:3620861

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakkkさん

2004/12/15 11:47(1年以上前)

ハマーさんありがとうございました。
教えていただいたツールで無事設定&出力できました。
これで前面カバーが閉じれます!

書込番号:3635942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート方法について。

2004/12/09 19:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 とらっきぃさん

使用して3ヶ月になりますが、書き込みを拝見して、はじめてBIOSのアップデートをしてみようと思い、それをダウンロードしてみましたが、アップデートの仕方がわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか?
 USBフロッピーにバイナリデータを移すとこまではできたんですが・・・。

書込番号:3608393

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/09 20:12(1年以上前)

とらっきぃさん  こんばんは。 ホームページに辿り着けません。
過去ログに updateされた方がありました。

私のホームページに BIOS書き換え欄があります。  どなたか正解されるまで眺めていて下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3608483

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/09 20:25(1年以上前)

CD-ROMからWinFlashをインストールし、これを実行すれば出来ます。

書込番号:3608536

ナイスクチコミ!0


奮闘ビギナーさん

2004/12/09 22:44(1年以上前)

BIOSのUpdateは小生も実施しました。
WinFlashの使い方をご存知であれば問題はないのですが、
小生は分からなかった為、往生しました。。

Suttleの英語版のHPにてWinFlashの使い方が
載ってますので、もし分からなければご参考ください。

http://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/top10/top10ans/E_Winflash%20SOP.htm

書込番号:3609286

ナイスクチコミ!0


ウナバラ・ハマーさん

2004/12/10 00:59(1年以上前)

マザーボードに直接つなぐフロッピードライブがあればDOSで起動して
書き換えプログラムを使用する方法もあります。
もしくは起動可能なCD−Rを焼いても可能です。
ここを参考にしてください。
http://jp.shuttle.com/../../share/fae/hq/faq/top10/top10ans/question15.htm
(英文)

書込番号:3610114

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/10 08:56(1年以上前)

これを、、、
英語翻訳      http://www.excite.co.jp/world/
ウェブページ翻訳  http://www.excite.co.jp/world/english/web/

書込番号:3610766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/12/11 01:19(1年以上前)

BIOSデータを落として解凍したらbinファイルができますよね。
WinFlashを立ち上げて、そのbinファイルを指定したら後は自動的に更新してくれます。
英語でリブートしろって言ってくるので、再起動すればOKです。
簡単な英語なんでわかりますよ。

書込番号:3614205

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらっきぃさん

2004/12/11 18:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
こういう掲示板だと、みなさん、「自分でかんがえろ!」ち¥とかいわれるのかと、少しヒヤヒヤしていたのですが、感謝です!
だだいま、完了いたしました^^

書込番号:3616924

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 18:49(1年以上前)

祝 書き換え 完了!

書込番号:3616936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キューブにAIW9800Pro

2004/12/09 00:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 Gulskiiさん

このたびキューブPCを作成しようと思っているのですが
AGP・PCIが一つしかないことを考え
ALL-IN-WONDER 9800 PRO 128MBを搭載しようと考えています。
しかし、電力や干渉の面で問題ないでしょうか?
試された方、実際に積んでいる方、ご教授お願いします。

予定している環境
OS:Windows 2000 Pro SP4
CPU:3000+
メモリ:1G
VGA:ALL-IN-WONDER 9800 Pro
SOUND:Sound Blaster Live!
CD/DVD:MP5125
HDD1:240GB 7200回転
HDD2:80GB 7200回転

書込番号:3605588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/12/09 01:54(1年以上前)

キューブでGeForce6600クラス載せてる人もいますから、
240Wあれば平気でしょう。

電卓してみて下さい>> http://takaman.jp/D/

書込番号:3605925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Cool'nQuietはどこ?

2004/11/28 23:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 奮闘ビギナーさん

静かであるので、あまり熱のことは
気にならなかったのですが、
Cool'nQuietは効いているのでしょうか?

一応AMDのHPからドライバーらしきものを
入れてはみたのですが、どこでCQを確認すれば
いいかが分かりません。

よろしくご教授お願いします。

書込番号:3560820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/11/29 07:14(1年以上前)

http://crystalmark.info/
こちらから落とせるCrystalCPUIDで確認できます。
私は、このソフトを利用した3段階のCool'nQuiet制御をしています。

書込番号:3561928

ナイスクチコミ!0


スレ主 奮闘ビギナーさん

2004/11/29 16:30(1年以上前)

ありがとうございました!
CrystalCPUIDでPOWERNOW!/Cool'nQuietが
はっきりと黒字ででてきたので、働いているのがわかりました。

tabibito4962さんがされている電圧3段階調整は
もう少し勉強してから是非やってみるつもりです。

書込番号:3563252

ナイスクチコミ!0


初心者の叫びさん

2004/12/06 19:20(1年以上前)

私も、この設定がうまく出来ません。
CrystalCPUIDで
POWERNOW!/Cool'nQuietが
はっきりと黒字で表示されているのですが
リアルタイムクロックで表示させてみても
クロックの変動がおこなわれません。

あと何か設定しなくてはならないのでしょうか?
一応、OSで電源を「最小の・・・」に設定し
BIOSでも電源の管理は「最小」にしています。
また、AMDのホームページでちゃんと、プロセッサドライバ
はインストールしています。


どなたか、ご教授下さい。

書込番号:3594524

ナイスクチコミ!0


スレ主 奮闘ビギナーさん

2004/12/07 19:14(1年以上前)

リアルタイムクロックは分からないのですが、
小生は、コントロールパネルの電源とシステムを
往復しながら、GHzが高くなったり低くなったり
するのを確認しました。。。

一応Cool'nQuietが有効な(と思われる)
場合は1GHzと表示されております。

書込番号:3599015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Power Off時の状態

2004/12/05 13:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

電源を切ったときもキーボードとLANには電圧がかかっているようです。
ハブとKVMのランプが点灯したままになります。
オフにする方法はないのでしょうか?
BIOSは最新版にしています。

書込番号:3588366

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/05 13:22(1年以上前)

mu+さん  こんにちは。  最近のマザーボードはどれもそんな仕様みたいです。
差し込みを抜くか SW付きテーブルタップで切るか、気にしない、、、ですね。 
待機電流で それらのLEDが光ります。
光学マウスは 夜間照明になります  H  i

書込番号:3588413

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2004/12/06 10:25(1年以上前)

BRDさんこんにちは。

そういう仕様で有れば仕方がないですね。
有り難うございました。

書込番号:3592906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN95G5
Shuttle

SN95G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月24日

SN95G5をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング